この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
3.5万円以下 × 1K以上 3.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 3.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
広島市西区(広島県)の賃貸の新着物件を見る
広島市西区(広島県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.3万円 | ワンルーム(1R) | 4.1万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.0万円 | 1DK | 3.6万円 |
1LDK(1SLDK) | 6.4万円 | 2DK | 5.5万円 |
2LDK(2SLDK) | 7.0万円 | 3DK | 6.1万円 |
3LDK(3SLDK) | 8.4万円 | 4DK・4LDK以上 | 9.1万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年03月02日更新]
広島市西区(広島県)の住みやすさ
総合評価
3.65
-
乗り換え
4.03
-
治安
4.07
-
娯楽
3.21
-
飲食店
3.43
-
おしゃれ度
2.9
-
子育て
4.25
広島市西区(広島県)の口コミ
(30件)-
2.25
- :ー
- :3
- :2
- :2
- :2
- :ー
寺町駅のいいところは電停の待ち合い場所で椅子のような腰掛があることが地味にいいところです。寺町駅からは1本で市内のほうにでることができるのはメリットであり、いい点と考えています。最寄り駅にしては少し遠いですが、徒歩10分圏内ではあれば許容範囲です。以前は東京に住んでいた時は電車乗りこみまでが非常に長く歩いていましたが、広島の市電はすぐに乗りこむことができる事がいいです。あとは江波方面に親戚がいるので1本行ける事がメリットです。
(投稿) -
3.83
- :4
- :4
- :4
- :4
- :3
- :4
広島電鉄は広島市内へ乗り換えなしで行けるためアクセスはしやすいと思われる。JR山陽本線への乗り換えも、最寄りの東高須駅からは西広島駅まで3分程度の一駅であり便利である。朝の通勤時間でも広島電鉄は10分おきにくるので、すぐに次がくるイメージ。駅の近くには弁当屋もあり、帰宅が遅い時には帰り道にあるので大変助かる。また、車の利用時に関しては、道路沿いにコンビニ、スーパー、飲食店、銀行など様々な施設があり大変便利。
(投稿) -
4.33
- :5
- :4
- :4
- :5
- :3
- :5
近くにバイパスがあり車での移動がしやすいです。車での移動でなくても市電に乗って街にもでやすい位置にあり、ひと駅乗れば西広島駅でJRに乗り換えることができ広島駅にも出やすいです。また、駅周辺は基本的に歩きや自転車でもいける距離にあるのでとても助かります。周囲に居酒屋など飲食店も多くドラッグストアやスーパーやコンビニもあるため仕事帰りにご飯の買い物もしやすいです。一人暮らしでも生活しやすく、病院や公園や保育園も近くにあるため子供連れの家族でも住みやすい環境にあると思います。車通りは少し多いですが音も気にならない程度で静かだと思います。
(投稿) -
3.0
- :3
- :5
- :1
- :1
- :3
- :5
最寄り駅広電草津駅は広島駅まで200円圏内で市内への往復は至極便利です商工センターアルパークへは2駅目の商工センター前駅から雨に濡れることなく到着出来ますアルパーク付近にはヤマダ電機、エディオンなど目の前ですしアルパークバスセンターからはイズミ系LECTやイオンアウトレットなどへ簡単に移動できますまたアルパークエリアには飲食店も多くわざわざ市内に出かける必要もないくらいです又草津駅の最寄りJRの新井口駅は料金的には広島駅エリア(五日市まで)なので新幹線で出かけるときには広島駅までの料金も含まれるのでお得感があります
(投稿) -
4.67
- :5
- :5
- :5
- :5
- :4
- :4
最寄駅である横川駅は、JRの駅、市内電車の駅、バスの停留所が集まっており、どこへ行くにもアクセスの点では大変便利であり、乗り換えもスムーズにすることができます。駅周辺には薬局、スーパー、飲食店、書店、ネットカフェ等の店舗が充実しており、生活面でも不便がありません。駅近辺には、レトロな商店街やこだわりが感じられるカフェ、単館系の独自のセレクトで営業している映画館もあり、プライベートもリラックスできる環境です。
(投稿) -
2.4
- :3
- :2
- :2
- :3
- :2
- :ー
