この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
4.5万円以下 × 1K以上 4.5万円以下 × 3分以内 1K以上 × 3分以内 4.5万円以下 × 1K以上 × 3分以内おすすめピックアップ物件!
前橋駅(群馬県)の賃貸の新着物件を見る
前橋駅(群馬県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
4.8万円 | ワンルーム(1R) | 3.5万円 |
---|---|---|---|
1K | 3.4万円 | 1DK | 3.8万円 |
1LDK(1SLDK) | 5.3万円 | 2DK | 4.4万円 |
2LDK(2SLDK) | 5.8万円 | 3DK | 5.2万円 |
3LDK(3SLDK) | 8.1万円 | 4DK・4LDK以上 | 8.7万円 |
近隣駅の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
前橋駅(群馬県)の住みやすさ
総合評価
2.78
-
乗り換え
3.0
-
治安
3.56
-
娯楽
2.33
-
飲食店
2.78
-
おしゃれ度
2.22
-
子育て
―
前橋駅(群馬県)の口コミ
(23件)-
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
前橋駅は北口と南口があり、便利です。駅中には、前橋や群馬の物産が購入できるお店があります。前橋市は県庁所在地でもあるので、群馬県庁や市役所など仕事や用事で訪れる人にも一番近い駅として便利に利用されていると思います。駅の北口側にでた正面からは、太い道沿いにケヤキの並木道が続きます。季節ごとに色を変える自然の木々の美しさも観光のひとつとしてもよいのではと思います。私には見慣れた風景ですが、毎年いつも季節ごとに時を感じながら眺める道です。
(投稿) -
4.67
- :5
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
1枚目は前橋駅の南側の画像です。前橋駅の南側にはバスターミナルがあり、新宿まで高速バスが出ています。私は大学の時に海外旅行や地方への旅行など、飛行機を伴う旅行を多くしていたので、前橋駅から新宿までバスで行ってそれから羽田空港や成田空港などに出かけていました。また、バス以外でも隣の高崎駅に行けば新幹線で、電車なら前橋駅から一本で東京まで行くことができます。2枚目は前橋の北側の写真です。前橋駅では現在駅の再開発がされており、アクエル前橋という複合施設が2020年の秋にグランドオープンになる予定です。アクエル前橋はビジネスの場であり、学生の勉強の場にもなる予定です。
(投稿) -
3.6
- :5
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
前橋駅は群馬県の県庁所在地の中心的な駅であり、とても便利な駅です。前橋駅前には並木通りがあり緑にも囲まれた素敵な場所です。新幹線が通っている高崎駅へも3駅程で着く為都内等への移動にも快適に移動できます。また、前橋駅周辺にはけやきウォーク前橋などの大型ショッピングモールがあります。前橋駅からのけやきウォークや敷島公園などへのアクセスもバスが駅前から出ている為お子様からお年寄りまで便利に利用できる駅だと思います。
(投稿) -
3.6
- :4
- :3
- :4
- :4
- :3
- :ー
最寄の前橋駅は、乗り換無しで埼玉の大宮へ、高崎迄出れば、東京都の新宿駅迄電車1本で行けます。南口からは、成田空港、羽田空港、富士急ハイランド行きの、高速バスも出ています。北口には、タクシー乗り場、バス乗り場が1~6番迄あり、各方面への交通の便も発達しています。駅には食の道があり、飲食店も充実しています。駅の入り口にはマクドナルドもあります。北口に隣接しているエキータには、カラオケ店などの娯楽施設もあり、コンビニやカフェもあります。
