村山市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(山形県)

山形県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 山形県
  • 村山市

情報更新日: 2025/05/01

村山市(山形県)の住みやすさ

村山市(山形県)の評価(※1)

総合評価:

4.33
アクセス 3.0 治安 5.0
子育て 5.0 娯楽 5.0

村山市は、山形県中央部にある人口約2.2万人の市です。1878年、楯岡に北村山郡役所が設置され、北村山郡内の政治・行政の中心地となり、その後、1954年に楯岡町と西郷、大倉、大久保、冨本、戸沢村が合併して村山市が誕生し、同年12月に袖崎村、1955年に大高根村、同年10月に大石田町から新田、西山地区が編入されました。

村山市(山形県)の口コミ(※1)

  • 4.33

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 村山駅

    最寄り駅は新居と一緒。JR奥羽本線村山駅は山形新幹線の停車駅で、首都圏東京方面へのアクセスはとても良好です。仙台方面へは電車だと羽前千歳駅で乗り換えとなるためやや不便だが、直通のバス、特急48ライナーがあり、1時間半で仙台に行くことができ便利です。市の中心部にある駅のため、飲食店にも恵まれています。また、5年前に駅前に村山駅西ホテルも出来たため、観光の拠点にもなりやすいです。駅から主要観光施設には駅からワンコインタクシーが出ており、便利です。

    (投稿)

村山市(山形県)の物件の相場

村山市(山形県)の間取り別の相場(※1)

村山市の相場 山形県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.5万円
1.8万円
4.2万円
1.6万円
データなし
2.9万円
5.6万円
3.3万円
5.6万円
2.8万円

村山市(山形県)の環境・治安

村山市(山形県)と周辺エリアの比較(※1)

村山市
5.0
県内の平均
3.91
村山市 南陽市 東根市 西村山郡河北町  

5.0

5.0
4.09
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

村山市(山形県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.47% (山形県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.67% (山形県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

村山市(山形県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 3件

(人口10,000人当たり1.33)

刑法犯認知件数 40件

(人口1,000人当たり1.78)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

村山市(山形県)のアクセスの良さ

村山市(山形県)と周辺エリアの比較(※1)

村山市
3.0
県内の平均
2.54
村山市 寒河江市 東根市 西村山郡河北町  
3.0

5.0
2.78
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

村山市(山形県)の施設数(※2)

郵便局数 12 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 15 図書館数 1

村山市(山形県)の教育・子育てのしやすさ

村山市(山形県)と周辺エリアの比較(※1)

村山市
5.0
県内の平均
3.62
村山市 新庄市 東根市 西村山郡河北町  

5.0

5.0

5.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

村山市(山形県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 7校 小学校児童数 840人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 14.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 2校 中学校生徒数 477人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 22.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】デリバリー形式[運搬:食缶、内容:完全給食]
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 1校 高等学校生徒数 314人
大学進学率(現役) 13.1%

村山市(山形県)の医療・福祉データ

一般病院総数 0院 一般病床数 0床

(人口10,000人当たり0床)

医師数 20人

(人口10,000人当たり9.2人)

内科医師数 13人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり36.57人)

外科医師数 0人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 13人
小児歯科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり26.12人)

介護保険料基準額(月額) 5,300円 老人ホーム定員数 220人

(65歳以上人口100人当たり2.47人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(すこやか出産祝い金として、第1子10万円、第2子20万円、第3子30万円、第4子以降1子ごとに10万円を増額した金額を支給。さらに赤ちゃんギフトとして、天然木製積み木のおもちゃや赤ちゃん用食器セット等のうちいずれかを贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)不妊治療(先進医療)費の助成。(2)不育症治療費助成。(3)産婦・乳幼児1ヶ月健診無料化。(4)新生児聴覚検査無料化。(5)保育料等半額。(6)子育て応援すくすく手当(第3子以降の子どもが満3歳になるまで、児童手当に月額7,500円を上乗せして支給)。(7)中学生スタート応援券(小学校6年生の子どもを持つ保護者に対して5万円分の商品券を支給)。(8)がんばる高校生応援金(高校生等を持つ保護者に対し、該当する子ども1人当たり年間2.5万円を支給)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 70人 公立保育所在籍児童数 63人
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 2園
私立保育所定員数 148人 私立保育所在籍児童数 137人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 23,000円/月

