この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1LDK以上 5.5万円以下 × 10分以内 1LDK以上 × 10分以内 5.5万円以下 × 1LDK以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
札幌市中央区(北海道)の賃貸の新着物件を見る
札幌市中央区(北海道)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.6万円 | ワンルーム(1R) | 3.4万円 |
---|---|---|---|
1K | 3.9万円 | 1DK | 3.9万円 |
1LDK(1SLDK) | 5.7万円 | 2DK | 5.0万円 |
2LDK(2SLDK) | 7.9万円 | 3DK | 5.9万円 |
3LDK(3SLDK) | 10.5万円 | 4DK・4LDK以上 | 13.7万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年03月02日更新]
札幌市中央区(北海道)の住みやすさ
総合評価
4.03
-
乗り換え
4.12
-
治安
4.26
-
娯楽
3.74
-
飲食店
4.16
-
おしゃれ度
3.81
-
子育て
4.11
札幌市中央区(北海道)の口コミ
(30件)-
4.0
- :4
- :4
- :4
- :4
- :4
- :ー
地下鉄東西線のバスセンター駅まで歩いて4分位ですので、雨や雪の日も近くて便利です。また、札幌にある地下鉄の3路線(南北線、東西線、東豊線)の乗換地点である大通駅までは、地下通路で歩いて10分ほどでいけます。大通までいくと、デパートも地下街もありますし、札幌市の施設で図書館も入っている創成スクエアまでも近いです。写真にもありますが、テレビ塔が見え、その手前には、市内路線や北海道内へのバスセンターもあり、とても便利です。
(投稿) -
3.33
- :2
- :1
- :5
- :5
- :5
- :2
夜の街すすきのなので居酒屋探しなどでは不便はしないです。また、ランチなどお祝いなど少し奮発する時も利用します。全体的に飲食店が多いイメージではあるので食事に関しては不便はしません。ショッピングも歩いて行ける範囲に大通り・さっぽろなどもありますし、流行に乗っ取った商品があるのでセールの時などよく利用しています。物件からは狸小路が近いのでスーパーもありますし、歩いて二条市場も行けるので日常の食べるものに関しても不便はしません。
(投稿) -
3.83
- :3
- :5
- :3
- :4
- :4
- :4
新居から駅まで徒歩15分あり、途中、南警察署、北海学園大学工学部、自衛隊駐屯地を通り、多種多様な地域になっています。石山通駅周辺は大小の店が混在しており、八百屋やスーパーも多く日用品の買い出しに困りません。石山通り沿いは飲食店も多く、有名な喫茶店や行列のラーメン屋など、またバーや居酒屋もあるため、駅周辺での外食も楽しめます。市電以外にもバスが沢山出ており、ほとんどが札幌駅か大通公園を通ります。市電以外にもバスが利用できるため、交通アクセスが良いです。
(投稿) -
4.33
- :4
- :5
- :4
- :4
- :4
- :5
市電幌南小学校前駅は、スーパー・薬局・100円ショップ・飲食店・整形外科・パン屋等が集まったショッピングモールが近くにあるため、日常の買いものにとても便利です。また札幌中心部(大通・すすきの等)まで市電1本で乗り継ぎすることなく、また15~20分ほどで行くことができるので、休日のショッピングやお食事にも便利です。駅周辺は小学校の目の前ということもあり、閑静な住宅街で治安も良いです。夜遅い時間帯でも安心して駅を利用できます。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
東西線の西11丁目駅が最寄り駅である。中心部である大通駅から1駅であり、大通公園と隣接しており、近隣にも飲食店や、コンビニ、区役所等の生活に便利な店や施設が揃っている。大通公園では季節によってイベントが開催されるので、通りがかる際にも雰囲気を味あうことができる。東西沿いには会社も多くあるので通勤や買い物にも適していると思う。また、朝は通勤でビジネスマンが多く駅を利用するため活気のある駅であると思う。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