通勤でよく使うのはJR西広島駅です。ここはバスのターミナルと市電もすぐ近くにあり、台風などでJRがストップした時も市電で職場に行くことができました。職場とは反対方向の市内へもバスや市電で行くことができます。交番がすぐそばにあり安心。ガラス張りの大きなカフェバーがあり、待ち合わせにも飲み会にも使えて便利です。他にも魅力的な飲食店が意外とたくさんあり、あちこち行ってみたいですね。カラオケボックスもあり、時間帯によって激安なのでよく利用させてもらっています。
(投稿) -
2.67
- :3
- :3
- :2
- :2
- :2
- :4
JR可部線三滝駅は、広島市内でも乗降客数上位に入る横川駅の隣駅というのが便利な点です。広島市内で居住する上で、横川駅は移動のしやすさといった面からみると、非常に便利な駅です。その駅から一駅だけ離れている三滝駅は横川駅周辺ほど喧騒とした雰囲気ではなく、むしろ川や山が近く、空気も澄んでおり、朝のラッシュ時も非常に清々しい気持ちで利用できます。また無人駅であることからもスムーズな乗り降りが可能であることも良いです。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
コンビニ、病院、薬局、動物病院、文房具屋、居酒屋、スーパー、公園、保育園、散髪屋、交番、ドラッグストアなどなど生活に必要な施設が駅から徒歩5分圏内にすべて揃っており、災害や病気をしたときなど大変困っている状況において、大変便利な住みよい環境であると強く感じております。また、広島電鉄宮島線のため本数も多く電車の待ち時間も少ないのが利点です。都会でも田舎でもないちょうど良い活気が大変、心地よく感じ、また便利であると思います。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
白島駅(広島高速交通)は、大きな道路のすぐ傍なので外観は汚れが目立ちますが、エレベーターが複数台あり、改札口周辺は綺麗に掃除されていて、防犯カメラが複数台設置してあるため、男女年齢問わずとても使いやすい駅だと思います。電車の本数は多く、大型百貨店や家電量販店ならびに様々な小売店が立ち並ぶ大通りへの移動に役立ち、通勤・通学での利用者も多いです。駅周辺と駅構内には明かりが沢山あり、夜間でも利用しやすい駅です。
(投稿) -
3.0
- :3
- :5
- :2
- :2
- :3
- :ー
草津駅の便利なところは、1番は職場に近いところです。市電で15分で職場に行くことができます。また、昔は神社やお寺が多く立ち並ぶ街だっただめ、今も寺や神社が多く、町全体に落ち着いた雰囲気があるので、すべての世代に使いやすい駅といえます。そして、昔から営む鮮魚店や魚介類加工業者が多く、安くておいしい海鮮、海産物を買うことができます。それでいて、自転車などで10分ほど行けばLECTという大型ショッピングセンターがあり、買い物には全く困りません。
(投稿) -
4.2
- :4
- :4
- :5
- :5
- :3
- :ー
車利用ですが、宇品方面に進む道は朝でも通勤ラッシュはなくスムーズに進みます。ただし、二号線に向かうと混雑します。少し遠回りになるかもしれませんが宇品方面からのアクセスだとかなり快適に移動することができます。高須駅ですが、休日に市内に出るときに利用します。歩いて10分程度ですが、路面電車の便も多いので利用しやすいです。また、休日に宮島に行きました。車で行くと大変ですが路面電車で行くとかなり楽ですね。休日路面電車を使えるのが大きなメリットです。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
きれいに整備された駅となり、様々な飲食店などや生活に必要不可欠なスーパーマーケットも隣接しており、金融機関のATMや歯科、携帯ショップや雑貨店なども快適な生活を送るための一つと思っています。またマッサージ店、居酒屋などもナイトライフなどにあったらいいなをかなえてくれます。東西に移動可能な広島駅まで2駅となっており車のない生活においても、有効的な移動手段となります。現代のノーカー時代の生活において便利な駅であります。
(投稿) -
4.2
- :5
- :3
- :4
- :5
- :4
- :ー
JR山陽本線横川駅は、電車、バス、市内電車が集まる駅であるため、どこへ行くにも非常に便利です。広島駅へはJRで2駅、約7分で行け、広島市街へも市内電車、バスで15分もあれば行くことができます。また、郊外へのバスも出ているので、高校や大学へ行く学生さんも非常に多く利用しています。JRは、山陽本線だけでなく、可部線、また呉線へ直接接続する便もあり、乗り換えをするにも便利な駅です。駅の建物内には居酒屋やパンやなど、飲食できるお店もたくさんあり、駅周辺で生活する上で必要なものがほとんど揃います。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