(村山市では独自の取り組みとして、第1子より保育料を半額としている。したがって、市区町村民税所得割額が20万円、第1子、扶養家族なし、母子家庭でない方の場合、実際に負担していただくのは46,000円の半額の23,000円となる。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(全額分の保育料をお支払いいただいたうえで、支払った保育料の半額を申請に基づき後で補助する制度で、上限額は月額1.4万円。2人目以降は、全額補助。ただし、上限額は月額2.8万円。)

認定こども園数 6園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 470人 認定こども園在籍児童数 345人

村山市(山形県)の娯楽

村山市(山形県)と周辺エリアの比較(※1)

村山市
5.0
県内の平均
2.13
村山市 東田川郡三川町 東根市 西村山郡河北町  

5.0

4.5
3.0
2.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

村山市(山形県)の娯楽データ

飲食店数 90店 (山形県平均:157店) 総合スーパー 店 (山形県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

村山市(山形県)の基本情報

村山市(山形県)の概要(※2)

市区名称 村山市 郵便番号 995-8666
役所 村山市中央1-3-6 電話番号 0237-55-2111
公式ホームページURL https://www.city.murayama.lg.jp/
総人口 22,516人 世帯数 7,570世帯
総面積 197km² 可住地面積 89km²
可住地人口密度 254人/km²
人口分布
人口総数 21,742人
年少人口数

(15歳未満)

1,914人(8.8%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

10,925人(50.25%)
高齢人口数

(65歳以上)

8,903人(40.95%)
外国人人口数 198人
出生数 83人(3.82%)
婚姻件数 45人(2.07%)

村山市(山形県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,290円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,300円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。最寄りの集積所へ住民が運び、委託集収車が回収。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大(35リットル)=50円/枚 小(25リットル)=40円/枚 小(15リットル)=30円/枚 ・資源物 大(45リットル)=50円/枚 小(30リットル)=40円/枚 ・プラスチック製容器包装類 大(50リットル)=50円/枚 小(35リットル)=40円/枚 ・不燃ごみ 大(45リットル)=50円/枚 小(30リットル)=40円/枚
家庭ごみの分別方式 8分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 使用済みライター・廃乾電池・水銀入り体温計(使用済みライター、廃乾電池・水銀入り体温計) 資源ごみ 廃食用油 廃蛍光管 ペットボトル プラスチック製容器包装類〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(資源回収実施1回につき5,000円、紙類の売却価格が3円/kgに満たない額を補填) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみの証紙(300円/枚)を必要枚購入し貼付。クリーンピア共立に直接搬入することも可能。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

村山市(山形県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 都市宣言 平和都市宣言 ひとりぐらしねたきり老人ゼロのまち宣言 暴力追放都市宣言 ゆとり宣言 男女共同参画のまち宣言 読書シティむらやま宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・厚岸町 東京都・台東区 ロシア・ヤクーツク市 宮城県・塩竈市 東京都・豊島区 カナダ・バリー市 長崎県・西海市 特産・名産物 さくらんぼ りんご ラ・フランス 米 清酒(十四代) じゅんさい ワイン(バラワイン、シルバーベルワイン) いもこ酒 どぶろく 長板そば(ギネスブック登載、1998年)
主な祭り・行事 バラまつり むらやま徳内まつり 長板そば三十三間堂 板そばまつり そば花まつり ふるさとフェア むらやまの雛まつり 段々ロングな雛まつり(毎年ヨコに長くなる雛段のひなまつり、長さ50m) 東京浅草寺への大わらじ奉納(台東区浅草寺宝蔵門への10年に一度の大わらじ奉納) 市区独自の取り組み まつり交流特区(農家民宿における簡易な消防用設備等の容認、特定農業者によるどぶろくの製造) 最上川三難所そば街道(そば店をネットワーク化する「そば街道」の設定) 子ども救命士育成プロジェクト(小学生を対象とした市独自の資格を授与) 読書シティ宣言 特定不妊治療助成 不育症助成 妊婦・乳幼児1ヶ月健診無料化 保育料等の半額 「GOGOむらやま 夢 体験プラン」 子育て応援すくすく手当 村山市子育て応援・定住促進事業補助金 村山市就業者等定住促進助成金 子育てスマイルプロジェクト
ふるさと納税に対する取り組み 【村山市ふるさとづくり応援寄附金】使い道は、(1)子育て支援(2)福祉サービス(3)生涯学習・文化振興(4)観光交流(5)市民活動推進(6)環境保全(7)その他。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした方に金額に応じた特産品を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

村山市(山形県)の駅の住みやすさ情報を見る

奥羽本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