この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1K以上 5.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 5.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!

-
4.9万円 / -(管理費) / 敷金:1ヶ月 / 礼金:1ヶ月
-
呉市焼山宮ヶ迫1丁目
-
昭和循環線 団地中バス停から徒歩2分
バス : 昭和循環線 団地中 160m -
42.8m² / 1993年08月 / 2階 / 北西
呉市(広島県)の賃貸の新着物件を見る
呉市(広島県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.3万円 | ワンルーム(1R) | 4.6万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.6万円 | 1DK | 4.8万円 |
1LDK(1SLDK) | 6.2万円 | 2DK | 5.1万円 |
2LDK(2SLDK) | 6.1万円 | 3DK | 5.4万円 |
3LDK(3SLDK) | 7.4万円 | 4DK・4LDK以上 | 6.6万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年03月02日更新]
呉市(広島県)の住みやすさ
総合評価
2.9
-
乗り換え
2.9
-
治安
3.5
-
娯楽
2.4
-
飲食店
3.11
-
おしゃれ度
2.8
-
子育て
2.67
呉市(広島県)の口コミ
(17件)-
4.0
- :3
- :3
- :4
- :5
- :4
- :5
私が住む物件の最寄り駅である、呉線新広駅は、ホームが1つしかない小さな駅ですが、観光列車を除くすべての列車が停車する便利な駅です。改札からホームまで階段を上る必要はなく、ほとんどの広島方面の列車は広島駅行き、もしくはその先までなので乗り換えなしですぐに広島駅へ行くことができとても便利です。また、小さな駅ながら駅係員の方がいるので、何かトラブルがあっても日中は安心ですし、券売機では買いづらい切符も安心して購入することができます。
(投稿) -
2.67
- :3
- :3
- :2
- :3
- :3
- :2
呉駅は広島駅にも快速だと30分もかからず行け便利です。最近改札口も新しくなりとても明るくなりました。住んでいるマンションは呉駅より徒歩5分の距離にあります。呉駅には駅ビルや近くにゆめタウンがあり、食料品・日用品・医薬品・衣類など駅周辺でなんでもお買い物を済ませることができます。また、郵便局や銀行も徒歩圏内でとても便利です。呉駅横のそごう跡地はまだ開発が進んでいませんが、呉市が買い取って今後駅も含め新しい商業施設になる予定です。
(投稿) -
2.0
- :1
- :3
- :1
- :3
- :2
- :ー
広島に行くときにしか利用していなかったが、台風などの天候の影響をうけやすく、電車自体が少なかったためにあまりいい印象がありません。この街に住むのなら、車やバイクなどの交通手段をもたないと、不便だと思います。実際私は自転車しかもっていないのですが、深夜まで遊んでいると電車もバスも早い時間に無くなってしまうために、遠くまで遊びに行くことができませんでした。車も海岸沿いの道は渋滞しやすく時間がかかりがちです。あまり便利では無いので悪いことばかり書いて申し訳ないのですが事実です。
(投稿) -
3.2
- :5
- :5
- :1
- :3
- :2
- :ー
新居の最寄り駅は、JR呉線の駅である。この駅には、普通列車のみならず、快速、通勤快速などの列車も止まる。これらにより、広島駅からたった1時間の非常に優れたアクセスを有している。一方、呉駅にまで行けば、バスにより、広島市の中心部である金山町などへも良好なアクセスを有している。また、呉港へのアクセスもでき、広島港へのフェリーを利用することもできることは大きな利便性を持っているということができるであろう。
(投稿) -
1.75
- :1
- :2
- :2
- :ー
- :2
- :ー