私は車通勤ですので、通勤とお買い物の交通事情についてになります。通勤に関しましては、西区八軒まで車で通勤となりますと片道12分程度になります。通勤には西19丁目と西20丁目の間の通りからですが、冬季もしっかりと除雪の入る道路と事前に理解しておりましたので、通年して通いやすいという認識です。仕事柄会社以外にも朝出勤しますが、中央区ということもあり札幌市のどのエリアに通うにも30分前後あれば通うことが出来ます。買い物については徒歩圏内にスーパーがありますので、車を利用しなくても気軽に訪れることが出来非常に重宝しております。
(投稿) -
4.0
- :5
- :3
- :3
- :5
- :4
- :ー
最寄駅の西11丁目は、中心地の大通り駅から一駅とかなりアクセスが良いです。JR札幌駅までも二駅とアクセスの良さが魅力的です。駅自体は決して大きくはないですが、構内には銀行のATMが2つあり、宅配BOXなどもあります。また、駅に直結しているビルには多くの飲食店が入っており、とても賑やかです。駅を上がって直ぐのところにはコンビニエンスストアもあり、朝や仕事終わりのちょっとした買い物にも非常に便利です。
(投稿) -
4.0
- :ー
- :3
- :4
- :5
- :4
- :ー
JRは普段利用しないのでよくわかりませんが、札幌駅へは学園都市線と函館本線が通っているため、本数も多く便利である。普段は徒歩または自転車で通勤しており、職場まで徒歩約30分、自転車であれば約15分で到着するため、とても便利である。休日の食材の買い物は、北海市場宮の森店をよく利用するが、車で約10分と近い。イオン札幌桑園店は、駐車場が3時間無料で利用できるので、すぐ近くではあるが、つい車で行ってしまう。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
地下鉄東西線西11丁駅は、都内へのアクセスと周辺施設が魅力的です。一駅で中心部の大通り駅ですし、15分以内で札幌駅に行くことができます。北海道随一の歓楽街であるすすきのに比較的近い距離にはありますが、少し離れているせいか雰囲気は落ち着いています。どちらかと言えばオフィス街や学生街にあたるので、夜は人が少なくて静かです。ファミリー向けのマンションも多いですが、家族連れが大勢歩いているという状態ではなく、人が多すぎず少なすぎず丁度良い駅です。
(投稿) -
4.33
- :5
- :5
- :4
- :5
- :3
- :4
札幌の中心街や空港の方まで足が届く点は非常に便利だと思う。荷物抱えて帰省するときは本当にここを選んでよかったと思いました。また、地下鉄なので天候に左右されない。これは雪国では重要なこと。運行本数も都心なので多く、深夜まで使える点はありがたいです。少し中心街から離れた駅なので、騒音もなく静かですが、適度に店舗もあるので心地よい生活が出来ています。またバス停も充実しているので、地下鉄以外でも多方面にアクセス可能なところも良い点です。
(投稿) -
3.83
- :3
- :3
- :4
- :5
- :4
- :4
歩いて10分ほどで地下鉄東西線の西11丁目駅に着きます。そこまで遠くもなく、街中に行くとき、またはJRまで足を運ぶとき、大型ショッピングモール(発寒イオンなど)も地下鉄乗り換え無しでいけるところが利点です。近場には大通公園もあり、札幌の中心部と直結していることからショッピングやJRに乗り換えての出張などにも利用可能。また、市電など他の公共交通機関ともアクセスが良く、多方面に渡ってどこへでも行きいやすいことがいい所かと思います。
(投稿) -
3.6
- :4
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
札幌市地下鉄東西線の西18丁目駅は周辺の大学や高校、専門学校から近く、通学目的の学生が多くいます。地下鉄の乗換駅である大通駅や札幌駅からはあまり離れておらず、札幌市内の移動やJRを利用した旅行などをするのにも敷居が低く、気軽に行えるのがとてもいいところです。また、札幌市の都市部では家具や家電など欲しいものを気兼ねなく買えて、地下鉄を利用してかかるが時間が短いので、生活に必要な物をそろえるのがとても容易です。
(投稿) -
4.5
- :5
- :4
- :3
- :5
- :5
- :5
JR桑園駅は札幌駅のすぐ隣の駅です。小樽方面、千歳方面、あいの里方面どちら方面に行くにも最寄駅から乗車出来るところが便利です。JR北海道本社がある駅ですので駅舎も立派です。駅の正面には広いロータリーがあるので車での送り迎えも便利です。駅周辺にはイオンショッピングセンター、ドラッグストアツルハ、ホーマックというホームセンターが桑園駅のすぐ目の前にあります。通勤通学帰りにお買い物やお食事なども済ませる事が出来ます。