広島電鉄宮島線古江駅は、そのまま市内街まで行く事ができるのでとても便利です。古江駅から直接JRはありませんが、すぐ先の西広島駅までのればすぐにJRに乗り換える事が出来ます。駅自体は大きくありませんが、降りてすぐにもみじ銀行やファミリーマートやアバンセ(スーパー)も近くにあるので買い物なども十分できます。人通りも比較的多く、明るいので安心出来ると思います。自転車など使えば、本物件から通勤も楽々出来ると思います。
(投稿) -
2.6
- :3
- :3
- :2
- :3
- :2
- :ー
JR横川駅は2駅で新幹線の乗り換えができるのでとても便利です。駅の有料駐輪場をよく利用しますが、係のおじいさんがいつも親切なので気に入っています。駅周辺にはスーパーやドラッグストア、本屋やダイソーなどもあるので買い物もまとめてできます。横川駅は最近は再開発も進んでいるので、周辺にはおいしい居酒屋さんがあったり、ハロウィンの時などイベントがあったり、とても楽しい町です。横川は路面電車の始発駅でもあるので、街中に遊びに行くには路面電車をよく使います。
(投稿) -
2.33
- :ー
- :ー
- :2
- :3
- :2
- :ー
基本的にバイク移動なので最寄り駅はほとんど使ったことがないのですが、通勤は2号線まで出なくて職場に行くことができるので時間帯にもよるかもしれませんが、あまり渋滞にはまることもなくいい場所だと思います。買い物については食料や日用品を買うのであれば自転車で十分買い回りができるので不便を感じたことはありません。街の中心部に行くのもバスで乗り換えなしで20分程度なので、荷物があっても困ることはほとんどないと思います。
(投稿) -
4.2
- :4
- :4
- :5
- :5
- :3
- :ー
徒歩5分以内のところにバス停があり、バス停も広いので子連れでも利用しやすく、JRの横川駅には乗り換えなしでいけます。レストランや観覧車や水族館もある、海に隣接した大型ショッピングモールのマリーナホップへも乗り換えなしで行けるので手軽に行きやすいです。車を利用する際も、バイパス乘り口へ車で5分位で行けるので、遠出をする際も楽です。南道路も出来たのでどの方面にも行きやすくなり、バイパスと南道路、どちらも利用出来るの便利です。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :ー
最寄り駅は広電横川、バス停共に徒歩1分程、エントランスを出るとほぼ目の前にJR横川駅があります。通勤にも、朝晩、利用しています。各ダイヤは早朝~深夜まであり、以前の電車バスの本数が少ないという悩みも解消されました。人混みは時にありますが、利便性を考えると苦ではありません。駅周辺には薬局やスーパー、パン屋、コンビニ等あり、仕事帰りに寄ることが出来便利です。広島市内もバスで15分程です。市内は路面電車が通っていることが多く、車で行くと一方通行や、電車の信号、右折禁止等多くみられます。カーシェアリングを利用することがたまにありますが、市内はバスか電車、路面電車で殆ど事足ります。
(投稿) -
3.2
- :4
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
市バスを利用できる旭橋入口バス停は、広島市内に行く際に利用しています。家から徒歩1分もかからない距離にあり、本通りなど広島市内に乗り換えなく到着できるため飲み会やショッピングの際にはよく利用しています。また別の乗り場の旭橋入口駅で海辺にあるショッピングタウンのマリーナホップに行くことができます。お洒落なカフェや最近話題のるるぶキッチンとのコラボ店、また趣味であるバイク用品店が揃っておりかなり便利です。最後に、路面電車の西観音町駅ですが、わたし自身普段は車を利用しているので、こちらの駅を利用することはほとんどないのですが、市内方面への買い物や通勤客で毎朝利用者が多い駅です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :3
- :4
- :4
- :3
- :ー
とにかく便利がいい。JRも市電もバスもあるし、買い物も携帯ショップもあり充実しています。広島に引っ越してきて初めて住んだ場所は閑静ですが日常生活は充実してましたが、横川はもう少し都会な感じでした。駅前に商業施設や薬局や飲食店、すべてそろっている感じです。また病院なども多く生活がしやすいとおもいます。出張が多い仕事なので、交通機関が充実していることがこんなに便利いいのかと痛感しました。しばらく引っ越す予定はないです。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
JR横川駅は山陽本線と可部線が通る便利な駅です。また広島電鉄、市電の横川駅もあります。商店街も近く、飲食店も多いです。特にメインの南側の改札を出ると、広島で人気のお弁当屋さん「むさし」や広島発祥の百均「ダイソー」もあります。スーパーフレスタも23時まで空いていて遅くても買いに行けます。改札出てすぐ左の商店街を更に進むと「星のみち商店街」があり、ここには遅くまで開いている飲み屋がたくさんあって賑やかです。