駅ビルはあまり大きくはないけど、スーパー、ドラッグストア、100円ショップ、本屋、雑貨店、ロッテリアがあり、ある程度の買い物はできると思います。私は、自転車か車で移動するのであまり駅は利用しませんが、駅からレクレやゆめタウン、大和ミュージアムへ連絡通路が通っているので、徒歩で移動される方はとても便利だと思います。田舎なので車を持っている人も多く、通勤時間帯や休日になると駅からゆめタウン近辺は混雑しています。
(投稿) -
3.67
- :5
- :5
- :2
- :4
- :3
- :3
最寄駅の「新広駅」の良い所は、なんといっても、自転車やバイクの駐輪場が無料。タダで自転車やバイクを止める事が出来る所です。ひと駅前の「広駅」は有料になってしまうので、少しくらい距離があってもこちらの駅を使われる方が多くいらっしゃると思います。いつも係りの方が出られて誘導や整理などをしておられるので、みなさん割とスムーズに止める事が出来ているように思います。また、新広駅はホームが1つで上下線とも同じ所に電車が着きます。階段を上ったりといった面倒がありません。電車の待ち時間があるときには、すぐ隣に図書館があるので暖かい室内で本を読んで時間を潰すことが出来るため大変便利です。
(投稿) -
2.5
- :3
- :3
- :2
- :2
- :2
- :3
JR呉線川原石駅は無人駅であり、場所も入り組んだ場所にあり(今回の為、車のナビで行きましたが結局、途中から歩きました。道が細く不安だったので)アパートからも遠く利用することはありません。(実際は車でいけるのかもしれません)交通事情は近くに魚見山トンネルというトンネルがあるが、ここで事故が起こると広島方面のう回路も1本しかなく大渋滞になる。その場合は呉市内まで戻り他の道を利用するしかない。通常であれば朝夕の通勤ラッシュの時間帯が混む程度です。
(投稿) -
3.4
- :2
- :5
- :3
- :4
- :3
- :ー
JR呉線川原石駅は、約20分に1本電車が来る駅です。呉市内まで駅1つで行くことができます。広島方面への快速電車は止まりませんが、1つとなりの呉駅からは快速電車に乗れるので、不便を感じません。無人駅で小さいですが、小さいが故に、ホームまですぐに行くことができます。呉方面行きと広島方面行きでホームへの階段が違うため、注意が必要です。少ないですが、ベンチもあり、座って電車を待つことができます。改札、券売機はICカード対応です。
(投稿) -
2.4
- :3
- :3
- :2
- :2
- :2
- :ー
島という特性上、移動するのに何かと時間がかかりますが、しかし船で渡るのではなく、螺旋状の独特の橋や、最近新しくできた橋もあり、渋滞に巻き込まれる事はありません。1日に何本か市バスが走っているので、そのバスを利用して本土に渡ることもできます。本土に渡れば、ショッピングモールや飲食店等も充実しています。島の中にも、スーパー、ドラッグストア、ホームセンターなど、必要最低限のお店はあるので生活に不便はありません。
(投稿) -
2.4
- :3
- :3
- :2
- :2
- :2
- :ー
たまに利用するJRの駅にはバスで移動しなくてはならずこの点は不便です。ただ快速電車が停車する駅である点は良かったです。通常の通勤や買い物には車を利用しています。通勤では自動車専用道路が近くを通っているため距離のわりに短時間で移動できるため便利です。ただし朝夕の通勤時間帯はかるく渋滞します。買い物するところは近くにないのですが、会社帰りにスーパー等を利用するのであまり不便は感じません。近くに外食する場所が無い点は少し不便に感じます。
(投稿) -
3.8
- :3
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
最寄駅のJR新広駅まで徒歩で20分かかるので、ちょっとしたウォーキングになります。飲み会などで夜遅くなっても、JRの最終が午前0時位まであり、道中に大学や店舗もあるので電灯が明るく治安も良いので安心です。国道からも程よく離れているので、車の騒音などもなく、夜間も静かで快適です。飲食店やスーパー・ドラッグストアー・コンビニなども近くにあり、とても便利です。通勤は、車で職場まで15分位で、渋滞を避けた抜け道もあるので問題ないです。
(投稿) -
3.4
- :3
- :3
- :3