(投稿) -
2.0
- :2
- :4
- :1
- :2
- :1
- :ー
実際新居からの最寄りの駅は上毛電鉄中央前橋駅ですが、全く利用がないのでJR両毛線の前橋駅にしました(距離的には数百mしか変わらない)電車に関しては東京方面に行く場合新幹線を利用するには高崎駅まで行って乗り換えのなので少し面倒ですが、在来線の湘南新宿ラインを使用すれば神奈川県まで直通なので便利だと思います。ショッピングでは駅直結のデパートや少し歩くとショッピングモール、商店街があり一通りのものを揃えるには不自由しません。車で駅へ送り迎えする場合は北口と南口にロータリーがあり少しの時間の停車であれば問題なく停められます。
(投稿) -
2.4
- :3
- :3
- :2
- :2
- :2
- :ー
前橋駅は、JR両毛線沿いにあり、これまで通っていた高校と同じ沿線のため、親しみがあります。実家に帰る時も、前橋駅から両毛線で小山まで行けば、あとは宇都宮線に乗り換えるだけで帰れます。また都内方向に出る際も、小山経由と高崎経由のどちらにもアクセスが良いので便利です。駅は両毛線の駅としては、大きく綺麗で、県庁所在地だけのことはあります。バスも多く出ていて、新居に帰る時も、そんなに待たなくてもバスがすぐ来るので便利です。
(投稿) -
2.4
- :2
- :4
- :2
- :2
- :2
- :ー
高崎・東京方面に行くのなら始発、終着駅になっており、朝は早くから、夜は遅くまで電車があり、便利です。ただし便数はそれほど多くはありません。駅まで車で送り迎えしてもらうのなら、となりの新前橋に行った方が電車の本数がやや多いのでやや便利です。バス便の発着点になっています。前橋近郊に行くなら非常に便利です。また、羽田や成田空港、関西、中部、北陸、東北への直行バスも発着しているので遠距離移動する場合には便利です。
(投稿) -
3.4
- :3
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
前橋駅は実家からの電車通学の時に使いましたが、今は1人暮らしで自転車で通学していますので使っていません。しかし、前橋駅は近くに無料の駐輪場もあるので自転車で市内を移動するのに便利だと思います。アパートからの前橋市内の良いところは道が広く、交通量は多くないので、スムーズに通えるところです。また家の周りに綺麗で美味しいレストランがたくさんあります。ほかにも、コープ、ミニストップ、美容院、病院、薬局など徒歩でも移動できる範囲にたくさんの便利なショップがあります。歩道や車道が比較的、整備されているので移動しやすいと思います。
(投稿) -
2.4
- :3
- :3
- :2
- :3
- :1
- :ー
群馬県は日本で一人当たりの車保有台数が最も多く、私も日常生活に車を使用しております。最寄りの駅に行くのに車で20分かかります。ですので駅を利用することは東京に行く際など限られておりほとんど使用しません。通勤には大通りを使用しておりまた、街とは反対方向なので朝の通勤はとてもスムーズです。新居は大通りが近いため車ですぐ行けるところにレストランやスーパーマーケット、TSUTAYAがありとても便利です。しかし最寄りのコンビニは歩いて5分以上かかるため少し困ります。
(投稿) -
2.2
- :3
- :3
- :1
- :2
- :2
- :ー
新居の最寄り駅は前橋駅か天川大島駅になるのですが、私個人としては通勤やプライベートで電車を使うことがないので特に便利さを感じることはありません。電車をメインで使いたい人は自電車等で駅に迎えばそこまで苦ではないと思いますが、徒歩の方は若干と遠く感じるかと思います。普段は車移動となりますが、近くに幹線道路が走っているので隣の市に行くには比較的便利ですが、非常に交通量の多い幹線道路なので通勤時や帰宅時には渋滞に遭遇することもあります。
(投稿) -
3.0
- :2
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
