この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 3分以内 1K以上 × 3分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 3分以内おすすめピックアップ物件!
広島市南区(広島県)の賃貸の新着物件を見る
広島市南区(広島県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.9万円 | ワンルーム(1R) | 4.7万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.6万円 | 1DK | 4.9万円 |
1LDK(1SLDK) | 7.4万円 | 2DK | 5.6万円 |
2LDK(2SLDK) | 8.1万円 | 3DK | 6.5万円 |
3LDK(3SLDK) | 11.4万円 | 4DK・4LDK以上 | 11.5万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年03月02日更新]
広島市南区(広島県)の住みやすさ
総合評価
3.89
-
乗り換え
4.27
-
治安
4.09
-
娯楽
3.75
-
飲食店
3.64
-
おしゃれ度
3.08
-
子育て
4.5
広島市南区(広島県)の口コミ
(20件)-
3.0
- :3
- :3
- :2
- :3
- :ー
- :4
広島駅と広島港を繋ぐ路面電車の駅で、乗り換えることで広島市中心部の繁華街や世界遺産の宮島まで行くことも可能なので、そういった点ではすごく便利だと思います。ほとんど出歩くことがないのであまりありがたみは感じませんが通勤などで使われる方には便利だと思います。一方で私のようにマイカー(バイク)を使う人にとっては狭い道路に路面電車の線路がある為、線路をまたいでの通行には気を遣う必要(転倒や電車との接触)があります。そこまで渋滞することはありませんが、夕方の帰宅時には会社員や歩いている学生などが多くなり気を遣います。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :ー
- :ー
- :ー
- :ー
高校を卒業するまでは、島で生活をしていて島から出る時は、船を使っていて終便も9時までだったし、昼間も30分に1本しかありませんでした。島の中の移動手段もバスがありましたが1時間に1本程度しかなかったので大変不便を感じていました。自宅から港までも自転車で約30分ぐらいかかっていました。現在は、マンションから駅まで歩いて5分ぐらいで行けて、便数も大変多くて助かっています。朝早くからあり終便も遅くまであるので困ることは、ありません。
(投稿) -
3.33
- :5
- :3
- :4
- :3
- :2
- :3
なんと行っても自宅から徒歩圏内で3分で宇品2丁目電停に辿り着けるのは魅力です。そこから市電1本で広島駅まで行くことができるのでとても便利です。本数も多く、朝5時台から夜は22時台まで通っています。電車間の待ち時間は約10分毎であり許容範囲内です。車で移動する際には日曜は市電路線沿いは混み合います。特に昼時は多いのであまり車は使わないようにしています。むしろ市電を利用したほうがスムーズに移動できることが多い印象です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :ー
- :5
- :3
- :5
実家は夫婦双方新幹線を使用しての移動になりますので、駅へのアクセスの良さはとても助かっています。徒歩では少しかかりますが、タクシーですぐですので気になりません。また最近駅の中や周辺の開発がすすみ、興味深いお店があたくさんできてきております。まだ未完成な部分もありますが、そこもとてもたのしみです。もともと広島にすんでいた友人からも久しぶりに広島を訪れた際風変わりしておりとても驚いた様子でした。新しく綺麗な街に住めるのはとても気持ちがいいです。
(投稿) -
4.67
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
- :4