(投稿) -
4.5
- :3
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
最寄り駅の良いところは、marupanをはじめおいしいお店が多数あるところや北海道神宮、大倉山ジャンプ競技場などの観光施設も多数存在するところです。円山公園駅は、自然がいっぱいの環境にも関わらず、札幌中心部まで10分もあれば行けるところも魅力で通勤やショッピングも大変便利です。また、駅直結で商業施設があり仕事の帰りに食料品の買い物ができます。食料品以外に本屋さんやドラッグストア、100円ショップもテナントとして入っています。
(投稿) -
4.67
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :3
札幌市営地下鉄東西線西18丁目駅は、札幌の中心部大通に出るのに2駅なのでとても近いです。構内には銀行のATMや軽食が買えるスポットもありますし、地上に出るとたくさんの美味しい飲食店がありますので、利便性がとても高い駅となっています。また、西区宮の沢から厚別区新札幌駅までの間を運行しているので、郊外に出たり、JRの利用にも便利な駅です。都市部への通勤、郊外での余暇など多くの場面で便利に対応できる駅だと思っています。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :3
- :5
- :3
- :ー
市電沿線に住んで利用するのは初めてですが、使ってみるとほぼ時刻表を気にする必要がなく、いつでも走っているというのが思いのほか便利だなという印象です。急ぎのときはちょっと足を延ばして幌平橋から地下鉄、ふだんは市電という感じで使い分けできてます。特に中央区役所方面に行くときは地下鉄では距離があるので便利です。基本そう長時間待つことはありませんが、駅はコンビニの目の前なので雨や雪が降っていても安心です。
(投稿) -
3.5
- :4
- :4
- :4
- :4
- :3
- :2
■地下鉄東西線西11丁目駅大通駅および狸小路、すすきのに至近でこれらが徒歩20分圏内にあり、札幌の中心部には非常に出やすい土地ですので、そういった部分ではかなり便利な土地かと思います。飲み歩いて遅くなっても徒歩20分、タクシーでも1000円程度という立地は、東京暮らしだった身にはかなり驚きのある部分です。安いスーパーなど生活に必要な施設はやや足りないですが、全く無いわけではありませんのでどうとでもなります。札幌で安さを求めるならもっとよい土地がありますので、便利さを取るための土地と言えるでしょうね。
(投稿) -
3.75
- :ー
- :5
- :2
- :5
- :3
- :ー
地下鉄の駅なので、本数が多く、大通駅などに行く場合の新さっぽろ方面には、大体5〜10分くらいの間隔で電車が来るので、乗り逃しても大幅に遅れることがないので、安心でき、大通駅には約5分乗れば到着するため都市へのアクセスがよい。他の東西沿線の駅であるバスセンター駅、新さっぽろ駅など比較的中心部の地域にも乗り換えなしで行けるところが便利である。駅構内には大吾ぱんの屋西18丁目店があり、ショーケース外からもパンの種類や値段がすぐ見られるので、朝の通勤、通学時のみならず、電車に乗り降りする際ならいつでも、立ち寄って利用しやすい。
(投稿) -
4.0
- :5
- :3
- :4
- :4
- :4
- :4
JR桑園駅とJR札幌駅まではJRで一つ分しか離れていないので非常に近いことが便利な点です。エアポートなどの乗り入れも改札を通らなくて済むので楽ですし、本数もすごく多いです。また、JR桑園駅は二つの本線が通っているので、非常に多くのJRで乗り降りができるのも利点だと思っています。JR桑園駅の周辺ではイオンショッピングセンターや沢山の店舗があるので、JRから降りて買い物をしてから帰宅する方も多いと思います。周辺にマンションも多くあることからも、その便利さは万人受けしていると考えます。
(投稿) -
4.33
- :2
- :5
- :4
- :5
- :5
- :5
バスターミナルに隣接していて地下鉄の代わりにJR札幌駅に行くことが出来る。街中にあたる大通駅まで地下鉄1本で10分程度。駅を出て信号を渡ったらドラッグストアやコンビニが数件あって便利。以前の住まいでは駅の近くにポストが無くて不便だったがこちらはドラッグストアの先に少し歩くとあるので郵便を出しやすい。北海道神宮に歩いて行ける。駅に集合施設のある隣駅の円山公園も徒歩圏内で近いので便利。レストランやカフェが多いので食べる所に困らない。美味しいケーキ屋、和菓子屋、パン屋が多い。お花屋さんも多いので選ぶのに困らない。