(投稿) -
2.8
- :3
- :4
- :2
- :3
- :2
- :ー
広島電鉄江波線舟入本町駅は広島県内の都市部、港部などの中間地点に当たる駅なので、比較的どちらの方角へ向かうにもアクセスしやすく便利な路線であるかと思います。路面電車なので、車両と比較しても不便な点は少なく、JRと違い本数が多いというのも利点です。周辺環境については、そこを中心に賑わっているわけではないものの、徒歩圏に飲み屋やコンビニなどは揃っており、ファストフードなど飲食店もあるため、それなりに利便性は高い方かと思います。
(投稿) -
3.6
- :4
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
新居の最寄り駅である広電天満町駅は2線が乗り入れをしており、朝の通勤時でなくても電車が5分以内の間隔で来るため、すぐ電車に乗ることができ、とても便利である。また駅周辺は見通しがいいので電車が近くに来ているかがすぐ分かる。駅の目の前には24時間営業のスーパーがあるので、時事帰りでも回り道をせずに買い物をして帰れて時短になるので便利。重い荷物を持って電車に乗らなくて良くなった。近くにはお弁当屋さんやコンビニも数店もあり、忙しい時にはぜひ利用したいと思う。
(投稿) -
3.6
- :5
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
西広島駅はJRの他に市内電車(広電西広島(己斐))も併設されております。広島駅まではJR(山陽本線)で14分程ですので新幹線へも直ぐに乗り換え出来ます。市内電車では原爆ドームや本通がある広島中心部まで15分程となっており、気軽に観光にも出かけれます。2路線あるため、近場のお出かけも新幹線での旅行等もアクセスに便利な駅です。なお、JR西広島駅の改札前には広島では有名なお弁当屋さん「むさし」があり、新幹線での出張やお出かけの際はむさしの弁当を買って車内で美味しく頂いてます♪
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :5
- :3
- :ー
西広島駅から宇品線を通勤に使用しています。広島駅に向かう路線もあります。宇品線だと会社の目の前で乗り降り出来るのでとても便利です。規模としては小さめですが、駅の構内が清潔で駅員さんも常駐されているので安心です。出入り口もたくさんあるので、どの方向からも入れます。近くにコンビニやお総菜屋さんなど食べ物屋さんが充実しているので、とても便利です。外国人さんも多数利用されており、西広島駅から乗り換えて宮島へ行かれています。
(投稿) -
4.6
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
- :ー
広電草津南駅はJR新井口駅や複合商業施設アルパークにほど近く、少し歩けば昨年4月にオープンしたショッピングモールLECTもあり、ショッピングや映画鑑賞などが楽しめます。スーパーや魅力的な飲食店も多く、草津南駅周辺は住みやすい場所だと思います。ただ、朝の通勤、通学の時間帯は目の前の道路が一車線のため非常に込みやすく自転車通学の学生も多く通るため車で朝方に近くを通行する際には注意が必要だと思われます。
(投稿) -
3.25
- :4
- :4
- :ー
- :3
- :2
- :ー
広島駅まで一駅で行けるので、交通の便に優れています。リニューアルされたらしく、駅前は数多くの居酒屋が立ち並んでいます。会社帰りのサラリーマンからすれば、いつも同じ居酒屋に行かなくても、駅前に数多く立ち並ぶ居酒屋の中から今日の気分に合った一軒を選べるので良いと思います。居酒屋以外の店もたくさん建っていて、こと食に関するお店は無数に存在します。軽食から定食まで、好きなものを選んで食べることができるのも横川駅の魅力の一つだと思います。
(投稿) -
4.4
- :5
- :5
- :4
- :5
- :3
- :ー
広島電鉄とJRの電停があるので、広島市内に向かう際は広島電鉄、広島駅や宮島のほうに向かうならJRといった使い分けが出来るので非常に便利です。そして、両方の電停がある為、友人や知り合いなどもすぐに家に招待することが出来たのが非常に良いなと思った点です。現在西広島駅周辺は開発段階で、これから更に綺麗で便利な駅になるのでこれから先に西広島駅周辺で部屋を借りる方にはとてもいい立地なのではないのかなと思います。
(投稿) -
2.2
- :1
- :2
- :3
- :3
- :2
- :ー
西広島駅はスーパーが隣接していること、そして駐輪場があること、市内電車がある事、クヌギのワッフル屋がある事、もみじ銀行がある事、タコ焼き屋がある事がとても嬉しいです!タコ焼きやクヌギは有名なお店なので並んでいたりもしますがスムーズに購入できるし、西広島駅は横川駅程混んでいないので並んで電車に乗る事もなくらくちんです。もみじ銀行を主に使用しているんですが、街中には広銀ばかりがあるのでもみじ銀行が駅前にあるのは良いです。