最寄り駅までは車で30分くらいと距離が遠いため、電車を使うことはほとんどありませんが、国道17号(上武道路)まで2~3分で出られるため、前橋市の市街地も伊勢崎市へも比較的行きやすく、交通の便は悪くないと思います。スーパー等は歩いて行くのはやや大変ですが、車があれば不便な距離ではないと思います。国道17号を使えば飲食店などが充実している荒牧、川原地域までも10分くらいで行くことが出来るため、郊外のわりには便利だと思います。
(投稿) -
2.8
- :2
- :3
- :2
- :4
- :3
- :ー
県庁所在地で唯一新幹線の通らない前橋駅です。駅を利用する県民はあまり多くないので結果的にあまり便利ではありません。駅のとなりにあるエキータという施設もびっくりするほどガラガラです。駅の近くは歩いてみるとおしゃれな居酒屋もあります。車さえあれば、ケヤキモールなどのショッピングセンターもありますし、病院や学校、銀行等へも10分ほどで行けるようなエリアです。前橋は豚肉を推していて、豚肉料理のおいしいお店もたくさんあります。
(投稿) -
2.8
- :3
- :3
- :2
- :3
- :3
- :ー
通勤は車を利用しております。アパート周辺は細い道が多少は続きますが、片道2車線の大きい道路へのアクセスがよく、2車線の道へ出てしまえば会社への道のりはほぼ渋滞する事なく行けるので満足しています。仕事の行き帰りの際の通り道には、スーパーやホームセンター、ドラッグストア、本屋、ガソリンスタンド、食事場所などが何件も続いており、便利だなと思っております。歩いていける距離にコンビニが2軒あるのもうれしいです。
(投稿) -
3.25
- :ー
- :3
- :4
- :3
- :3
- :ー
移動手段はもっぱら自動車の為、駅の利用はありません。10分圏内にはとりせんとベイシアがあります。ベイシアモールの中にダイソーやマツモトキヨシもあるので生活用品はそろいます。20分圏内にはマックやケンタッキー、ココ壱番屋やファミリーレストランなどもありたまに行くには全く苦にならない距離です。コンビニも10分圏内に数件あるので気軽に行けます。ヤマダ電機やニトリなども20分圏内なので新居に必要なものはかなり揃えられました。
(投稿) -
2.6
- :3
- :3
- :2
- :3
- :2
- :ー
両毛線の前橋駅は両毛線のみの接続で列車本数の多い駅ではないですが、朝の時間帯は20分の1本程度の列車があって、乗りたい時間の電車を決めて、駅に向かう分には不自由のない駅と思っています。最近は駅自体もリノベーションし綺麗な駅になりました。駅構内にはキオスクとマクドナルド、お土産店が有る程度でお店は少ないですが、周辺にはビジネスホテルや居酒屋、天然温泉施設があり、ビジネスマンには便利な駅だと思います。
(投稿) -
1.8
- :3
- :3
- :1
- :1
- :1
- :ー
前橋駅は県庁所在地ですので、非常ににぎやかなイメージを想像していましたが、実際に下りてみると、とても県庁所在地の最寄駅とは思えないほどの閑散とした感じに非常に驚きました。駅前のロータリーと駐車場は非常にきれいに整備されていて使いやすそうですが、コンビニなどもなく、買い物するには非常に不便です。 私鉄の中央前橋駅が2,3km歩けばあるので、そこと接続できればもっと便利になり、飲食店も増えてくるのではと思いました。
(投稿) -
2.25
- :ー
- :5
- :2
- :1
- :1
- :ー
前橋駅はJR両毛線のみですが、土日祝日は湘南新宿ライナーの接続もあり便利です。 駅周辺にはコインパーキングがいくつかありますが、車社会としては少なく感じます。しかし単線のこともあり、駐車場料金は駅前でも1日600円程度で預けられありがたく感じます。 駅の近くにお店が少ないので、駅自体は利用者しかいないようです。 とても静かで治安が良く、開かれており、遅い時間に電車、バスの乗り降りをしても心配はありません。
(投稿) -
3.2
- :3
- :3