(投稿) -
3.0
- :3
- :4
- :2
- :3
- :3
- :3
駅周辺が栄えているので、焼き鳥屋さんなどの飲み屋さんも多数ありますし、銀行やドラッグストア、ツタヤなどあって欲しいお店がたくさんある。また、一つ駅を行けば、円山公園というおしゃれスポットにたどり着けますから、飲食店がさらに豊富だし、動物園なども近く、治安もとても良いです。地下鉄東西線に乗って、都心までも10分もかからないくらいで行けてしまいますし、バス停なども近くにあるため、札幌駅までも気軽に行けます。
(投稿) -
4.33
- :5
- :5
- :1
- :5
- :5
- :5
地下鉄東西線円山公園駅は中心部の大通り駅まで6分、札幌駅まで8分、新千歳空港まで高速バスで約1時間と非常にアクセスの良い場所です。円山公園駅は商業施設に直結しておりスーパーマーケットから本屋、靴屋、メガネ屋などの専門店また和食から洋食まで飲食店も多く入っており、仕事帰りの買い物、夕食にも非常に便利です。朝の通勤時は健康のためウオーキングを兼ねて円山公園を通って駅まで行きますが森の中を歩いているととても気持ちの良い気持ちになれます。
(投稿) -
4.33
- :3
- :5
- :3
- :5
- :5
- :5
バスターミナル直結のため、バスの乗り継ぎも苦がなく便利です。そして駅自体が混むことが少なく、通勤にはとても快適です。また商業施設も直結しているため、帰りに食品を買ったり、スタバや本屋さんで時間を潰すこともできます。周辺は落ち着いた雰囲気でオシャレなお店が多く、ウインドウショッピングをしているだけでも気分が高まり、充分に楽しむことができます。また北海道神宮へのアクセスがよく、自然豊かな環境が近いため夏場は森林浴や円山動物園で子供と一緒に楽しむことができます。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :ー
1番の利点はバスセンター前4番出口まで徒歩1分ほどで行くことができること。また、中心部大通駅まで地下でつながっているため、雨や雪が降っていても濡れることなく行くことができ、また、札幌繁華街のすすきの、大通、札幌駅からも近く、決めてよかったと思っています。周辺にセブン、ローソン、ファミマ、セコマとすべてのコンビニがあるため、便利です。住み始めるまでさほど降り立つ駅ではありませんでしたが、今では物件を探している方にオススメしています。もし次に移転することになっても、またバスセンター前駅周辺で探したいと思っています。
(投稿) -
3.83
- :4
- :5
- :3
- :3
- :4
- :4
東西線の西28丁目駅は、一駅隣が円山公園でオシャレスポットがたくさんあり、週末に1人散歩が楽しめます。反対となる隣駅、24軒駅には札幌市中央卸売市場があり、週末は海鮮やカレーといったグルメを楽しんでいます。また、北海道神宮まで徒歩10分以下なので、参拝するにはとても贅沢だと感じています。また琴似駅まで二駅で、生活品の買い物には不便がなく、たまに友達と気軽に飲みにいく事ができる居酒屋、焼きに屋さんなども多くあり、充実しています。
(投稿) -
3.0
- :3
- :ー
- :2
- :3
- :3
- :4
最寄り駅は路面電車なので信号などで止まるということはありますが、運賃が安く朝早くから夜遅くまで出ているので、日常的に便利に使えます。また駅間も約350メートルごとにわりと細かく止まるので、ちょっとした外出などにも気軽に使うことができ、どこに止まっても運賃が一定という点も安心で便利です。駅のすぐ前にはスーパーがわりと遅い時間までやっているので、仕事帰りにはしょっちゅう総菜など夕飯を買って帰ることができるので助かっています。
(投稿) -
5.0
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
- :5
円山公園駅は交通面でもとても便利で地下鉄であれば東西線であり、中心部の大通駅まで3駅6分以内で到着する事から、大通駅から市電や違う線の乗り換えをしても短時間で移動ができ、またバスの路線も充実しています。駅から5分ほど離れた道路には小樽市からのバス路線や、円山バスターミナルからは新千歳空港直行のバスも発着している為、交通の便がとても良い駅だと思います。ゴミ出しのルールがしっかりしている為、ルールを守らない人が少ない印象を受けます。