- :4
- :4
- :ー
JR呉線新広駅は、駅自体が比較的新しく、さらに新しい住宅や、新しいお店がどんどんできていて、近隣に市役所(写真1左)、大病院(写真2左奥)や企業があり、大学もある事で、これからもっと活気づいていくようなきれいで、魅力のある街だと思います。始発の駅では無いものの、快速電車が止まり、通勤時間帯は本数が多いので便利がいいと思います。ロータリーが広いので、家族を自家用車で迎えに行く場合も便利です。事前希望制ではりますが、高速バスも停まります。
(投稿) -
3.0
- :3
- :4
- :2
- :3
- :3
- :ー
新居の最寄り駅であるJR西日本呉線の広駅は、電車も1時間に3本前後走っており、広島からの最終電車も23時台着まであり不便は感じません。小さい駅ですが通勤ラッシュになることもありません。また、コンビニが駅構内にあるため、電車通勤時に朝食を買っていったり、帰宅時には飲食物や雑誌を買って自宅に直行できるのはとても便利です。駅前の道路では、タクシーなど自動車の乗り入れもスムーズであるほか、駅周辺に大型書店や焼き鳥屋や家電量販店などがあり、賑やかさもあります。
(投稿) -
3.4
- :3
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
呉駅は呉線が単線のため乗換駅にはなっていないが、快速も多く走っており、単線特有の待ち合わせ時間を気にすることなく広島市内へも行くことができます。 また、呉駅前からはバス路線は空港行きをはじめ、多方に出ており、バスと合わせた利用は大変便利です。 食べ物屋も周辺に新旧の店舗があり、広島や呉の昔ながらの料理を味わえるところは飽きもなくいいところだと思います。 また、少し足を伸ばせば徒歩圏内に大和ミュージアムやてつのくじら館などの観光スポットもあり、アクセスも簡単になっている。また、繁華街も徒歩圏内であり駅を中心に無理なく生活できる街であると言えます。
(投稿) -
3.4
- :3
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
田舎ではありますが、スーパーやコンビニも隣接されているため、ちょっとした買い物をしたり、必要なものを買い足したりするのには便利が良く、また駅のすぐ横に駐車場もあるので、基本的には車生活なので停めるところがあり便利だと思います。 すぐ近くにゆめタウンがありますが、駅からゆめタウンまで直結でいけることと、アーケードがあるので、雨の日でも濡れることなく移動することができるので非常に便利がいいと思っております。
(投稿) -
1.8
- :1
- :3
- :2
- :2
- :1
- :ー
広島県呉市は駅の数が非常に少なく、ほとんどが、自家用車かバスを利用する環境です。我が家は、自家用車を主な交通手段として利用しておりますが、呉市の中でも焼山地区は、団地が多いためどこのショッピングセンターも駐車場が充実しております。町としては古い部類でしょうが、今なお複合型のショッピングセンターができるなど、発展しつつあるので非常に便利と思います。すべてではありませんが、各団地にコミュニティバスも運行されており交通事情は悪くありません。唯一他の地区との連絡道路が少ないので、通勤時は渋滞となりますが、現在進行形で道路のインフラも整備が進んでいます。
(投稿) -
1.0
- :1
- :1
- :1
- :1
- :1
- :ー
我が家は電車通勤はいないので駅は関係ないのですが、何年か前に駅前のそごうが閉店となり、跡地もいまだに決まっておらす、寂しいです。 駅近くのショッピングセンターと駅ビルには土日時々行くくらいです。 車通勤なのですが、会社へ出るときは山を下るのですが雨の日は渋滞します。 雪の日は下りて行けないこともあります。家の周辺は、買い物など日常生活に困ることがないほど、スーパーや金融機関、病院があります。ただ車は必需品です。
(投稿)
呉市(広島県)のおすすめスポット
-
呉市広市民センター