- :3
- :4
- :3
- :ー
普段は徒歩通勤なので駅を利用する事は無いですが、出張等でたまに電車に乗る機会はあります。群馬は市街地でさえも公共交通機関より車の方がとても便利な土地柄であり、高崎駅以外は駅周辺に充実した施設があるとは言えません。しかしながら前橋駅周辺は県庁所在地なのに駐車場代が無料の施設や、低料金で済むパーキングがあるため、車を利用できる人にとってはとても住みやすく便利な街です。郊外には大型ショッピングモールが充実していますし、前橋駅近くにもケヤキウォークという商業施設があり、もちろん駐車場代は無料です。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :5
- :4
- :3
- :ー
前橋駅付近には飲食店やファッションビルがあり都会のように買い物できるところが気にいっております。また、遠方から尋ねてくる親戚や知人利用がしやすい安価なビジネスホテルもあり集まる機会も増えました。新幹線が発着しないところが不便ですが、各方面への高速バスの停留所になっておりますので、その点ではプラスでしょうか。駅界隈も開発がかかっているようですが、まだまだ、雰囲気や町の賑わいが寂しいのは残念に思います。駅南口は、駅前でも治安が良く住みやすいと思います。
(投稿) -
3.75
- :ー
- :3
- :4
- :4
- :4
- :ー
周辺にはスーパーや飲食店がとてもたくさん揃っています。歩って行ける距離にかなりたくさんの飲食店が揃っています。ケンタッキー、マクドナルド、ミスタードーナッツの全て徒歩5分以内です。逆に駅などはとても遠く徒歩では無理があります。車が絶対に必要な場所です。車を持っている人はスーパーも歩きで行くことができるのでいちいち車を使わなくて良いかと思います。近所のドラックストアーは深夜0時まで営業しているのでとても便利です。逆に近くにコンビニがないです。
(投稿) -
3.0
- :2
- :5
- :2
- :3
- :3
- :ー
群馬では電車より車が便利なので専ら車を利用しています。新居からは徒歩圏内にスーパーが二軒あり、また、大型ショッピングセンターにも車で15分ほどで行けるためとても便利です。もう一つ別の大型ショッピングモールにも30分ほどで着くことができます。前橋インターまでは20分ほどですので遠方へと出かける時もアクセスは良いと思います。旅行の時など電車を利用する際には本数は多くないものの、乗り換えは少なく高崎まで出て新幹線も利用できるので便利です。
(投稿) -
3.2
- :3
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
最寄りの前橋駅は、バスの本数がかなりあります。小さな駅ですが、構内におみやげ屋さんもあり、品物の入れ替えも頻繁にしてくれているようです。大きな駅ではないので混雑することもなく、それでいて空港や都会、他の都市への長距離バスの発着もあり、地元民にはなくてはならない駅です。みどりの窓口も親身になって相談に乗ってくれます。構内にいつもお客様相談係の腕章を着けたスタッフがいて、切符の発券等で困っているとどこからともなく援助してくれ、大変ありがたいです。
(投稿) -
2.4
- :2
- :3
- :2
- :2
- :3
- :ー
両毛線が通っています。前に住んでいた新前橋駅より少し不便になりました。 駅前は再開発したため、とてもきれいです。ですが、飲食店や娯楽は数少ないです。エキータという商業施設がありますが利用したことはないです。 群馬県は車での活動が主なので、駅前はあまり栄えていません。ですが、駅に近いと何かと便利で、夜間高速バスの停留所などもあります。 飲食店もチェーン店の他、雰囲気のいいお店も数店舗あり、機会があれば利用してみたいと思っています。
(投稿)
前橋駅(群馬県)のおすすめスポット
-
市ノ坪公園