広島駅は新幹線、JR、市電、路線バス、高速バス、タクシーと市内はもちろん県外、空港への移動を網羅する県内でも最も利便性の高い駅です。近年の駅周辺の再開発により、駅構内の買い物や食事の充実はもちろん、駅から徒歩圏内にも多くの商業施設があり、地元に暮らす住民も公共交通機関や自家用車で、週末等よく利用します。割高ではありますが、駅周辺の駐車場は充実しています。マツダスタジアムが近い点も、活気がある理由ではありますが、試合のある日は時間帯によって混雑するのが難点です。
(投稿) -
4.5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :3
- :5
広島バス「ベイシティ宇品」バス停は、新居から徒歩約4分の距離にあります。市内へのアクセスも乗り換え無しで10分少々と交通の便が良く、通勤・通学の大切な足を担っています。周辺にはコンビニはもちろんの事、ドン・キホーテに家電量販店(エディオン)、家具のニトリ、スーパーマーケットまで隣接しており、生活に必要な店舗が通勤の帰りなどにすぐに寄れる点もメリットです。その他には、マクドナルドに大手ファミレスなどあり、仕事終わりに気軽に家族でご飯に行くも出来ます。
(投稿) -
3.17
- :4
- :4
- :2
- :2
- :3
- :4
普段は主に自動車やバイクを利用しています。大きい通りは渋滞することもありますが、国道2号線の広島新バイパスにも容易にアクセスできることもあり、市中心部や府中町方面、東広島方面や呉方面など、多方向に道路が繋がっていることが魅力です。今後、近くの線路は立体交差になり、交通事情がよくなると思いますし、海田町付近の東広島バイパスも高架になり、東広島方面へストレスなくアクセスできるようになりますし、より一層の利便性の向上が期待できます。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :4
- :4
- :4
- :ー
バス停がたくさんあるので町に出るのも広島駅に出るにも宇品方面に出るにも大変便利です。また電車も近くに通っているのでバスだけではなくどこに行くにも行きやすさがあります。バス停自体の場所が細かいのでお年寄りなどもスムーズに移動でき大変便利な場所のように感じます。広島駅までがすいている時間帯は5分ぐらいで着きますし、街に行くにも10分程度しかかからないのでどこに移動するにも困らない場所だと思います。利用しやすいです。
(投稿) -
3.0
- :ー
- :ー
- :4
- :ー
- :2
- :ー
JR山陽本線向洋駅は少し小さい駅ですが、有人駅で送迎車用のロータリーもあり、機能的には問題ない駅です。また個人的にですが、周りの風景がのどかで風情が感じられます。駅の近くにはふらっと立ち寄れるような居酒屋さんや、休憩するのに丁度よいお店がいくつかあります。日中は静かな場所ですが、出勤や退勤の時間帯には人通りが多く、女性でも通勤に安心して利用できるような駅です。そのため、幅広い層に利用されているようです。
(投稿) -
3.2
- :3
- :3
- :4
- :3
- :3
- :ー
最寄り駅は職場利用しないためほとんど使うことはありません。山陽本線上にあり、広島駅の次の駅であるためアクセスはいい方ではないかと思います。近くにダイヤモンドシティソレイユという大型商業施設があるためこの駅を利用する方が多いように思います。この駅から歩いて5~10分程度と短時間でアクセスできます。比較的新しい駅であり、広島、向洋からはアクセスが悪かったため、この駅ができたことでソレイユへのアクセスは飛躍的によくなりました。
(投稿) -
3.2
- :4
- :5
- :2
- :2
- :3
- :ー
JR山陽本線及びJR呉線を兼ねる向洋駅は、広島県の玄関口である広島駅から、電車で約6分と広島中心部に位置しており、三原方面の上り線、岩国方面の下り線とも約10分~20分間隔で電車が来るため、乗り継ぎにストレスを感じること無く快適で、利便性に優れております。また向洋駅から出て徒歩2、3分の所に広島県が誇るマツダ本所があり朝夕は通勤のため混雑しておりますが東京都内のような慌ただしさは感じなくて、どこか田舎っぽいところが個人的には好きです。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :5