(投稿) -
4.17
- :5
- :5
- :3
- :4
- :4
- :4
西11丁目駅は、大通公園の中にある駅で、札幌雪まつりやオータムフェスタ、よさこいソーラン祭りなど、年中様々なイベントが開催される恵まれた立地の駅です。さらに、公共施設も近くに沢山あり札幌市中央区役所や裁判所、警察本署などもあり、さらに病院も非常に充実しています。また札幌市ではシェアサイクルのポロくるも充実しており、駅周辺から大通駅、すすきの、札幌駅へも自転車で5分程度で行けてしまうというのも素晴らしい点かと思います。札幌駅やすすきのは流石に人の流れも多く、子育てなどには向いていないと思いますが、1駅離れた西11丁目駅になると閑静なイメージになりますので、住みやすいところと思います。
(投稿) -
4.0
- :5
- :2
- :5
- :5
- :3
- :ー
大通駅まで1駅、札幌駅まで2駅と中心地へのアクセスが非常に良い。通勤やお買い物がしやすく、近くにがすすきのラフィラがあるため、食料品はイトーヨーカドーで揃う。服や本屋などもあるため、そこである程度のものは揃う。すこし歩くと大きな中島公園もあり自然もたくさんある。すすきのの繁華街からは若干離れているため、繁華街が近くにあるにしてはうるさくない。周辺には寺が多く、朝や夕方の決まった時間に鐘がなるのが面白い。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :4
地下鉄西11丁目駅が近いため一番利用しますが、電車の本数が多く、数分おきに電車が来るのと、遠くまでの移動もできるのが助かります。隣の大通り駅にも、たくさんの路線があるため札幌駅やすすきの方面、その他の遠い場所に行くとしても大変便利です。11丁目駅の出口は3つあり、物件の一番近い出口や買い物に近い、反対側の道路出口もあります。11丁目駅構内には複数の飲食店が入っており、喫茶店、居酒屋さんなどがあり利用しています。
(投稿)
札幌市中央区(北海道)のおすすめスポット
-
SAPPOROファクトリー
1枚目のSAPPOROファクトリーにはスーパーや映画館、雑貨店や薬局などが入っていてとても便利です。マンションからでて本当にすぐですので、食品など沢山買ってもそれほど苦にはならないくらい近いです。2枚目は中央バスセンターで歩いて5分位ですので、荷物があっても安心して歩いていけます。3枚目は本格的なブーランジェリーの「ア・トン・コテ」というおいしいパン屋さんです。市内から高級車で買いに来る方も多い人気店です。
(投稿) -
二条市場・カフェ・神社
二条市場は普段の買い物や友人が来た時のお土産などを買います。海鮮が食べたくなった時は飲食店も入っていますし、新鮮なのでよく利用します。カフェは娘がソフトクリームが好きなのでいつも娘とショッピングをするときなどカフェめぐりをします。家からも近く新しくかわいいお店なので今度行ってみたいと思っています。神社は初詣やお願い事がある時に利用します。歩いていける距離に神社があることで安心感や思った時にすぐ行けるのはとてもおすすめです。
(投稿) -
中央図書館
中央図書館は札幌市で一番大きな総合図書館になっており、蔵書がとにかくたくさんあります。3階建てで、1階は普通の図書館。2階は自習室と図書室(郷土資料・音声資料・調べ物)になっています。図書館の外にカフェ、地下に食堂があります。勉強したい学生も、仕事をしたい社会人も便利に使える空間になっています。また、図書館の併設施設には札幌市埋蔵文化財センターがあり、市内で発掘された遺跡についての資料館となっています。たまに遺跡に関する展覧会があり、楽しめます。
(投稿) -
どんぐり 山鼻店
どんぐりは札幌では有名なパン屋さんですが、山鼻店限定の商品もあるため毎回楽しみに通っています。またこちらの店舗はイートインスペースがあり、ゆっくりと読書をしながら過ごしたり、友人とお茶をしながら楽しい時間を過ごすことができます。カレーセット等のお食事もあるのが嬉しいです。また、2階はテラス席となっており、天気の良い日は青空の下、美味しいパンとコーヒーを飲みながら藻岩山を眺めてゆったり過ごす、なども楽しめ、とてもいい気持ちです。
(投稿) -
吉野家
吉野家の牛丼は朝食や夕食で利用する。駅から近いため通勤帰宅途中に利用できるからである。また、24時間営業しているためおなかがすいた時にいつでも利用できるのが良いところであり、地味にサラダ等もメニューにあるので多少は栄養もとれるので1人暮らしので料理をしない私にはありがたい存在である。街の中心部に近いが酔っ払いはあまりいなく、ビジネスマンが行儀よく食事しているのは好感が持てる。店員の態度も問題がなく良い様子である。