(投稿) -
3.4
- :5
- :5
- :2
- :2
- :3
- :ー
主にバスを使いますが、バス停まで非常に近く徒歩5分以内で到着します。また高須台を囲む様に道路がありバス停が配置されバスが走っているので、どの位置に住んでいる人でも5分程でバス停に到着するのでは無いでしょうか。あと、バスは時間帯により非常に少なかったりするのですが、高須台の中にある階段を使い道をショートカットすれば20分ほど歩けば電車の駅もあります。高須駅と東高須駅と2つありますので、自身が近いほうを選べば良いのは良かったです。
(投稿)
広島市西区(広島県)のおすすめスポット
-
らぁめん紺屋
らぁめん紺屋はこのあたりだと有名なお店のようです。私はらぁめん好きなので興味があり、転居してから3度ほど通いました。おすすめのメニューは担々麵です。あとしょうゆラーメンと塩ラーメンもたべましたがどれもおいしくいただきました。値段が少し高いように感じましたが味とのバランスを考えると私は納得して食べることができました。私は休日のお昼ご飯に2回いき、休日の夜に1度いきました。人気のようで地元の人も多い店でした。
(投稿) -
うら唐家
うら唐家は東高須駅から徒歩1分程度のところにあり、からあげの専門店で弁当が350円と大変安く、安いだけでなくもちろんおいしい。家でのから揚げは中々大変なので、よく買って帰る。お好み焼きたけしゃんは自分が広島県民なのでお好み焼きがとても好きなこともあり、鉄板焼きも同じく好きなのでよく食べに行く。こちらも東高須駅の目の前と好立地。お客さんも多いように思う。庚午第一公園は自宅すぐ近くの公園であるが、休日には子供達、家族連れが多くにぎわっており、遊具もあるので散歩コースと筋トレをするなど利用しているおすすめスポット。
(投稿) -
うら唐家
オススメする理由は、どのメニューもとにかく美味しいです。仕事で帰りが遅くなってしまい、帰ってからご飯をつくる気にならない時に利用することが多いのですが、何より価格も安くメニューも豊富です。期間限定のメニューが出たりもしますし、唐揚げと手羽先は1個単位で注文することができますので、お酒のアテに購入することもあります。待ち時間も少ないですし、キャッシュレス決済にも対応しています。辛いものが好きな人には唐辛丼がオススメです。
(投稿) -
公民館・神社・仏閣
正直な話選択肢の中では他にお勧めするスポットがないのが実情です電車で30分範囲まで広げれば世界遺産の原爆ドーム・安芸の宮島まで対象エリアになりますボートレースがお好きなら宮島ボートレース場前という電停が宮島電停手前にあります兎に角この草津というエリアは歴史ある静かなエリアなのですがこれがまた場所によってはJRと広電の通過音が激しいエリアもあります一つ気になる場所と言えば「地球旅館」という宿泊施設があるのですが利用したことはありません、旅行客同志が安く泊まれるところのようです
(投稿) -
フジ三篠店
こちらのスーパーは品ぞろえもよく、また夜遅くまで営業しているので、毎日の食料品の買い出しにとても便利です。また、屋上駐車場のほかに隣接の駐車場が設けてありますので、車での来店の際も安心して利用することができます。駐輪場も広くとってあり、車輪の空気入れまで用意されている点にも、サービスの良さが感じられます。店内には、ベーカリー、美容室、生花店、クリーニング、ATMも併設されており、これらも大変便利です。
(投稿) -
旭山神社
JR西広島駅の裏口から出て2分ほど歩いた所にある、この地区の氏神様です。宮島の厳島神社に祀られてる宗像三女神と同じ三人の女神様と、神功天皇、応神天皇が祀られています。氏神様はこの地区を守っておられますから、この土地に住まわせてもらう身としては毎月一度は節目でご挨拶に行っています。上まで登るのに階段が150段近くもあり大変ですが、休憩せずに一気に登り切るのが私流。ちょっとした筋トレにも役立っています。上まで登った時の達成感と眺めは格別!登れない人でもお参りできる遥拝殿もあります。この神社は私に合っているのか鳥居をくぐった瞬間、景色が鮮やかに見え、お参りを済ませた後は穏やかな気持ちになります。
(投稿) -
三滝寺
オススメの一つ目は三滝寺です。その昔から「三滝観音」と言われ親しまれる古刹であり、秋にはその周辺の山を赤く色付ける紅葉に心が癒されます。近年では、海外からの観光客も増えてきています。オススメの二つ目は竜王公園です。駐車場からの眺めは広島市内のみならず、瀬戸内海までをも含み、その絶景には心踊らされます。また、毎年7月下旬に開催される広島夢花火大会も公園から見ることができます。三つ目は太田川放水路です。両岸には駐車場が完備された広場があり、毎週末になると家族連れやグループなどがバーベキューやボール遊びをしたりと言った光景がみられます。
(投稿) -
ナガタニ