この呉市広市民センターはまず、新広駅の真横にあるため好立地であり、私の物件からは自転車で10分足らずで行くことが可能です。この市民センターは、市民サービスコーナーがあり、住民票の写しなどを容易に取得することができます。また、このセンターの中で私が一番におすすめするのは、呉市広図書館という図書館が設置されていることです。私は小さいころから図書館に行っては本を読んでいました。私の住まいの近くにあるのでよく本を借りに行っています。また、勉強できるスペースもあるため国家試験前などはよく通っています。
(投稿) -
クレスト
マンションから徒歩5分で呉駅に着きます。呉駅に併設れているスーパーがクレストです。中には食料品売り場、医薬品売り場、100円均一や本屋さんも入っています。クレストに行けば買いたいものすべてが揃います。また、マンションの隣には公園があります。いつも子どもが楽しそうに遊ぶ声が聞こえてきます。最近遊具も新しくなり子育てするにはいい環境だと思います。春にはたくさんの桜の木が満開になるようで楽しみです。また、徒歩数分の距離に郵便局・銀行・病院・薬局があるのでとても便利です。
(投稿) -
鉄のくじら館
無料で入ることができて、呉駅からも歩いてすぐのところにあるため行きやすい。中には海上自衛隊の歴史や掃海艇の仕事、潜水艦の中の様子や暮らしぶりのわかる資料が展示されている。お土産コーナーには海上自衛隊グッズに軽食もあり、潜水艦や海上自衛隊に興味のある人以外のかたが見ても楽しめるとおもいます。また外には実際に運用されていた潜水艦があり、その潜水艦の中にも入ることもできます。呉に訪れた際にはぜひ一度見に来てほしい場所だと思いました。
(投稿) -
ピュア―クック吉浦店
まず第一に、おうちから近いことが大きなメリットである。近所のスーパーではほぼ唯一であることもこのスポットをおすすめしたい大きな理由である。また、駅に隣接しており駅からの帰りがけによることもできるのである。このほか、夜遅く、具体的には夜の9時まで営業しており、仕事帰りに十分よれるのである。このためによく助けられている。深夜まで営業しているのは、食材の買い忘れのときにもとても重宝しており、とても便利なお店である。
(投稿) -
公園 図書館
全て5分圏内の場所にあります。中央公園は犬の散歩でほぼ毎日利用します。同じように散歩している方も多く、犬同士も遊ぶことができます。休日には催事が開催されたり、敷地内の体育館で呉市が運営している色々な教室があり、私は週1回エアロビクスに通っています。どんぐり公園は甥、姪たちと遊ぶ時によく利用します。この大きい遊具が子供達には大人気で、特に休日は賑わっています。中央図書館は仕事の勉強をする時に利用します。事前にサイトで本の検索もできるので便利です。
(投稿) -
藤三 広店
私がおすすめするのは、町民待望のリニーアルオープンを迎えたばかりの、「藤三広店」です。天井が高くなり解放感にあふれた広々とした店内に、通路も広くなりカートを押した人達であふれても、ゆったりと見て回る事が出来ます。店舗2階には、100円ショップの「ダイソー」が新店オープンしました。1フロアーのほとんどを占めたかなりの大型店です。食品から日用品、雑貨インテリア、文具など充実の品ぞろえで、新商品も次々登場するので度々訪れても毎回楽しめます。また、新しく美容院も新店オープンしました。カット2300円とリーズナブルな価格が魅力なので、今度親子で行ってみようと思っています。
(投稿) -
101
どんぐり公園は呉市内中心地にあり無料で利用できる。駐車場がないのが難点で近辺の有料駐車場に駐車するしかない。新居からは車で10分程度。休日は、朝から小さな子供達で賑わっている。大和ミュージアムと鉄のくじらは、言わずとしれた呉の観光名所。鉄のくじらは入館は無料であるため利用しやすい。大和ミュージアムは戦艦大和の歴史や、模型などが展示されており大変興味深い。また外でも、さまざまなイベントが開催されたりする。新居からは車で6分程度。
(投稿) -
大和ミュージアム
週末や連休に多くの人が来ていて、観光客やバイクのライダーでにぎわっているからです。海に面していて、開けているので景色がよく、また企画展が頻繁に行われていたり、戦艦大和の新たな発見があると特集のようにイベントが行われていて活気があります。近くにゆめタウンがあり、観光して買い物してと利便性が良いです。呉駅から歩道橋を通って直接来られるので交通の面でも不自由ありません。県外の親戚や友人が来たときに、呉の歴史を紹介できるとても良い施設です。
(投稿) -
5coffee market