- :3
- :ー
とにかく広島一大きな駅です。JR各路線は必ず止まる駅です。新幹線にも直結しており、ここ最近は地下道を通らなくてもよい南北自由通路ができてますます便利になりました。2018年1月より徐々に開発が進み、リニューアルしています。ファッション、グルメ、雑貨、土産など様々なジャンルのものが揃っておりとても便利で楽しいです。おしゃれなカフェや行列のできるお店もあります。JR広島駅前にはバスや路面電車の駅もありどこへ行くにも便利です。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
紙屋町、八丁堀といった市内の中心部まで電車で10分ほどで行けるため、夜の食事や飲み会の行き帰りがとても気楽です。もちろん、駅の周辺にも居酒屋やレストランが多いのでご自宅周りでも充分に楽しめます。また、ゆめタウン広島などがある宇品方面へアクセスできる的場町駅、JR線に乗り換えができる広島駅まで一駅のため、ちょっとした遠出でも気楽に出かけれます。そして、駅の周辺は飲食店やオフィスビルに囲まれているため夜間でも明るく、女性にも安心して利用していただけるのではないかと思います。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :4
- :3
- :3
- :ー
JR呉線向洋駅は、市内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。向洋駅から2駅、10分程で新幹線駅もある広島駅へ行けます。1時間に3本程電車もあるので駅で長々と待つこともありませんし、駅の目の前にカフェ、横にコンビニとあるので、時間を持て余すこともありません。また、駅の裏側には居酒屋などもあるので駅周辺が非常に充実しています。電車を利用したのは数回程度ですが、何かあったときは非常に便利で使い勝手の良い駅と思います。
(投稿) -
3.2
- :5
- :2
- :3
- :5
- :1
- :ー
宇品三丁目駅は始発に近い駅ですので、まだ乗っている人が少なく、基本的に混雑しておらず、まず確実に座れます。乗り換え無しで広島駅にも、市内にもアクセスできる広島電鉄が出ており、アクセスで不便することは一切ありません。宇品港にも近いので、市内・市街・島々など、どこへでも行ける立地になっています。私は自営業なので、どこへ行くのにも困らないという公共交通機関は大変ありがたいです。また、逆にクライアントに訪問いただく時にも、広電の宇品三丁目で降りてくださいと言えば迷わず来てもらえました。なお、最寄り駅に宇品二丁目もあるとのことでしたが、物件からは宇品三丁目駅のほうが圧倒的に近いです。
(投稿) -
4.8
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR,路面電車、バスなど様々な交通機関が利用できる県内で一番大きな駅です。私は車を所有していないためどこへ行くにも交通機関を使わなければなりませんが、この駅からだとどこへでも行けます。駅ビルにはさまざまなお店も入っており買い物にも便利です。地下にはスーパーも入っているため仕事帰りに食材を買って帰ることもできます。また、駅の隣にスポーツジムが入ったビルがあり私はもともとそのジムを利用していたため引っ越したことで通いやすくなりました。
(投稿) -
3.6
- :2
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
最寄り駅は上りと下りで信号を挟んでホームが分かれています。JR広島駅まで1本で駅構内まで乗り入れてくれるのが非常に助かります。今まではバス利用でしたが、駅から結構距離のある停留所だったため雨の日なんかは大変でしたが、今では利用頻度の高いJR広島駅に便利に行くことが出来て助かっています。八丁堀や紙屋町方面に行くには乗換が必要になりますが、市内一律料金でカードの割引後は170円均一で乗換も出来るので、今までは遠かったので行こうとも思えなかった横川エリアもぐっと近くなり、遊べるところが増えたのは嬉しいです。
(投稿) -
3.2
- :4
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