雑貨屋です。品揃えが大変豊富であり、また大変おやすい価格設定になっており、とても重宝しております。周りに沢山のお買い物場所はありますが、服、かばん、食器、下着、子供のおもちゃまで何でも揃います。店員の接客態度も大変良くいつも楽しく買い物をさせてもらってます。店内には街のスポーツクラブの募集チラシなどもたくさんあって地域密着型な商業施設であるところも大変、好感が持てるポイントでもあると強く思います。
(投稿) -
大芝公園
大芝公園には、大きなグラウンドのスペースと遊具が置かれたスペースがあります。グラウンドのほうには夜間照明もあり、野球やサッカーなどを楽しむ人たちで平日の夜も賑わっています。私が利用するのは、遊具が置かれているスペースのほうであり、こちらは人が少なく、ほどよい木陰とベンチが複数ある場所です。静かな場所で風通しも良く、ほっとリラックスできる場所なので、のんびりしたいけれど部屋以外で休みたいという時に利用します。
(投稿) -
Point
私と私の親友および夫は釣りが大好きなので、Pointが歩いて行ける範囲にあることが奇跡のようです。Pointは大型店なので、えさやルアーも豊富ですし、釣り竿についても廉価なものから高級なブランド品まで幅広く取り揃えています。また、駐車場が広いのも魅力のひとつです。私は徒歩で行けますが、近くの団地に住む友人はいつも車で来るのですが、駐車場が広いし、そんなに客も多くないのですぐに停められて、ゆっくり買い物できるので大変良いといつも言っています。
(投稿) -
ユニクロ・セブンイレブン・docomoショップ
ユニクロ・セブンイレブン・docomoショップ、歩いて3~4分程度です。まず、休日のユニクロに行くのは駐車場が込み合うので、今まですごく大変でした。かなり近いので定期的に行ってセール品などを購入できます。セブンイレブンも近くにあるので、休日の朝食を購入するとき気軽に行けています。通勤の帰りの車線方向にあるので、妻が働いているのでたまに、お弁当など購入する時も便利です。docomoショップは携帯電話がdocomoなので、新機種を見にいきました。携帯ショップの契約の待ち時間は長いので、自宅で待つことも可能。おススメです。
(投稿) -
フレスタモールカジル横川
金融機関の窓口やランチ、ディナーといった施設が充実しており公私にわたって利便性が良いです。さらにスーパーマーケットも施設内にあり、若者からお年寄りまで様々なニーズをかなえるなくてはならない施設です。またクリーニング店の併設でカッターシャツ、スーツ、スラックスなどサラリーマンにも優しく、居酒屋、うどん屋、といった一人暮らしの生活を支えているのは間違いないです。一回にあるステージでは多種多様のイベントが開催されています。
(投稿) -
中華酒場栄心
もともとはお好み焼き屋さんだったのですが、最近中華料理のお店にリニューアルオープンしました。まだ私は行ったことはなく、外から見た感じ店内はあまり広くないお店なのですが、いつもお客さんがたくさん入っており、わいわいと賑やかな雰囲気で楽しそうなお店です。カウンターからは厨房が近く、間近で調理している所を見れそうなので、味だけでなく目でも楽しめるお店なのではないかと思います。置いているお酒の種類も豊富そうなので、お酒好きの私としては非常に魅力的に見えるお店です。
(投稿) -
こてじゅう
私のオススメスポットは、物件から徒歩10分程にある広島では珍しいもんじゃ焼き屋さんのこてじゅうです。席に鉄板が用意されており、自分で作って食べるので友達や家族と楽しめながら食事をすることが出来ます。カップルにもオススメです。種類も豊富で、同じもんじゃ焼きでも具材が変われば味も全然変わってきます。その為何度も通わせて貰ってます。1品から頼む事も出来ますが、もんじゃ食べ放題もあり、沢山の種類を楽しむ事も出来ます。もんじゃ焼きだけでなく鉄板焼き料理も美味しいので、オススメします。
(投稿) -
我馬、ボンベイ、フタバ図書
我馬はとんこつラーメン屋さんで、広島県のチェーン店ですが、近所の「我馬三篠本店」は本店ということもありいつも人がいっぱいで混雑しています。しかし接客も丁寧でラーメンもおいしいので気に入っています。1人でも入りやすいのがよいです。ボンベイはカレー屋さんで、ナンのカレーが食べられるお店なのでたまに行きます。辛さもちょうどよく、店員さんも親切です。フタバ図書は、近くにある唯一の本屋さんなので利用しています。品揃えもまあまあよく、店内もそれほど混んでいないので快適です。
(投稿) -
TROUVER
自宅から自転車で5分ほどのところにあるパン屋さんなのですが、土日は常に行列ができています。なので開店前に並ぶのに家から近いのであまり待たずに買えてとてもラッキーだと思いました。ハード系のパンが特にお勧めで、量り売りになっていて、枚数や厚みを指定するとお店でスライスしてくれるので、冷凍せず食べきれてとてもおいしいです。また、クロワッサンもサクサクしてておいしいです。タルトやスコーンなどの焼き菓子も少しあるので手土産によく使っています。
(投稿) -