よくとおる道沿いにある公園です。いつも人々の声がある明るいイメージの公園です。住宅街の中にある公園ですが、大きな木々に囲まれた緑がいっぱいある公園です。木々に囲まれた園内は、芝生のある大きなフリーのスペースがあり、走り回ったり。時にはゲートボールをしていたり、ベンチに座っておしゃべりしたりと自由に過ごせる広い公園です。走り回れるゾーンと遊具のあるゾーンに分かれていて、老若男女問わす、過ごしやすい落ち着く公園です。
(投稿) -
ラーメン二郎前橋
私はもともとラーメン二郎が好きだったのですが、群馬には二郎がなかったので旅行先でしか二郎を食べることができませんでした。しかし、約1年前ほどに前橋駅から自転車で10分ほどの位置にラーメン二郎ができ、毎週のように通うようになりました。ラーメンの麺、チャーシュー、油、全てにおいてバランスが良く、二郎にしては量も控えめな方なので女性も食べれるかと思います。仕事終わりの一杯がたまりません。二郎特有の空気がなく、気軽に入れるのもいいところです。
(投稿) -
前橋敷島公園
敷島公園は野球場、陸上競技場、バラ園も併設しており小さいお子様からお年寄りまで老若男女問わず一日楽しめる公園です。近くには美味しいレストランもあります。私はジョギングが趣味なので敷島公園内やその周辺の川沿いなどでよくジョギングしています。息子はポケモンGO目的で敷島公園へ行ったりもしています。公園内にはアヒルボートがこげる池もあり、日中は特にご家族連れなどで賑わっています。今の季節(6月)はバラ園はナイトライトアップもしているので夜に行っても綺麗で楽しめます。
(投稿) -
風花家
普段は花屋だが7~9月の期間限定でかき氷を販売している。お盆の時期は平日でも常に3時間待ち。電話予約をしていれば、その時間に行けばすぐに案内してもらえるので予約は必須。中は2~6人席まであり、花屋を生かしたおしゃれな雰囲気の内装。スタンダードなイチゴ味から、ミルクティ味やティラミス味など様々な味があるが、人気の味は早い時間に完売していることが多い。7月中旬頃に初訪問してからほぼ毎週通い詰める程でした。個人的なおすすめは「マスカルポーネヨーグルト味」。中にはバニラアイスが入っていてとても美味しく、他にも気になるメニューは多数あったが、結局はほぼ毎週同じ物を注文してしまうほどでした。
(投稿) -
前橋敷島公園
前橋市街の北、利根川の東沿いにある総合公園で、園内にはサッカーJ3に所属する「ザスパ草津群馬」の本拠地である「正田醤油スタジアム」というサッカーとラグビーができる競技場や年に1度プロ野球の「読売ジャイアンツ」の公式戦が行われる野球場、陸上競技場、プールなどの運動施設があり主に利用するのはサッカー観戦で「正田醤油スタジアム」によく行きます。カップルや家族であれば春から夏にかけての「バラ園」の散策や池でのボート乗り、高大な松林の散歩がおすすめです。
(投稿) -
Coop、正田醤油スタジアム、Aming
まずCoopは、新居から800メートルくらいの距離にあり、買い物に便利です。最近の普段の買い物はほとんどCoopで済ましています。夏の福引では米5㎏が当たってびっくりしました。大学ではソフトテニス部に入ったのですが、部活でよく正田醤油スタジアムのテニスコートを利用しています。新居からも近いので、自転車で行き来できます。Amingは、おしゃれ雑貨のセレクトショップですが、非常に品数も多く、またデザインの良いものが多いので、距離はちょっとありますが、ついつい行きたくなってしまいます。
(投稿) -
敷島公園
⼤きな都市公園で、⼦供がいる家庭ではとてもありがたい場所です。遊具や⼈⼯の⼩川があり、休⽇には多くの家族連れで賑わいます。ゴールデンウィークには敷島公園祭りが開かれ、⿂のつかみ取りやツリーイング体験など楽しいイベントが開かれます。園内には野球場やサッカー場、プール(屋内・屋外)などもあります。サッカー場はザスパ草津のホームグラウンドでよくホームゲームがやっています。野球場は⾼校野球の決勝戦が⾏われたり、プロ野球のシーズン中の試合が⾏われることもあります。敷島公園に隣接してバラ園があり、600種のバラ7,000株が植栽されているそうです。全て⼊園は無料で、ちょっとした散歩やデートには最適です。
