大月市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(山梨県)

山梨県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 山梨県
  • 大月市

情報更新日: 2025/04/01

大月市(山梨県)の住みやすさ

大月市(山梨県)の評価(※1)

総合評価:

2.33
アクセス 2.0 治安 4.33
子育て 3.0 娯楽 1.33

大月市は、1954年に北都留郡の大月町、猿橋町、七保町、梁川村、初狩村、笹子村、賑岡村、富浜村の3町5村が合併して現在の大月市となり、2024年度には市制施行70周年を迎えました。首都東京は東に約75km、県都甲府市は西に約35kmの距離にあり、いずれもJR中央本線や中央自動車道、国道20号などの幹線交通網でつながっています。さらに、これらの交通網と交差する国道139号や都留市・富士河口湖町へ向かう富士急行線などの分岐点に位置し、古くから交通の要衝となっています。また、「富士の眺めが日本一美しい街」であり、秀麗富嶽十二景の山々からは見事な富士山を眺めることができるとともに、日帰りで四季折々の美しい景色を楽しむこともできます。

大月市(山梨県)の口コミ(※1)

  • 2.5

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鳥沢駅

    大月駅はですねとても東京に出やすいですね。山梨県のなかでもかなり東向きに位置してるんでね。鳥沢駅から電車で40分もすれば東京や神奈川の端っこに入っていくんですよね。だからすごい交通の便はいいと思いますよ。仕事もこちらでなく東京で行い自宅は鳥沢駅周辺っていうようなのも結構多いんじゃないっスかね。まー最近金を使ってくっそぼろかった鳥沢駅も新しく綺麗にリニューアルされてよく使用する人は気持ちいいんじゃないっスかね。

    (投稿)
  • 1.6

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 猿橋駅

    車生活なので、駅周辺にワンコインパーキングがあったのはとても助かり、よく利用していました。東京にでるには、比較的やすくいけるので、田舎だけど地域としては最高でした。高速道路もインターチェンジがあるので、遠出するにも仕事の上でもらくでしたが、買い物できるところは少なく、高速道路が通行止めなどになると、生活道路も大渋滞がおき、どこにも行けなくなり身動きできず不便でした。大雪、大雨などでも陸の孤島となる地域でしたので大変でした。ただただ、自然が豊で良かったです。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鳥沢駅

    特急列車以外全ての電車がとまるものの,都心からは程遠いため,移動に時間がかかります。利用できる路線も一つのみですし,通勤時間帯以外は30分に一本程度の間隔なので,通いにくさはあります。最近,駅の改修が行われ,新しくなりましたが,駅員がいないため,乗車券以外の購入,例えば定期券やフリーパスなどは購入できないため,他の主要駅に移動しなければならないことは不便さでもあります。色々不便な所はありますが,電車内は比較的すいているので座ることはできます。

    (投稿)

大月市(山梨県)の物件の相場

大月市(山梨県)の間取り別の相場(※1)

大月市の相場 山梨県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
データなし
3.2万円
4.4万円
3.1万円
2.7万円
3.4万円
5.6万円
5.1万円
データなし
2.9万円

大月市(山梨県)の環境・治安

大月市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

大月市
4.33
県内の平均
4.11
大月市 西八代郡市川三郷町 都留市 南都留郡西桂町  
4.33

5.0
4.42
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大月市(山梨県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.6% (山梨県平均:0.9%) 交通事故発生率 0.64% (山梨県平均:0.7%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大月市(山梨県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 1件

(人口10,000人当たり0.44)

刑法犯認知件数 42件

(人口1,000人当たり1.87)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

大月市(山梨県)のアクセスの良さ

大月市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

大月市
2.0
県内の平均
2.42
大月市 中巨摩郡昭和町 都留市 南都留郡西桂町  
2.0

3.67
2.17
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大月市(山梨県)の施設数(※2)

郵便局数 11 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 3 図書館数 1

大月市(山梨県)の教育・子育てのしやすさ

大月市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

大月市
3.0
県内の平均
3.58
大月市 中巨摩郡昭和町 都留市 南都留郡西桂町  
3.0

5.0
4.0
4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大月市(山梨県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 5校 小学校児童数 676人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 14.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 2校 中学校生徒数 379人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 21.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 1校 高等学校生徒数 488人
大学進学率(現役) 87.5%

大月市(山梨県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 151床

(人口10,000人当たり69.45床)

医師数 24人

(人口10,000人当たり11.04人)

内科医師数 19人
小児科医師数 4人

(小児人口10,000人当たり26.46人)

外科医師数 1人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.25人)

歯科医師総数 18人
小児歯科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり19.84人)

