富山市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(富山県)

富山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 富山県
  • 富山市

情報更新日: 2025/05/01

富山市(富山県)の住みやすさ

富山市(富山県)の評価(※1)

総合評価:

3.18
アクセス 3.35 治安 3.75
子育て 3.78 娯楽 2.62

富山市は、北には豊富な魚介類を育む富山湾、東には雄大な立山連峰、西には丘陵・山村地帯が連なり南は豊かな田園風景や森林が広がっています。海の幸に恵まれた水深1,000mの富山湾から登山家たちを魅了してやまない3,000m級の山々まで高度差4,000mの海と大地が織りなす自然の姿は、世界第一級の景観をなしています。

富山市(富山県)の口コミ(※1)

  • 1.0

    • アクセス
    • 治安
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南富山駅

    以前住んでいた最寄駅は利用していません。車を使用していましたが、富山駅前にデパートはあります。ただし、駐車場を利用する際は買い物をしないとサービス券が発行出来ないので何か買い物行くのには良いかと思います。後は少し離れたデパートであれば駐車場も無料で完備してる施設があり、隣の市に行けばイオンやコストコもありました。なので、富山は交通機関の利用よりも車を利用しないと厳しかったです。東京や金沢方面行く際は北陸新幹線が便利くらいしか記憶がないです。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東富山駅

    東富山駅は東口が新しくできて、とても便利になったのではないかと思います。東口ができる前は西口で降りて、踏切を渡って東側へ出なければならなかったところを駅の中を通って東側へ出れることになったので、より安全で便利になったと聞いています。その東口側からしばらく歩いていくと、スーパー原信を中心に西松屋、あかのれんなどの衣料品店、100円ショップ、靴屋、石焼ステーキ贅や団子屋さんなどの飲食店が集まったショッピング施設があり、便利でよく利用しています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 朝菜町駅

    車通勤ですので最寄り駅は利用したことはありませんが学生の方が利用しているのを朝見かけます。スーパーが駅を降りてすぐにあるので買い物には便利な駅です。また、車に何かあった際は職場の近くまで電車で向かえますので手段の一つだと思っています。姿は見えませんが家の前から電車の走る音が聞こえ子どもたちが楽しそうにしていました。2両編成の可愛らしいローカルな電車でいつか電車の旅をしてみたいなと思わせる雰囲気でした。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 桜橋駅

    以前住んでいたところの最寄り駅、桜橋駅の近くには繫華街があり、夜、飲みに行くには最高の場所だったと思います。富山駅からも近く遊べる場所も多かったと思います。車を出すときも、道路はしっかり整備されていて不便はありません。さらに細い道路にも融雪装置が完備されていて、冬季の雪が降る季節でも車を出せなくなるというようなことはめったにありません。交通事情に関しては、富山県内でもいちばん恵まれているといっても過言ではないと思います。

    (投稿)

富山市(富山県)の物件の相場

富山市(富山県)の間取り別の相場(※1)

富山市の相場 富山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.4万円
3.0万円
3.7万円
2.8万円
5.8万円
4.7万円
7.1万円
5.7万円
7.8万円
4.3万円

富山市(富山県)の環境・治安

富山市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

富山市
3.75
県内の平均
4.05
富山市 中新川郡上市町 射水市  
3.75

5.0
3.8
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

富山市(富山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.14% (富山県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.63% (富山県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

富山市(富山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 39件

(人口10,000人当たり0.94)

刑法犯認知件数 2,086件

(人口1,000人当たり5.04)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

富山市(富山県)のアクセスの良さ

富山市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

富山市
3.35
県内の平均
2.87
富山市 中新川郡上市町 射水市  
3.35

4.33
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

富山市(富山県)の施設数(※2)

郵便局数 89 百貨店・総合スーパー数 3店
都市公園数 1,142 図書館数 25

富山市(富山県)の教育・子育てのしやすさ

富山市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

富山市
3.78
県内の平均
3.82
富山市 中新川郡立山町 射水市  
3.78

5.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

富山市(富山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 4園 預かり保育実施園数 3園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 3園(100%)
私立幼稚園数 10園 預かり保育実施園数 4園(80%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(80%)
小学校数 66校 小学校児童数 19,242人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 28校 中学校生徒数 10,488人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 28.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([給食センター]調理・配送、[小学校63校中20校・中学校25校中3校]調理)
高等学校数 19校 高等学校生徒数 11,585人
大学進学率(現役) 64.3%

富山市(富山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 38院 一般病床数 3,582床

(人口10,000人当たり88.12床)

医師数 1,491人

(人口10,000人当たり36.68人)

内科医師数 455人
小児科医師数 109人

(小児人口10,000人当たり23.75人)

外科医師数 90人
産婦人科医師数 62人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり8.36人)

歯科医師総数 265人
小児歯科医師数 99人

(小児人口10,000人当たり21.57人)