アパートから徒歩5分程度で駅まで行けるので、大変満足しています。駅にはコンビニエンスストアがあり仕事帰りに利用しています。駅の近くには飲食店もたくさんあります。夜はにぎわっており、会社帰りの方が利用しているようです。私は広島市内の中心街に買い物に行くときに駅を利用するのですが、山陽本線と呉線があるのでほとんど待ち時間もなくとてもべんりです。最近駅の前が整備され、以前より明るくきれいになっていて、これから何ができるのか楽しみです。
(投稿) -
2.6
- :4
- :3
- :2
- :2
- :2
- :ー
普段の通勤は自転車か徒歩なので交通機関を利用する事はありません。週末は買物やドライブなどで車を利用しますが、近くにスーパーも数多くありますし、公園などには駐車場もありますし、高速道路の入口もあるので、不便なく利用できています。野球観戦や飲みに出る時に電車やバスを利用します。徒歩2、3分で電停があり、市内なので目的地まで特に乗り換えの必要もなく、バスは1時間に1本ですが電車も始点が近いので乗客も少なくストレスなく乗れる事ができます。
(投稿) -
3.8
- :3
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
「皆実町2丁目」は路面電車の駅で、広島電鉄5系統の電停。その電停から徒歩5分以内には、他の系統も乗り入れる電停「皆実町6丁目」があり、非常に便利。JR広島駅に行くには、「皆実町2丁目」電停から15分程度で行ける。会社に行くには、「皆実町6丁目」電停から20分程度で行ける。また、広島電鉄の路面電車は市内を環状で結んでいるため、たとえ最短路線の最終電車に乗り遅れたとしても、別路線の最終電車を利用することができるため、非常に便利。
(投稿)
広島市南区(広島県)のおすすめスポット
-
おさむ横丁
このお店は総菜屋さんになります。この度入居した物件のすぐ隣になりますので、利用頻度が高いです。総菜もおいしいのですが、中でもにぎり寿司がおすすめです。ボリュームがあり新鮮で、なおかつ良心的な値段です。単身ですとやはり自炊するより総菜を購入する方が安上がりになることもあり、週に3回くらい足を運びます。以前は八百屋さんだったのですが、ここ何年かで建物も新しくされ総菜屋さんになりました。恐らく当方入居物件の大家さんがされてらっしゃるのではないかと思います。
(投稿) -
MEGAドン・キホーテ 宇品店
看護師の資格を取るために4年間通うことになる広島都市学園大学は、大学周辺にスーパーや食事をするところが多くあり便利です。大学からすぐの所にドン・キホーテがあり食料品から生活用品、電化製品まで揃っているので大変助かっています。マツダスタジアムは、私の家族みんなが応援しているカープのホームスタジアムで、年に1度は、家族で応援に来ていた場所です。住んでいるマンションから自転車で来ることのできる距離なので、新型コロナウイルスがおさまったら来たい場所です。
(投稿) -
ゆめタウンなど
ゆめタウンは近くの大きな商業施設として食品、衣料などを購入するときに訪れます。ユニクロやGUなども入っており、自転車を使えば5分くらいでアクセスできるので便利です。ツタヤも徒歩圏内にあり、みたい映画や漫画を借りることができます。火曜はレンタル半額なので狙い目です。スパークは一番近いスーパーマーケットで店舗内にキャンドゥも入っており、買い物ついでに100均に立ち寄れます。隣にマツモトキヨシもあるので便利です。
(投稿) -
ふくや
家のすぐ近くの直営の八百屋さんです。時どき野菜の買い忘れの際などに訪れるのですが、変わった野菜やくだもの、質のいいものが揃えられており、毎回楽しんで買いものしております。売り切れると閉まってしまったり、時どき野菜セットなどお買い得な商品も提供されているので、見逃さないように注意しております。ポストにチラシが入っているときは必ずお邪魔しに行くようにしております。平日は仕事でなかなかいい時間帯に行けないのが悔しいですが。
(投稿) -
リカーショップむらかみ