島の中でもとても素敵な場所に、カフェが作られています。広々とした場所に、トレーラーハウスを置き、内装も外装もとてもおしゃれに作られています。店内に入ると、ドライフラワーが各所に飾り付けられていたり、それぞれ違った形の椅子やソファーが配置されていて、雰囲気がとても良いです。外でランチを楽しむこともできます。海辺に面しているので、晴れた日には景色が最高で、ブログやインストに載せるのにとても良い写真が撮れると思います。料理もとてもおいしいです。
(投稿) -
周辺地域の自然
近所に神社があり、人も少なく静かで落ち着けます。裏手には大きなシイノキがあり散歩するには良い環境です。また、足を伸ばせば「岩山」という標高400m程度の山があり30分ほどで登れて良い運動になります。頂上付近の大きな岩に「火の用心」と白いペンキで書かれていて遠くからでも読むことができます。また、頂上付近からの展望も良好です。外食する場所は少ないのですが、少し離れていますが「nishiki屋」の定食はどれもおいしいです。休日は混んでいる事が多いですが平日はそれほどではなくゆっくりできます。
(投稿) -
じゃんじゃか
まず50メートル位の近距離にコンビニがあります。急な買い物や、おむすび100円セールなどのイベント時も気軽に利用できて便利です。友人などが遊びに来た際も、徒歩圏内に飲食店がたくさんあり、美味しいランチのお店もあるので楽しいです。人気の焼肉店も予約時間まで自宅でゆっくりして、時間前にさっと行けるので良いです。スーパーとドラッグストアーが隣接してるので、移動の手間が省けて、セールもお得に利用出来るので、買い物もスムーズです。
(投稿) -
スーパー、ドラッグストア、病院
何と言っても、営業時間の長いお店(写真1)が近くにあるのはありがたいです。そして、いざという時には、眼科、内科、歯医者、心療内科、処方薬局が一つのビル(写真2中央)に入っています。少し行けば小児科(写真2中央よりやや右)もあります。あと、駅に向かう際、大学の通用口(写真3左端)から朝7時から夜21時まで誰でも徒歩、自転車で通り抜ける事が出来るので、毎日駅を利用する人はとても助かると思います。他にも、施設が充実していてどの世代の人にも便利だと思います。
(投稿) -
デュオ呉広店
呉市広町内にはイオンなどのスーパーが何軒かありますが、中でもデュオ呉広店は、呉市総合体育館のある公園に隣接した比較的新しいスーパーです。周辺道路もスッキリしていて、駐車スペースも十分あります。食料品と生鮮食品の品揃えが豊富で魚介類も新鮮であり、商品の値段が安いのも魅力です。広駅から徒歩で8分以内の距離にあり、24時間営業のスーパーなので、残業などで夜遅くなってしまったときでも、閉店時間を気にせず、ゆっくりと買い物ができますし、休日の散歩の途中でも買い物に立ち寄り、よく利用しています。
(投稿) -
大和ミュージアム
世界最大の戦艦である「大和」を生んだ街であり、他にない展示物や情報を見ることができます。 元軍港でもあり、特別展示なども多く開いており、いつ来ても楽しめ、「来てよかった」と思える場所です。 自衛隊の潜水艦基地も近くにある上、地上に潜水艦を展示している珍しい博物館とも併設されています。 これだけ狭い中に、これだけの展示があるのも日本の中でも少ないのではないかと思います。 近くには旧海軍に関係する江田島へのフェリーも出ています。
(投稿) -
亀山神社
自宅から徒歩で約10分ほどの場所にある神社ですが、小高い丘の上にあるので神社から呉の町が一望できるので景色が良く癒される場所になっております。 また、地元の祭りにはなりますが、毎年11月3日に亀山神社にてお祭りが開催されますが、米俵とやぶ(神に仕える鬼)が米俵を押し合いながら急な階段を押しあがっていくイベントがありますが、迫力満点で見ていてドキドキします。 神社の周りにはたくさんの出店がでるので、家族づれで楽しんでいる様子もよく見られます。
(投稿) -
ザ・ビッグ
広島県で数店展開されている、イオン系列のショッピングセンターで、若干古さは感じますが、同じ呉市の中でも、団地が多いせいだと思いますが、同じ商品でも値段も安く、商品の回転も非常に良いと思います。季節に応じた商品も多数あるので、ここのお店で買い物が完結できます。また駐車場も広いため日々の買い物をするにはちょうどよく思います。転居したてのころには、何か所ものショッピングセンターに行っておりましたが、現在では、日々の買い物といえば、このザ・ビッグに落ち着いております。
