都留市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(山梨県)

山梨県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 山梨県
  • 都留市

情報更新日: 2025/07/01

都留市(山梨県)の住みやすさ

都留市(山梨県)の評価(※1)

総合評価:

3.07
アクセス 2.17 治安 4.42
子育て 4.0 娯楽 2.25

都留市は、市内に立地する3大学等との連携や、東京圏からほど近い距離にありながら清冽な水や恵まれた自然環境があるという都留市の特性を軸に、民間事業者などと連携し、地域全体の総合力を向上させることを目標として「生涯活躍のまち・つる」事業を推進しています。2021年8月には「セーフコミュニティ」の国際認証を取得し、「安全で安心なまち」として住民の方が住みやすい街を目指し取り組みを進めております。

都留市(山梨県)の口コミ(※1)

  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 禾生駅

    駅周辺の一番よいところは住民の人柄がよいことである。地元民でないとわかっていながらも常に声をかけてくれる温かい人たちが多いことで住みやすさや安心度が高い。また富士山も見え、山や川も周囲にあるため自然好きや田舎好きにはよいところである。施設面は車が必須のため、車がない人は生活しづらい(自転車も距離や起伏があるため生活しづらい)が、車があれば近くにスーパーやホームセンター、飲食店に行くことができるため、そこまで不自由ではない。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 都留文科大学前駅

    都留文科大学前はこじんまりとした駅ですが、落ち着いた雰囲気が良いとも思います。待合所には地元の方や学生が作った生花や自然スケッチなどの作品が展示されています。また特急も走っているので大月経由で東京や甲府に行く場合や富士山方面に観光に行くのに便利かと思います。駅の横には美容室があり、出て正面にはスーパーもあります。周辺にはドラッグストアや土産屋、コンビニもあり、田舎にありながら割と駅周辺だけで生活が完結できそうな環境です。美容室がある駅の反対側には警察の派出所もあり見回りされているので安全かと思います。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 赤坂駅

    富士急行線赤坂駅はJR中央本線大月駅まで15分、都内へ出るのも割と近い暮らしやすい地域にあります。朝は直通運転で東京駅まで乗り換えなしに2時間ほどで行くことができます。富士急行線は富士山方面に向かう外国人観光客の利用が多く、日本ではないような雰囲気も味わえます。駅の近くにはスーパー、マクドナルド、ローソン、ファミリーマート、ホームセンター、ドラッグストアと、何でもそろっています。コンパクトにまとまっていて、買い物もとても便利です。赤坂駅はホームがひとつしかなく、単線で、無人駅なので、のんびりした雰囲気の駅です。富士急行線はラッピング電車が多いので、車両を見るのも楽しめます。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 都留文科大学前駅

    富士山や河口湖、富士急ハイランド方面には直通で便利です。車社会の田舎ですが、のんびりした運転でたまに乗ると癒されたりします。飲食店が割と多く、飲んだり食べたりは楽しめる環境です。大月駅まで行けば、JR中央線とかで新宿まで1時間ぐらいと意外と都心までアクセス良いです。頑張れば都内勤務も通勤可能です。駅自体は新しくきれいで、ここ最近はスイカも使えるようになりました(笑)駅降りてすぐにスーパーもあり、買い物して帰ったりできます。

    (投稿)

都留市(山梨県)の物件の相場

都留市(山梨県)の間取り別の相場(※1)

都留市の相場 山梨県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.4万円
3.2万円
4.3万円
3.1万円
5.5万円
3.4万円
7.2万円
5.1万円
6.4万円
2.9万円

都留市(山梨県)の環境・治安

都留市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

都留市
4.42
県内の平均
4.11
都留市 西八代郡市川三郷町 富士吉田市 大月市 南都留郡西桂町  
4.42

5.0
4.18
4.33
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

都留市(山梨県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.77% (山梨県平均:0.9%) 交通事故発生率 0.58% (山梨県平均:0.7%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

都留市(山梨県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 6件

(人口10,000人当たり1.93)

刑法犯認知件数 78件

(人口1,000人当たり2.51)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

都留市(山梨県)のアクセスの良さ

都留市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

都留市
2.17
県内の平均
2.42
都留市 中巨摩郡昭和町 富士吉田市 大月市 南都留郡西桂町  
2.17

3.67
2.75
2.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

都留市(山梨県)の施設数(※2)

郵便局数 8 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 10 図書館数 1

都留市(山梨県)の教育・子育てのしやすさ

都留市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

都留市
4.0
県内の平均
3.58
都留市 中巨摩郡昭和町 富士吉田市 大月市 南都留郡西桂町  
4.0

5.0
3.5
3.0
4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

都留市(山梨県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 7校 小学校児童数 1,195人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 16.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 3校 中学校生徒数 628人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 1校 高等学校生徒数 379人
大学進学率(現役) 37.8%

都留市(山梨県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 177床

(人口10,000人当たり61.46床)