(投稿) -
vivaforno、ラビエラ、Raffinato
家から最も近いレストランが「vivaforno」と言うイタリアンのお店で、徒歩3分程度で着きます。おしゃれでお店の雰囲気が良く、メニューも充実しているため、楽しめると思います。また、日替わりで様々なサービスもあるため、無料でデザートを食べられたり、無料でドリンクをお替りできたり、ドレッシングを貰えることができたりして独り暮らしには重宝します。時間帯によっては、ピザ食べ放題、値段もお手頃価格でたくさんたべることができるので非常にオススメです。私も良く食べに行っています。他にも、家周辺には「ラビエラ」、「Raffinato」、ラーメン屋などたくさんのレストランがあるのでよく利用してます。
(投稿) -
登利平
ここは群馬のソウルフードといっても過言ではない有名チェーン店です。その名の通り、鳥の様々な料理が味わえます。ここの鳥めしは絶品で、お祝い事や会議など大事な場面でのお弁当としても昔から多く利用されているそうです。私は東京から来客があると必ずここに連れていきます。他では食べられないため群馬のソウルフードだとみんな大変喜んでくれます。ここのから揚げと胸肉カツのセットが個人的には大好きで、カロリーは気になりますが頑張った自分へのご褒美として頼みます。
(投稿) -
朝鮮飯店
周りにはジムやユニクロなどがあり、徒歩圏内となっており、スポーツ等をする人にはジムが近くで便利かも。また近くに警察署があり治安にも一役買っていると思う。病院も近くに何軒かあるので非常に助かります。飲食は徒歩圏内に焼肉屋、ラーメン屋、牛丼屋、うどん屋、ステーキやなどがありざまざまな選択肢があるので特に困りません。残念なのが近くにスーパーやドラッグストアがないので車等で移動することになるのが不便と感じます。
(投稿) -
大川食堂
昔からのある食堂ですが、地域の人だけでなく、県外からもお客さんが来ているようです。食堂ですが焼き肉もでき、バーベキュー用に買って行く人もいるほどで、味には定評があります。昔はなかなか古い建物だったそうですが、数年前に建て替えられ、新しいきれいな店内になっています。二代目の方は中華料理屋さんで修行をしていたらしく、ラーメンや麻婆豆腐などの中華料理にも力を入れられているそうです。ランチの時間帯も車はたくさんありますし、週末の夜などはなかなか混んでいます。
(投稿) -
ケヤキウォーク
アピタというスーパーマーケットが入っているので一通りの食品や日用品をそろえることができます。専門店も多く入っています。フードコートやレストランも入っているのでファミリーには便利なのでは?と思います。映画館も入っていて4ⅮXも見られるそうです。同じ敷地内にケーズデンキも入っているので、引越ししたてで何も物がない状態のときにたくさん利用しました。ケヤキウォーク周辺にはおいしいカレー屋さんがあったり、かわいい雑貨屋さんがあるので気に入っています。
(投稿) -
敷島公園
敷島公園は、利根川と広瀬川に挟まれた場所に37.6ヘクタール(県管理のスポーツ施設区域17.8haと市管理のレクリエーション区域19.8ha)の広大な面積を有し、全国でもめずらしい約2,700本の松が茂る松林や、市管理区域には詩人・萩原朔太郎の詩碑や萩原朔太郎記念館(移転工事中)、生糸のまち前橋をしのばせる蚕糸記念館があります。さらに、600種7,000本のバラや四季に咲き誇る花木の見られる「ばら園」・ボート池・なかよし広場などがあり、人々のレクリエーションの場として親しまれています。
(投稿) -
特になし
周りが閑静過ぎておすすめスポットは特にありません。スーパーなどには車で大体10分圏内でいけます。徒歩5分圏内に出来たばかりのような小さな公園がありたまに散歩に行きますが、静かでとても行きやすいです。小学校も近いため下校時間頃は小学生が遊んでいるのでとてもなごみます。20分圏内にパン屋さんやお肉屋さんがあり、たまに利用しますが結構おいしかったりします。まだ引っ越してきたばかりなので色々行けていないですが、今後おすすめスポットを見つけられればと思います。