どんぐり小児科
バス停のすぐ近くに、小児科、耳鼻咽喉科、歯科が入ったビルがあり、親子で利用出来ます。こちらの小児科は造りも綺麗で隣接に病児保育室もあり、人気のある小児科です。耳鼻咽喉科も、老若男女問わず利用者が多かったです。近くに、カレー屋、お寿司屋、ラーメン屋等バラエティに富んだ飲食店や、ドラッグストア、24時間営業のスーパー、郵便局や銀行、色々と固まってあるので、病院の帰りにでも利用出来るので、子連れ世帯の方に特におすすめです。
(投稿) -
ホルモン焼き食堂木下
横川駅北口を右に曲がって徒歩5分程のところに夜になると煙が上がってお客さんが沢山入っているホルモン屋さんがあります。とてもいいにおいで、前々から気になっていました。先日友人と忘年会を兼ねて行ってみました。昔ながらの懐かしさを感じる作りで、入って右側が段差がある座敷、左側がカウンター席で店の中はとても賑やかでした。大声ではなしても大笑いしても周りも気にならないほど活気があり、ホルモンもどれも安くて美味しくて大満足でした。
(投稿) -
LECT
複合施設LECTは高頻度で利用します。食品やファッション、生活用品がすべてワンランク上のものまで揃っています。フードコートと言うのも憚られるハズレのない食事が楽しめるイートインスペース、高級な紅茶屋さん、スターバックスや輸入食品店など複数店舗とコラボした蔦谷書店。ホームセンターのカインズではお手頃な生活用品が揃うだけではなく、DIY向きのお洒落な部材や塗料まで揃っています。広々としたペットショップもあるため大変便利です。そのほか自宅周辺、徒歩5分圏内にフタバ図書と朝6時半から空いているコーナンプロがあります。建築関係の仕事なのでよく利用します。早朝は珈琲の無料サービスがある点もお気に入りです。
(投稿) -
フジ
まず日常生活についてですが、駅前から家に帰るまでに小さな商店街があるのでドラックストアなどで色々全部そろいます。地元の方が通うような小さな安くておいしい店もならんでいるので見るだけでもたのしいです。フジがあるのでスーパーにはこまらず、日常品が全部そろうのがいいです。またポインゴ5倍デーがあるので500円券をもらえるのもうれしいです。最後に近所に手作りの小さなお総菜屋さんがあります。一人暮らしに母の味は嬉しいものなのでよく通っています。
(投稿) -
横川シネマ・こふじもち・カフェ占猫
横川シネマは、サブカルチャーの街横川の象徴の一つです。映画のセレクトがよく、ふらっと行きたくなる場所です。ハロウィンのゾンビナイトなど、横川の街でイベントが行われるときにも中心となるような場所です。こふじもちは広島発祥の家庭的なランチも食べられる甘味処です。テイクアウトもでき、よくお土産におはぎを購入します。カフェ占猫は、猫のいる占いカフェです。知る人ぞ知る隠れ屋です。占いも数秘とタロットとありますが何度お世話になったか、、近くにあって良かったです。
(投稿) -
フタバ図書ラフォーレソフトピア
フタバ図書ラフォーレソフトピア店は、レンタルDVDや書店とコンビニを併設した複合型書店です。特にレンタルDVDに関してはよく利用しますが、最も大きな利点は営業時間が長いところです。以前は24時間営業で、現在は少し短く1時までとはなりましたが、レンタル・返却いずれにしても、遅い時間帯までやっていることで、パッと思いつきで訪れることもでき、返却忘れも起きづらいので重宝させていただいております。また半額デーなども多いので、安価でレンタルできるというのもありがたいポイントです。
(投稿) -
レガロ、さち、モーニングジューススタンド
おすすめ店は3つあります。まずは徒歩5分の距離にあるREGALOというイタリアンバル。料理もおいしくお酒の種類も多い。そしてリーズナブル。デリバリーもしている。雰囲気も良いのでお酒が進みます。2つ目も徒歩4分の距離にあるとんかつ屋、さち。このお店は知り合いもおいしいと言っていてわりと評判のお店です。ランチもしており少し早く入店すると100円引きしてくれるのでお得。最後は徒歩1分のところにあるモーニングジューススタンド。スムージーとフルーツサンドで話題のお店。フルーツサンドを目当てに行列ができていることもよくあります。まだこちらは伺ったことはないのでぜひ行ってみたいお店です。
(投稿) -
護国神社、原爆ドーム
広島中心部の観光スポットを2つ紹介します。・護国神社今年の7月に長女が誕生し、護国神社でお宮参りを行いました。娘はまだ1ヶ月ほどであったため、この日は即帰宅です。広島城にも足を運びたかったですが、次の機会にしたいと思います。・原爆ドーム言わずと知れた広島の定番観光スポットです。平日にも関わらず、多くの観光客の方が訪れていました。さすが世界遺産です。平和記念公園や資料館も隣接しているため、娘が大きくなったらまた行ってみたいと思います。原爆ドームから徒歩数分の場所にお好み焼き「長田屋」さんがあります。原爆ドームから近いためお客さんは観光客の方が多いようですが、評判通り美味しいお店でした!