医師数 39人

(人口10,000人当たり13.54人)

内科医師数 13人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり24.82人)

外科医師数 2人
産婦人科医師数 3人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.56人)

歯科医師総数 13人
小児歯科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり10.64人)

介護保険料基準額(月額) 5,975円 老人ホーム定員数 182人

(65歳以上人口100人当たり2.02人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 都留市移住定住促進奨励制度(市外から転入し、住宅等を取得する際の費用の一部を助成するもの。対象経費は次の(a)~(g)の合計額とする。(a)住宅の取得等にかかる経費の3%に相当する額(上限30万円)。(b)住宅と併せて、これらに係る土地を同時購入した場合10万円。(c)中学校3年生以下の子の人数1人につき10万円。(d)夫婦のいずれも40歳未満の場合10万円。(e)市内に居住する親族(2親等以内)と同居した場合10万円。※下記は市内の建築業者を元請けとして住宅を新築、建て替え、増減築、改築又は改修した場合のみ。(f)新築、建て替え、増減築の場合、かかる経費の2%に相当する額(上限30万円)。(g)改築又は改修の場合、改築又は改修に要した額(上限10万円))。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 60人 公立保育所在籍児童数 26人
私立保育所数 4園 0歳児保育を実施している私立保育所 4園
私立保育所定員数 262人 私立保育所在籍児童数 130人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 47,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 7園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 900人 認定こども園在籍児童数 615人

都留市(山梨県)の娯楽

都留市(山梨県)と周辺エリアの比較(※1)

都留市
2.25
県内の平均
2.22
都留市 中巨摩郡昭和町 富士吉田市 大月市 南都留郡西桂町  
2.25

4.33
2.0
1.33
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

都留市(山梨県)の娯楽データ

飲食店数 185店 (山梨県平均:167店) 総合スーパー 店 (山梨県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

都留市(山梨県)の基本情報

都留市(山梨県)の概要(※2)

市区名称 都留市 郵便番号 402-8501
役所 都留市上谷1-1-1 電話番号 0554-43-1111
公式ホームページURL https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/
総人口 31,016人 世帯数 14,027世帯
総面積 162km² 可住地面積 25km²
可住地人口密度 1,227人/km²
人口分布
人口総数 28,798人
年少人口数

(15歳未満)

2,820人(9.79%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

16,952人(58.87%)
高齢人口数

(65歳以上)

9,026人(31.34%)
外国人人口数 681人
出生数 135人(4.69%)
婚姻件数 90人(3.13%)

都留市(山梨県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,780円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,640円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 45リットル=151~217円/10枚 30リットル=94~163円/10枚 20リットル=72~145円/10枚 ・不燃ごみ 30リットル相当=132~211円/10枚 20リットル相当=87~146円10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 4分別11種類〔可燃ごみ 不燃ごみ 危険物 再資源化物(飲料用のガラスビン類、飲料用のアルミ缶・スチール缶、牛乳パック、白色トレイ、ペットボトル、新聞・広告、雑誌、ダンボール、雑紙)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(無料)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 50,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

都留市(山梨県)の特性(※2)

市区の類型 学園都市 都市宣言 交通安全都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 男女共同参画都市宣言 セーフコミュニティ取組開始宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・ヘンダーソンビル市 特産・名産物 わさび イワナ ヤマメ 曽雌ニンニク 古渡梅 水かけ菜 甲州織 ほぐし織
主な祭り・行事 ふるさと時代祭 産業祭り(お茶壺道中) つる子どもまつり 都留市ボランティアまつり 都留市男女共同参画推進フェスティバル 都留市体育祭り 都留いきいきフェスティバル 都留市ふれあい全国俳句大会 つる湧水の里ハーフマラソン(リニアと翔る都留ロードレース大会) じょいつる市場 都留アルプスフリーハイキング 生涯活躍のまち・つるビジネスプランコンテスト ニコットフェスタ 都留市文化祭 市区独自の取り組み 自治基本条例(協働のまちづくりを推進し、市民自治を実現する) 里地里山里水の保全及び活用に関する条例(里地里山里水がもたらす恵みを将来の世代につなげる) 教育首都つる(市民と学生が集い、学問や文化・芸術・体育が融合した学園のまちを目指す) 生涯活躍のまち・つる(サービス付き高齢者向け住宅を核とした大学連携型生涯活躍のまち・つる構想を推進) セーフコミュニティ事業(地域住民との協働を通じて、市民が安全で安心に暮らすことのできるまちづくりの推進)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)産業の振興と基盤整備(2)子育て支援と教育支援(3)健康・長寿と医療体制の充実(4)自然と環境の保全(5)安心・安全コミュニティづくり(6)市長におまかせから選択。お礼の品は、都留市の特産品などから、寄附金額に応じて選択いただいたものを贈呈。 市区の自慢 住民の約10人に1人が学生です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

都留市(山梨県)の駅の住みやすさ情報を見る

富士急行

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