(投稿) -
富士見温泉
新居は前橋市内から30分は掛る距離に有るのですが、赤城山の麓に位置していて、標高が500メートル位に有るので、前橋市の夜景は綺麗に見えます。お勧めスポットは少ないのですが、富士見温泉はお勧めです。天然温泉で内湯、外湯と充実しています。外湯の露天風呂から見る景色は綺麗です。仕事で疲れて体を休ませたいときや家族とゆっくり休日を過ごしたいときは利用します。前橋駅からは有料ですがシャトルバスも出ており、若干距離はあるもののアクセスも便利です。
(投稿) -
エキータ
駅前の唯一のショッピングモールです。1階は休憩スペースとお土産売り場、2,3階は飲食店とアミューズメントでした。アミューズメントは広々としていて電動カートがあり、しかも100円だったので、子供を遊ばせるにはお勧めです。 店舗があまり充実していませんが、休日でも混んでなくので買い物がしやすいです。 駐車場は非常に狭いですが、2時間無料ですので、駅でちょっとした用事がある人はここに車を停めたほうが便利です。
(投稿) -
旅館安太夫
利用者ではありませんが仕事の関係で旅館安太夫を知りました。 駅から徒歩圏で街中に情緒のある旅館があり、若いご夫婦で経営されています。 1階には食事処もあり、手打ちそばが食べられるようです。 人気があるようで、遅い時間にいくと売り切れております。 ビジネスホテルのように一人静かに過ごすのが寂しい人や、長期滞在で安く済ませたいタイプの方にはぜひおすすめします。 徒歩圏には前橋温泉ゆーゆもあり、ビジネス街なので飲食店もあり退屈しない環境です。
(投稿) -
前橋こども公園、元気プラザ21
駐車場代が無料で、子供が楽しめる遊具が充実しており、よく行きたがるので頻繁に遊びに連れて行きます。100円で乗れるゴーカートも人気があります。休日は順番待ちに時間がかかることもありますが、平日なら台数の少ない電動カーを待ち時間無く運転することも可能で、快適なドライブを楽しめます。ミニ水族館、図書館、プラネタリウムなど、屋内施設もあるので雨でも過ごせます。元気プラザ21は市立図書館と屋内の遊び場があり、静かに過ごしたい子も元気に遊びたい子も一緒に連れて行けます。
(投稿) -
けやきウォーク
衣食住に関する商品が安価ですべてそろっているため、買い物が楽しめるのでお勧めします。 新居から徒歩や自転車で通えることも便利ですし、自動車を持たなくても利用できることも気に入っております。自動車で利用する場合も駐車場がとても広く、コンパクトカーから、ミニバンまで駐車に関して気を使わなくて助かります。また、繁忙頻度にかかわらずガードマンを出してくれているので安心して入場できます。前橋市内では数少ない映画館も併設されておりこちらもお気に入りです。
(投稿) -
サイクリングロード
桃の木川に沿ってサイクリングロードがあります。前橋市の端から端までそして他の市までつながっています。自転車に乗る方は春や秋にはとても気持ちよく自転車でサイクリングできると思います。散歩の方も車などを気にせずに思う存分散歩できます。春には桜も綺麗です。のほほんとしたい時や気分転換したい時にオススメです。私もたまにふらっと散歩しています。群馬県は夏は暑く、冬は北風が冷たいところなので、夏と冬はあまりオススメできないかと思います。でも、春と秋はとてもオススメです。
(投稿) -
けやきウォーク前橋
子連れのファミリーやカップル、それこそ老若男女問わず利用しているショッピングセンターです。映画館も入っていて、ゲームコーナー、ファッション、レストラン、スーパー、ペットショップ、また大型書店の紀伊國屋も入っているので、一箇所ですべての用事が済む有難いスポットです。カルチャー教室も充実しており、そちらも人気のようです。ショッピングカートもキャラカートでとても可愛いので、子供たちもまた行きたい!といつも言っています。授乳室も数多くありママには心強いと思われます。