ずばり大手量販店に負けない魅力は「地域に根差し、地域に人々を大切にする」経営スタイルではないかと思います。具体的には、夜11時まで営業している点です。気象警報等が出て多くのお店が閉店を早める中、頑張って遅くまで営業されているので、仕事帰りや緊急の買い物で困ることがありません。また、最近は駐車場も有料パーキングを応用したような施設が増えてきていますが、10台以上停めることのできる出入り自由な駐車場も利用者を信頼しているからできることだと思います。手作りのお菓子や、気さくな接客も安心して利用できる理由ではないかと思います。自宅から徒歩10分圏内に、安心できるお店があるというのは大変ありがたいです。
(投稿) -
広島みなと公園
ますドン・キホーテ宇品店はバス停に隣接しているため、仕事終わりにちょっとした食料品の買い物に重宝しています。ベイシティ宇品は家電量販店(エディオン)・トイザらス・カラオケにファミレスなどの複合施設となっており、休日利用に車を使用する事なく行ける点で大変便利です。衣料品はジーンズファクトリーにて買い物しており、セールを月に数度頻繁にしているため、値段も優しく市内にわざわざ行く必要が無いため時間の節約にもなっています。
(投稿) -
アルゾ青崎店
今回引っ越しするまで知らなかったのですが、なかなか良いスーパーだと思います。まず、全体的に安い商品が多いです。一番のおすすめ商品は野菜です。他のスーパーの半額に近いような商品もあります。また、通路を広くとってあるので、子ども連れで行くときも余裕をもって買い物することができます。会計をする際は、商品をレジ袋に入れながらレジを通してくれるので、お客さんが多くてもスムーズに会計することができます。近くには他にもスーパーが何店舗かありますが、アルゾ青崎店の利用頻度は最も高いです。
(投稿) -
イオン・カレー屋・広島大学病院
イオンはお店の中かとでも充実していてブックオフや洋服屋さん映画館や飲食店もとても充実していて、子供がいる家族の方も一日過ごせるようになっております。また、食品も豊富なので買い物しやすい場所です。カレー屋はインドの方が営業されておりとても人気のあるお店で、学生さんも多いです。広島大学病院はかなり大きな総合病院なため利用される方もかなり多いようです。また中に食堂などもあり食堂だけ利用されるお客さんもいるようで、おいしいと評判です。
(投稿) -
ピュア―クック
小さめのスーパーではあるが、必要なものは揃っており、とても便利な店です。その中でも、「お惣菜コーナー」があるというのがとてもうれしい点です。日中は仕事があるため、帰ってから毎日自炊というのは大変ですし、だからと言って毎日外食やコンビニ弁当というのも身体に悪い。この店の惣菜コーナーには、野菜を使った惣菜も置いてあるので、それさえ買って帰ればわざわざ自宅で料理をしなくてもある程度栄養バランスのとれた食事を摂ることができます。また、23時まで営業しているので、仕事で帰りが遅くなった場合でも気軽に立ち寄ることができるのもおすすめな点です。
(投稿) -
庖丁本店、半べえ、万惣(本浦店)
庖丁本店はリーズナブルな小料理屋であり、定食も置いているため利用しやすい。夜は居酒屋となり、寿司や天ぷら、親子丼など定番料理を食べることができるため、疲れたときにはよく利用している。半べえはゆったりした温泉や落ち着いた雰囲気の食事処であり、結納などのも利用されている。とても手入れが行き届いた施設であり、祝い事など際に家族とゆったりとした時間が過ごせる。万惣は近くのスーパーであり、廉価で生鮮食品が手に入るため重宝している。
(投稿) -
宇品港
広島市の海の玄関口である宇品港がお勧めスポットです。瀬戸内海に浮かぶ島々への航路、呉港を経由した四国松山への航路があり、外へ出ると、島々の風景を楽しみながら、瀬戸内海の磯の香を肌で感じる事ができます。また、冬の寒い時期には広島名物の牡蠣を頂ける屋台が隣接しており、観光で来られる方はもとより、地元住民も殻付き焼き牡蠣を堪能しております。また、宇品港から、フェリー銀河が夜間就航されており、夜景を見ながら洋食を頂き落ち着いた大人の雰囲気を楽しめます。
(投稿) -
イオン
イオン(段原ショッピングセンター)は、イオンシネマ、ブックオフ、マックスバリュー、ダイソー、レストランなどひと通りなんでも揃ってます。広島大学病院は県内唯一の大学病院ですので大きく、診療科もたくさんあり、綺麗です。医学部、歯学部、薬学部が集うキャンパスでもあります。マツダスタジアムは、最近チケット抽選券配布で5万人が殺到したところです。4連覇に向けて始動しているカープのホームグラウンドです。チケットさえ入手できれば、自転車で楽々マツスタへ観戦に行けます。何試合かチケット入手できたので楽しみにしています。