(投稿) -
Kunugi
外側にメニューをいっぱい貼ってあって何が売られているかすごく分かりやすいし、スーパーでは扱っていない部位のお肉をたくさん販売されているのでいつもワクワクします。西広島駅を降りて帰宅する途中にあるのでよく買わせてもらってます。まだ利用したことはないですが、お肉屋さんなのに包丁研ぎもされています。夜は立ち飲み屋さんに変貌するのですが、スイスイお客さんが吸い込まれていきいつも賑わっています。私も機会があれば寄ってみたいです。
(投稿) -
ジアウトレット広島
ジアウトレット広島は2018年4月にオープンしたばかりの西日本最大級のアウトレットモールで、約200店舗もの店が出店されています。中でも私が気になっているのが屋内にあるエンターテイメントゾーンです。一時間1500円で野球やサッカー、アーチェリーなどを楽しめるコーナーがあったり、最新のVR技術を使ったシューティングゲームやカラオケ、映画館などもあり娯楽施設が充実しています。今度友人と一緒に遊びに行ってみようと思います。
(投稿) -
横川駅グルメ(ケーキ屋・パン屋・おむすび屋)
横川駅のグルメスポットはおススメが多いです。バッケンモーツアルトというケーキ屋やむさしというおむすび屋も美味しいのですが、特にオススメはヴィ・ド・フランスというパン屋です。店内奥にイートインがあり、ドリンク類も豊富なので、待ち合わせの際に利用するのにとても良いです。個人的に気に入っているパンは、チーズカレーパン、よもぎ蒸しパン、塩パンです。ヤマザキ系列のチェーン店ではありますが、カレーパンの中身はゴロゴロ野菜が入っていてボリューミーですし、よもぎ蒸しパンもとても香り高く、塩パンはバターの香りが鼻をくすぐり、とても味わい深かったです。
(投稿) -
51 curry cafe
最近オープンしたカレー屋さんですが、カレー以外にもコーヒーやスイーツなど提供しているので使い勝手が良く、非常に内装もオシャレで気に入っています。西広島駅に遊びに来た友人などと一緒によくこちらでカレーを食べています。昼はランチですが、夜はバー営業にもなり、ワインを飲むこともできます。また、広島電鉄電停を降りてすぐのところにあるのでアクセスもしやすいので便利です。友人とのランチ以外にも恋人とのデートで利用するのも良いと思います。カウンター席なのでもちろん1人でも気兼ねなく入店できます。
(投稿) -
アリス
実は昔に何度がきていたケーキ屋さんです。テレビや雑誌になんどか登場していたので気になり昔来ました。そのお店がまさか近くにあるとはおどろいて何度も通っています。歩いていける距離がいいのと、ケーキの種類が豊富で美味しい、素朴で毎日食べても飽きない味です。店員の女性がとても好感のもてる人で近くの住民の方もおおく来店しているようです。遅い時間にいってもケーキの種類が多いのはびっくり。誕生日にホールケーキなど購入しています。
(投稿) -
飲食店と一番近いコンビニ
電車の高須駅周辺まで行かないと、商業施設や店舗は無いので、一番近い店舗等が集まる場所は高須駅です。広島風(府中焼き)お好み焼きのとしのやは出前もしてくれるので、現地まで行くのが面倒であればとても便利です。また隣にあるお店は飲食代が非常にリーズナブルなので、会社帰りに少し寄って飲み食いしていくのに良いかと思います。コンビニは高須台の中にはなかったのですが、徒歩で20分ほどかかるものの、一番近いこちらのファミリーマートをよく利用しています。
(投稿)
広島市西区(広島県)の街情報
クリーニング所数 | 104店 広島県3位 (広島県平均:42.9店) |
---|---|
飲食店数 | 790店 広島県5位 (広島県平均:443.4店) |
総合スーパー | 2店 広島県6位 (広島県平均:1.6店) |
人口 | 190,929人 広島県5位 (広島県平均:94,799.7人) |
外国人人口率 | 1.68% 広島県5位 (広島県平均:1.1%) |
犯罪率 | 1.1% (広島県平均:0.9%) |
交通事故発生率 | 0.62% (広島県平均:0.5%) |
就業率 | 96.07% (広島県平均:64.2%) |
婚姻率 | 57.66% (広島県平均:39.4%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
広島市西区の不動産屋の一覧
-
株式会社ハウスプランニング 西広島支店 (広島県広島市西区己斐本町1丁目17-13)
-
株式会社 ケイアイホーム アパマンショップ横川駅前店 (広島県広島市西区横川町3丁目12-17)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)広島店 (広島県広島市西区横川町2-9-3)
-
株式会社 プランニングサプライ アパマンショップ広島井口店 (広島県広島市西区井口5丁目1-6)
-
(株)エイブル横川店 (広島県広島市西区横川町3-3-6 ヒノイビル1階)
-
(株)和秀不動産本店 (広島県広島市西区横川町3-6-8)
-
クインホーム株式会社 アパマンショップ西広島店 (広島県広島市西区己斐本町1丁目15-12)
-
ホームメイト広島庚午店(株)IEYASU不動産 (広島県広島市西区庚午北3-1-2)
-
(株)部屋店横川駅前店 (広島県広島市西区横川町3-12-18 2階)
-
(株)部屋店庚午店 (広島県広島市西区庚午北2-1-4)
広島市西区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
広島市西区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。広島市西区の不動産会社は株式会社ハウスプランニング 西広島支店と株式会社 ケイアイホーム アパマンショップ横川駅前店といい部屋ネット大東建託リーシング(株)広島店があります。
Q
広島市西区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.1万円、1Kは4.0万円、1DKは3.6万円、1LDK(1SLDK)は6.4万円、2DKは5.5万円、2LDK(2SLDK)は7.0万円、3DKは6.1万円、3LDK(3SLDK)は8.4万円、4DK・4LDK以上は9.1万円です。
Q
広島市西区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
広島市中区の1Rの家賃相場は5.0万円、広島市南区の1Rの家賃相場は4.7万円、広島市東区の1Rの家賃相場は4.9万円、安芸郡府中町の1Rの家賃相場は4.4万円です。
Q
広島市西区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.65点です。
Q
広島市西区のおすすめスポットは何がありますか?
広島市西区には「らぁめん紺屋」、「うら唐家」、「公民館・神社・仏閣」などのおすすめスポットがあります。