(投稿) -
ヤマトミュージアム
やはり、呉と言えばヤマトミュージアム、鉄のくじら館かと思います。 ヤマトといえば、呉の歴史も知ることができるし、くじら館は外見を見て楽しめると思いますが、大きな潜水艦の中に入れて、子供と一緒に楽しめると思います。 なんといっても、入場料が無料です。 ですから、人出の多い時期は少し避けたほうがいいかもしれません。駐車場になかなか止めらないかもしれません。近くには、海があり景色もよく遠くに船が見えて素敵です。
(投稿)
呉市(広島県)の街情報
クリーニング所数 | 110店 広島県2位 (広島県平均:42.9店) |
---|---|
飲食店数 | 1,004店 広島県3位 (広島県平均:443.4店) |
総合スーパー | 2店 広島県7位 (広島県平均:1.6店) |
人口 | 228,552人 広島県3位 (広島県平均:94,799.7人) |
外国人人口率 | 1.04% (広島県平均:1.1%) |
犯罪率 | 0.95% (広島県平均:0.9%) |
交通事故発生率 | 0.57% (広島県平均:0.5%) |
就業率 | 96.12% 広島県10位 (広島県平均:64.2%) |
婚姻率 | 57.92% (広島県平均:39.4%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
呉市の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 広島県 |
---|---|
市区町村名 | 呉市(くれし) |
役所住所 | 呉市中央4-1-6 |
特産物 | 呉海自カレー、肉ジャガなどの海軍グルメ、藻塩、レモン、カキ・ちりめんなどの魚介類とその加工品 |
主な行事 | 呉みなと祭、呉水産祭り、音戸清盛祭、豊町七夕納涼祭、かまがり恵みフェア |
各種 |
呉市の不動産屋の一覧
-
株式会社やまもと住研 アパマンショップ呉店 (広島県呉市海岸1丁目4-3)
-
(株)エイトホーム呉駅前店 (広島県呉市中央1-9-5)
-
ホームメイトFC呉駅前店(株)呉駅前不動産 (広島県呉市西中央1-6-2)
-
ミニミニFC呉店ドヒハウス(株) (広島県呉市中央1-6-1)
-
(有)朝日住宅 (広島県呉市広古新開7-23-15-101)
-
(株)呉不動産情報センター (広島県呉市本通1-2-15)
-
(株)千力 (広島県呉市中通3-1-27)
-
(株)アクセス (広島県呉市中央4-3-10-109)
-
(有)共伸地所 (広島県呉市広古新開6-13-10)
-
ホームメイトFC呉店(株)東邦不動産商事 (広島県呉市三条3-3-11)
呉市の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
呉市でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。呉市の不動産会社は株式会社やまもと住研 アパマンショップ呉店と(株)エイトホーム呉駅前店とホームメイトFC呉駅前店(株)呉駅前不動産があります。
Q
呉市の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.6万円、1Kは4.6万円、1DKは4.8万円、1LDK(1SLDK)は6.2万円、2DKは5.1万円、2LDK(2SLDK)は6.1万円、3DKは5.4万円、3LDK(3SLDK)は7.4万円、4DK・4LDK以上は6.6万円です。
Q
呉市と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
江田島市の1Rの家賃相場は5.8万円、安芸郡海田町の1Rの家賃相場は4.1万円です。
Q
呉市の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は2.9点です。
Q
呉市のおすすめスポットは何がありますか?
呉市には「呉市広市民センター」、「クレスト」、「鉄のくじら館」などのおすすめスポットがあります。