(投稿) -
蔦屋家電
ここが他の本屋と違うところは、店内のベンチに座ってのんびり読書ができることです。店内の至る場所にベンチや椅子が用意されており、店内のカフェで購入した飲み物を飲みながらゆっくりと本を読めます。店内の雰囲気も非常に落ち着いている上、店員さんから特に声をかけられることもないため、しっかりと読書に没頭できます。また、キッズスペースもあり小さなお子様連れのご家族ものんびりと過ごすことができます。我が家では夫婦で訪れた際には交代交代で子供と遊び、片方は読書を満喫してます。
(投稿) -
居酒屋金太郎
家から徒歩5分のところにあるこのお店は、ご家族さんで経営されている居酒屋です。初めて行った時から入りやすく、安くて美味しいお店です。他にも色々と食事出来るところなどはあるのですがメニューも豊富でお店の方の人柄も良いので引っ越してきてから週に1回は行ってます。私の妻はお酒が好きなんですがお酒の種類も豊富で一度行ったらまた行きたくなるお店です。複数でも一人でも行きやすい居心地の良いお店の雰囲気がとても気に入ってます。
(投稿) -
たんぽぽ堂 接骨鍼灸マッサージ院
アパートから2分程度の場所にある鍼灸治療院です。保険適用でかなり格安に鍼灸治療が受けられるうえ、とても親身になってくださるベテランの先生がおり、週に二度ほど通っていました。職業柄、肩や腰の痛みはつきものなのですが、そんななか、激務に耐えられたのは、ひとえにこちらの先生のいるおかげでした。上手くてやさしい先生というだけでもオススメなのですが、施術後に健康茶を無料で飲めたり、温かいおしぼりや、持ち帰り用のマスクの無料サービスも行っているのが嬉しいですね。スタッフのみなさんも、いつ伺ってもにこやかな挨拶をしてくれるので、気持ちよく通えます。
(投稿) -
マツダスタジアム
広島といえばカープだと思います。特にこれからの時期は観戦がとても楽しいです。マツダスタジアムまで徒歩5分もかからないのですぐに行けます。中にはいろいろな食べ物のお店やグッズショップなどもあり、野球がそんなに好きでなくても球場に行くだけで楽しいと思います。自分が試合に行かない日でも盛り上がっている雰囲気を味わうことができます。また、家から近いため席取りに一旦行ったあと試合が始まるまで家で過ごすこともできます。
(投稿) -
ゆめタウン広島店
皆実町のホットスポットと言えば、おそらく広島に住んでいる方のほとんどが名前を挙げるのではないかというのがゆめタウン広島店です。大型ショッピングモールなので多方のものがここで揃います。特に利用頻度の高い、食料品、子供ものの衣料品、食事なども工夫をすることで通常よりもお得を享受することが出来ます。今までも来ることはありましたが、今では徒歩5分とかからない場所になったので、本当に便利な存在です。そしてお店の裏にはすぐに猿猴川が流れていて、川沿いに道も整備されているのでランニングやウォーキングをされている方がとても多いです。そぞろ歩きをするのにもおすすめできるきれいな道です。
(投稿) -
スーパー藤三
とても新鮮でおいしいお魚が安く売っています。一人暮らしにはとても便利な冷凍食品も品数が多くとても充実しています。曜日が決まって安売りするものが決まっていて、週に2回ほど冷凍食品が半額の曜日があります。トイレットペーパーや洗濯洗剤などの生活用品も多く、日常に生活するものはほとんどそろいます。コジカカードという現金会員かーどでポイントをためてお買い物に使うこともできます。夜も10時まで開いているので、仕事帰りに夕食の食材やお惣菜などを買って帰るのに助かっています。
(投稿) -
広島みなと公園
徒歩7分ぐらいで行ける広い公園です。野球をしていたりサッカーをしていたり練習している光景をよく見ます。サイクリングしている人もいますし、犬の散歩であったりウォーキング、色んな人が集まっています。広島港駅前に広がっているので、駐車場もあるし、フェリー乗り場もあり、人が行き交う公園で、最近はポケモンGOの影響で夜でも人が集っています。天気のいい日は散歩がてらお弁当を買って行き、休憩をする事もあります。特にこれと言って遊具があるトコではないのですが、広くゆっくりできる公園で気に入っています。
