アクセス | 4.29 | 治安 | 4.33 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.4 |
不二越線・上滝線は、プラットホーム島式ホーム(1面2線)1面2線の地上駅。当駅は、不二越線の終着駅・上滝線の起点駅であるが、両線で全列車が相互直通運転を行っている。富山市内軌道線は、相対式ホーム2面2線の地上駅で、乗車専用ホーム部分は単線。乗車ホーム手前の複線部分に降車専用ホームを設けている。
1.0
以前住んでいた最寄駅は利用していません。車を使用していましたが、富山駅前にデパートはあります。ただし、駐車場を利用する際は買い物をしないとサービス券が発行出来ないので何か買い物行くのには良いかと思います。後は少し離れたデパートであれば駐車場も無料で完備してる施設があり、隣の市に行けばイオンやコストコもありました。なので、富山は交通機関の利用よりも車を利用しないと厳しかったです。東京や金沢方面行く際は北陸新幹線が便利くらいしか記憶がないです。
(投稿)4.0
駅は利用していないので交通状況についての感想になりますが、56号線(空港通り)や41号線は交通量が多く通勤時間帯はよく混みます。とくに有沢橋に向かう道路との交差点付近は車の通りが多いです。56号線や41号線の道路沿いは銀行やスーパー、ドラッグストアや100円ショップや飲食店など様々なお店があるので、仕事からの帰宅途中に買い物などができ便利です。特に駅の近くに業務スーパーという大量に購入できかつお財布に優しい主婦に味方なスーパーがあります。
(投稿)3.2
小さい駅ではありますが新幹線が停まる主要駅のひとつの富山駅までは電車で20分、富山市の中心地の総曲輪までは電車で10分、乗り換えなしの1本で行くことができ交通のアクセスがとても便利です。また、通勤、通学ラッシュ、帰宅ラッシュの時間帯であれば電車が3,4分に1本、通常でも10分に1本間隔で電車が運行しているので1本乗り遅れたとしても大きな問題はないので非常に助かっています。また、駅周辺には飲食店などはあまりありませんが少し歩けばコンビニエンスストアや大きな通りに出るので非常に便利です。
(投稿)4.4
最寄り駅となる南富山駅ですが、とても小さな駅ですが市内電車と電気鉄道の2つ走っています。普段利用している市内電車ですが、田舎の電車にしてはとても頻繁に走っています。昔通勤に使っていたJR高山線は1時間に1本しか走っておらずとても不便でした。ですが現在は7分に1本と大変助かっています。また南富山駅には市内電車の倉庫がある為、電車好きには溜まらないスポットとなっています。普段あまり電車を気にする事は無かったのですが、今の場所に引っ越してからは良く甥っ子と電車を見に行くようになりました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。