介護保険料基準額(月額) 6,600円 老人ホーム定員数 4,119人

(65歳以上人口100人当たり3.36人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(【ウェルカムベイビーおむつ事業】多子世帯の子育てを応援するため、第3子以降の赤ちゃんに、紙おむつ1ヶ月分を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)保育所保育料の第3子以降無料、保育所保育料の兄弟同時入所による軽減、第3子以降の副食費の軽減あり(所得制限あり)。(2)産後4ヶ月までのお母さんとお子さんを対象にデイケア・宿泊を実施する「産後ケア応援室」の設置。(3)保育士等による病児・病後児の保育看護、体調不良児のお迎えを行う「病児保育室」を運営。(4)ウェルカムベイビーおむつ事業。(5)ママ手帳。(6)産前産後ママサポート・子育て相談・小中学生専用電話相談。(7)産後のママ・レスパイト事業。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 33園 0歳児保育を実施している公立保育所 33園
公立保育所定員数 2,525人 公立保育所在籍児童数 2,006人
私立保育所数 1園 0歳児保育を実施している私立保育所 1園
私立保育所定員数 165人 私立保育所在籍児童数 138人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 48,800円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 73園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 11,656人 認定こども園在籍児童数 9,661人

富山市(富山県)の娯楽

富山市(富山県)と周辺エリアの比較(※1)

富山市
2.62
県内の平均
2.12
富山市 魚津市 射水市  
2.62

3.38
2.69
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

富山市(富山県)の娯楽データ

飲食店数 1951店 (富山県平均:309店) 総合スーパー 5店 (富山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

富山市(富山県)の基本情報

富山市(富山県)の概要(※2)

市区名称 富山市 郵便番号 930-8510
役所 富山市新桜町7-38 電話番号 076-431-6111
公式ホームページURL https://www.city.toyama.lg.jp/
総人口 413,938人 世帯数 171,528世帯
総面積 1,242km² 可住地面積 471km²
可住地人口密度 879人/km²
人口分布
人口総数 406,483人
年少人口数

(15歳未満)

45,895人(11.29%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

238,066人(58.57%)
高齢人口数

(65歳以上)

122,522人(30.14%)
外国人人口数 8,444人
出生数 2,516人(6.19%)
婚姻件数 1,508人(3.71%)

富山市(富山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,667円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,310円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,080円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋あり。半透明の袋でも可。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 3分別12種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 資源物(空き缶、空きびん[無色、茶色、その他の色]、ペットボトル、プラスチック資源、紙製容器包装、古紙[新聞、ダンボール、雑誌・雑紙])〕 拠点回収:衣類 小型廃家電 廃棄用油 水銀使用製品 家庭ごみ戸別収集 実施(ステーション方式での収集[無料]を基本としているが、別途、申込制による戸別収集[有料]を実施[対象者等の規定なし])
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(再生利用が可能な資源物を自主回収する市民団体に対し、回収量に応じた報償金を交付するもの) 粗大ごみ収集 あり

(粗大ごみという区分はないが、1辺が1m以上のものに関しては不燃物のみ回収対象。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

富山市(富山県)の特性(※2)

市区の類型 都市宣言 平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・秦皇島市 ブラジル・モジ ダス クルーゼス市 アメリカ・ダーラム市 オーストラリア・ダボ リージョナル カウンシル 特産・名産物 ます寿し ホタルイカ シロエビ フクラギ カマス ブリ エッチュウバイ貝 甘エビ ズワイガニ かまぼこ いかの黒作り 昆布〆 みりん干し 塩干物 甘塩スルメ コシヒカリ 呉羽梨 朝日すいか りんご いちじく らっきょう 啓翁桜 牛岳高原馬鈴薯 小佐波みょうが 富山えごま 八尾そば みょうが寿し らっきょう漬 早生大かぶ漬 地酒 ワイン 越中八尾和紙 とやま土人形 富山木象嵌 ガラス工芸品 食やくシリーズ 富山やくぜん
主な祭り・行事 全日本チンドンコンクール ふちゅう曲水の宴 越中八尾曳山祭 岩瀬曳山車祭 売比河鵜飼祭 猿倉山フェスティバル 山王まつり 富山まつり 熊野神社稚児舞 安田城月見の宴 おわら風の盆 越中八尾冬浪漫 牛岳スノーフェスタ 富山デザインフェア とやまスノーピアード 市区独自の取り組み 「公共交通を軸とした拠点集中型のコンパクトなまちづくり」における公共交通活性化の取り組みとして、(1)2006年4月に全国初の本格的LRTとなる「富山ライトレール」の開業(2)2009年12月に軌道事業としては全国初となる上下分離方式を採用した市内電車の環状線化(3)2020年3月に世界でも珍しい鉄道の高架下に路面電車が乗り入れる南北接続の完成等、富山駅を中心とした全長約15kmのLRTネットワークを形成。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市政全般「人・まち・自然が調和する 活力都市とやまの推進」(2)まちづくり「スマートシティの推進」(3)コンパクトシティ「コンパクトなまちづくりの深化」(4)教育施策の充実(5)福祉・健康施策の充実(6)観光交流・イベント誘致の推進(7)ガラスの街づくりの推進(8)ファミリーパークの充実(9)体育施設の充実。お礼の品として、富山の米、地酒等の特産品を計347品目(2024年3月末現在)用意し、1万円以上の寄附をした市外在住の方々に寄附金額に応じて贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

富山市(富山県)の駅の住みやすさ情報を見る

高山本線
北陸本線
富山地鉄本線
富山地鉄不二越上滝
富山地鉄富山市内線
富山地鉄富山港線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