(投稿) -
ゆめタウン広島
「ゆめタウン広島」は西日本を中心に展開するショッピングセンターのひとつ。イオンモールのような店舗である。中途半端な店舗ではなく、全国展開のショップが数多くテナントとして入居している。それ以外にも、子供を遊ばせるスペースや、レストランの多さ、普段使いのスーパーマーケットもあるため、多くの場面で利用するし、休日には1日中楽しめる。実際、現在の住まいを決める際に、「ゆめタウン広島」が徒歩5分以内にあることも決め手のひとつとなった。
(投稿)
広島市南区(広島県)の街情報
クリーニング所数 | 89店 広島県5位 (広島県平均:42.9店) |
---|---|
飲食店数 | 803店 広島県4位 (広島県平均:443.4店) |
総合スーパー | 4店 広島県4位 (広島県平均:1.6店) |
人口 | 142,728人 広島県7位 (広島県平均:94,799.7人) |
外国人人口率 | 1.07% (広島県平均:1.1%) |
犯罪率 | 1.63% (広島県平均:0.9%) |
交通事故発生率 | 0.77% (広島県平均:0.5%) |
就業率 | 96.29% 広島県9位 (広島県平均:64.2%) |
婚姻率 | 56.03% (広島県平均:39.4%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
広島市南区の不動産屋の一覧
-
アムス・インターナショナル株式会社 広島支社 (広島県広島市南区西荒神町1-8)
-
ホライズン株式会社 広島賃貸検索館 (広島県広島市南区段原南1丁目10-8)
-
株式会社 ケイアイホーム アパマンショップ広島駅前店 (広島県広島市南区大須賀町13-5)
-
株式会社 ケイアイホーム アパマンショップ広島宇品店 (広島県広島市南区宇品神田1丁目2-3)
-
リブ・マックス広島駅前店(株)リブマックスリーシング (広島県広島市南区猿猴橋町 5-14 1階)
-
株式会社 プランニングサプライ アパマンショップ広島大学病院前店 (広島県広島市南区出汐1丁目1-1)
-
株式会社大和興産 ピタットハウス広島駅前店 (広島県広島市南区松原町3-1 エキシティウエスト102)
-
(株)エイブル広島駅前店 (広島県広島市南区猿猴橋町 5-5 グランディール猿猴橋1階)
-
有限会社 綾部不動産 (広島県広島市南区段原3丁目20-13)
-
(株)あひる不動産 (広島県広島市南区宇品神田1-8-15)
広島市南区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
広島市南区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。広島市南区の不動産会社はアムス・インターナショナル株式会社 広島支社とホライズン株式会社 広島賃貸検索館と株式会社 ケイアイホーム アパマンショップ広島駅前店があります。
Q
広島市南区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.7万円、1Kは4.6万円、1DKは4.9万円、1LDK(1SLDK)は7.4万円、2DKは5.6万円、2LDK(2SLDK)は8.1万円、3DKは6.5万円、3LDK(3SLDK)は11.4万円、4DK・4LDK以上は11.5万円です。
Q
広島市南区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
広島市中区の1Rの家賃相場は5.0万円、広島市東区の1Rの家賃相場は4.9万円、広島市西区の1Rの家賃相場は4.1万円、安芸郡府中町の1Rの家賃相場は4.4万円です。
Q
広島市南区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.89点です。
Q
広島市南区のおすすめスポットは何がありますか?
広島市南区には「おさむ横丁」、「MEGAドン・キホーテ 宇品店」、「ゆめタウンなど」などのおすすめスポットがあります。