(投稿) -
セントラルジム
歩いていける距離にセントラルジムがあります。そのため、気軽に行くことが出来、帰りに入浴も出来るため、ガス代の節約にもなります。プログラムを見て、参加したい内容があると、思い立ったときに立ち寄れるので、健康増進にもってこいです。移動時間がかからないと言うことは、参加しやすさにつながります。継続して運動出来る環境にあると言うことは大変に魅力的です。よく夜間には駐車場がいっぱいになっていて、停めるのに苦労している様子もあるので、歩きでの参加は安心です。
(投稿) -
元気プラザ21
子育て世代限定なのですが、とてもオススメです。 児童館と図書館が一緒になっています。児童館も0~3歳までの部屋と小学生まで利用できる大型のアスレチックがある部屋と2つもあり無料で利用できるのが魅力です。 児童館で疲れてたら、図書館で休憩することもできるので一日遊ぶことが出来ます。図書館では、DVDなどの映像作品の貸し出し、視聴もできます。 また、同じ建物にスーパーも入っているので、遊ばせた後に買い物をして帰ることもできるのでとても便利です。
(投稿)
前橋駅(群馬県)の街情報
幼稚園数 | 18園 群馬県2位 (群馬県平均:4園) |
---|---|
小学校数 | 50校 群馬県2位 (群馬県平均:8.9校) |
中学校数 | 24校 群馬県2位 (群馬県平均:4.8校) |
高校数 | 12校 群馬県2位 (群馬県平均:2.3校) |
病院数 | 18ヶ所 群馬県2位 (群馬県平均:3.3ヶ所) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
前橋市の不動産屋の一覧
-
株式会社塚越不動産 (群馬県前橋市関根町2-21-1 桜井貸店舗1号室)
-
株式会社アルファプラン 前橋本店 (群馬県前橋市問屋町2-4-3 アルファビル1F)
-
One株式会社 (群馬県前橋市広瀬町3-7-15 内山ビル201)
-
株式会社ステップ 不動産のステップ (群馬県前橋市古市町1丁目57−1)
-
東京土地建物株式会社 (群馬県前橋市三俣町3-31-15)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)前橋店 (群馬県前橋市荒牧町2-24-17)
-
株式会社 群馬総合土地販売 アパマンショップ前橋店 (群馬県前橋市本町2丁目3-1)
-
株式会社 群馬総合土地販売 アパマンショップ前橋北店 (群馬県前橋市関根町1丁目16-2)
-
冨士イズム(株) (群馬県前橋市城東町5-3-14-1階)
-
(有)りんごの樹 (群馬県前橋市千代田町2-4-6 メモリード第2 1階)
前橋駅の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
前橋駅でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。前橋駅の不動産会社は株式会社塚越不動産と株式会社アルファプラン 前橋本店とOne株式会社があります。
Q
前橋駅の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は3.5万円、1Kは3.4万円、1DKは3.8万円、1LDK(1SLDK)は5.3万円、2DKは4.4万円、2LDK(2SLDK)は5.8万円、3DKは5.2万円、3LDK(3SLDK)は8.1万円、4DK・4LDK以上は8.7万円です。
Q
前橋駅と近隣駅の家賃相場を比較したいです。
新前橋駅の1Rの家賃相場は3.6万円、井野駅の1Rの家賃相場は3.6万円です。
Q
前橋駅の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は2.78点です。
Q
前橋駅のおすすめスポットは何がありますか?
前橋駅には「市ノ坪公園」、「ラーメン二郎前橋」、「前橋敷島公園」などのおすすめスポットがあります。