介護保険料基準額(月額) 5,400円 老人ホーム定員数 112人

(65歳以上人口100人当たり1.21人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)市内の民間賃貸住宅を利用する市外から転入してきた子育て世帯に対し、家賃の助成金を月1万円を上限に最高24ヶ月交付。(2)大月市に住所のある児童(出生の日から満18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者)の医療費、歯科診療費及び薬剤費等、保険診療による自己負担金を医療費助成金として支給。(3)仕事の都合等により、病気中・病気回復期にあるお子さんの保育ができない方のために、市立中央病院に併設された保育施設でお子さんを一時的に預かる。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 90人 公立保育所在籍児童数 32人
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 1園
私立保育所定員数 150人 私立保育所在籍児童数 86人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 43,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 215人 認定こども園在籍児童数 187人

大月市(山梨県)の娯楽

大月市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

大月市
1.33
県内の平均
2.22
大月市 中巨摩郡昭和町 都留市 南都留郡西桂町  
1.33

4.33
2.25
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大月市(山梨県)の娯楽データ

飲食店数 102店 (山梨県平均:167店) 総合スーパー 店 (山梨県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大月市(山梨県)の基本情報

大月市(山梨県)の概要(※2)

市区名称 大月市 郵便番号 401-8601
役所 大月市大月2-6-20 電話番号 0554-22-2111
公式ホームページURL https://www.city.otsuki.yamanashi.jp/
総人口 22,512人 世帯数 9,232世帯
総面積 280km² 可住地面積 37km²
可住地人口密度 601人/km²
人口分布
人口総数 21,742人
年少人口数

(15歳未満)

1,512人(6.95%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

10,967人(50.44%)
高齢人口数

(65歳以上)

9,263人(42.6%)
外国人人口数 332人
出生数 64人(2.94%)
婚姻件数 38人(1.75%)

大月市(山梨県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,190円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,640円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 可燃ごみ大(45リットル)=145円/10枚 中(30リットル)=105円/10枚 小(20リットル)=78円/10枚 不燃ごみ中(30リットル)=138円/10枚 小(20リットル)=90円/10枚 (税抜き)
家庭ごみの分別方式 4分別8種〔可燃ごみ 不燃ごみ 再資源化物(飲料用のガラスビン類、白色の食品トレイ・牛乳パック等、飲料用のアルミ缶・スチール缶、ペットボトル、新聞・雑誌・段ボール) 危険物〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(無料。大月市民が一般家庭から粗大ごみを出す場合に限る。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

大月市(山梨県)の特性(※2)

市区の類型 都市宣言 交通安全都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 青色申告都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 桂川の鮎 地酒 厚焼せんべい 笹子餅 お茶 ウコン おつけだんご 大月かがり火みそ 富士納豆 弥生の舞(ミネラルウォーター) 猿橋まんじゅう 蔵酒まん 真木の里まんじゅう
主な祭り・行事 大月さくら祭り かがり火市民祭り 大月市駅伝競走大会 あじさいまつり 大月いいところフォトコンテスト 大月アートクラフトマート 市区独自の取り組み 生ごみ処理容器等購入助成事業 【SDGs】リサイクル石けんの原料となる廃食油の無料回収 出産育児一時金 すこやか大月市民健診(人間ドック) 大月市シルバー&障害者お出かけパス 子育て支援医療費助成制度 健康体操~大月市にこにこ体操~ 大月のさんぽみち(ウォーキングマップ) 大月市事業仕分け ふるさと大月応援寄付金 おおつき多文化ひろば 大月市空き家バンク 大月市定住促進助成金制度 大月市人口問題・地域活性化を考える市民会議(大月みらい協議会) 小林宏治育英奨学金 英語検定料助成金交付制度 大月市家庭学習支援サイト ふるさと大月教育人材バンク 大月市文化祭 ふれあい農園 つきの市
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)ふるさとまちづくり事業(2)安全で安心なまちづくり事業(3)健やかに暮らせるまちづくり事業(4)豊かな心を育てるまちづくり事業(5)大月市立中央病院施設運営事業から選択。ふるさと納税サイト「さとふる」「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」「ふるなび」「JR MALLふるさと納税」「ANAふるさと納税」にてお礼の品を提供中。 市区の自慢 都心に電車で90分、高速道路にて60分ほどで行き来することができるにもかかわらず、ひとたび大月市に戻ると、豊かな自然環境の中、生活することができます。また、大月さくら祭りやかがり火祭りなど春夏秋冬を通して多くのイベントが行われます。さらに、0歳から18歳の子どもを対象に医療費を無料としているなど、医療・福祉政策も積極的に行っています。定住促進に関しては、新築住宅を建てられた所有者に最高150万円を支給するものや新婚世帯の家賃助成として24ヶ月を上限に最大月1万円を支給するなど、様々な助成金制度を創設しています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

大月市(山梨県)の駅の住みやすさ情報を見る

中央本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