(投稿) -
炭火胃酒屋丸二
炭火居酒屋丸二さん。以前南5条西21丁目に住んでいた際から約3年間ほど、2ヶ月に1回は夜に飲みに出る際利用させて頂いています。刺身、焼き鳥、揚げ物等通常の居酒屋メニューですが、北海道道東エリアで仕入れた新鮮な魚介類を毎日変わるおすすめメニューで提供していることが、何度も足を運びたくなる点だと思っています。また、円山エリアでは貴重な飲み放題プランがあることも嬉しい点です。店内にLINE登録案内があり、配信されるクーポンも利用しやすいです。休業日のチェックも行えるため、登録を是非おすすめします。
(投稿) -
駅直結の飲食店街、BEER CELLER SAPPORO、ニシジルシ
1枚目は駅直結のビルに入っている飲食店街です。cafeや焼き鳥やパスタなど様々な料理が楽しめます。特に最近OPENしたタイ料理のお店は、ガパオやタイカレーなどテイクアウトが出来ます。2枚目は、クラフトビールが気軽に楽しめる角打ちスタイルのビアバーBEERCELLERSAPPROです。購入したボトルや缶はその場で飲むことが出来ます。また、色々なスタイルのビールが飲めるので、ビールが苦手な方でもきっとお気に入りのビールに出会えると思います。最後は、スパイスカレーのお店ニシジルシです。とても人気なお店で夜を待たずに売切れることも多々あります。出汁を使ったスパイスカレーは何度でも食べたくなる味です。
(投稿) -
椿サロン本店
見た目は少しレトロが雰囲気の建物で、大人の隠れ家的なカフェです。札幌駅付近の赤れんがテラス店は以前から知っていて、椿サロンといえばパンケーキのイメージだったけれど、本店はピザやカレーライスなどの食事やケーキが食べれます。昼時を過ぎてから訪れたので、カレーライスが売り切れてしまって食べれませんでしたが、店内にはカレーのスパイスのいい香りが漂っていてとてもそそられたので、次回はカレーを食べようと思います。店内は静かでゆったりとした空気が流れていて大声で話すお客さんもいませんでした。店内のインテリアもとてもおしゃれで、高まります。キッズスペースも別室であったので、子連れでも安心です。
(投稿) -
北海道知事公館
人もあまり多くなく、のんびりとできる美しい庭園です。大通公園と円山公園のちょうどあいだ辺りで、一休みしたい時にぴったりです。中は開放的で、緑豊かで、池もありとても気持ちいいです。芝生の原っぱになっているので、バドミントンしたり、こども走らせたり、シート持って行ったりのんびりすごされています。知事公館の南側の通りは土日祝日路駐OKらしいので、車で来るにも良いです。ちかくに近代美術館やスープカレーの美味しい喫茶店もあり、良い場所です。知事公館周囲約1kmなので、ランニングをしている人もたくさんいます。
(投稿) -
西28丁目駅付近
この西28丁目駅付近は中心街と比べて、にぎやかではありませんが、庶民的で美味しい居酒屋が沢山あります。わざわざすすきのに行かなくても全然満足できますし、サービスも良いです。すぐに顔なじみになりますし、素材が良いので美味しい。すっかり通ってしまっています。また、スイーツやカフェも多く、女性にとっても嬉しいのではないでしょうか。宮の森なので、コーヒーに自信を持ったカフェが競い合っていて、いつでもハイレベルなコーヒーを味わうことが出来ます。私のお勧めは、自宅に近いツルカフェです。何を食べても最高です。
(投稿) -
えびそば一幻
とにかく美味しいの一言に尽きるラーメンです。通い始めて10年ほど経ちますが飽きません。えびとラーメンでここまで合うものは見たことないです。休みの日や、仕事帰りの疲れた体を癒してくれます。有名人がたくさん来ていて店内にはサインがたくさん飾られています。スープがそのまま、ほどほど、あじわいの三種類から選べて濃厚さが変わるのと、味も塩、醤油、味噌があります。一番のおすすめはほどほどのみそです。そこそこの濃厚さとえびの味が絡み合ってこってり好きにはたまらない一品になっています。すすきのなどからは遠いですが、足を運んでみるとクセになると思いますので是非一度お試しください。
(投稿) -
キッチン鑓水商店
ここは、駅から近い定食屋で、リーズナブルな値段で定食を提供しているので、よく学生やサラリーマンたちが、昼食や夕食に利用しています。私も度々利用していますが、この定食屋が提供しているチキンカツやチキン南蛮はとても人気でよく注文されています。また、北海道で地震が起こった時も、ザンギの持ち帰り販売など行い、周辺に住んでいる住民や特に学生の生活に困らないよう支援をしてくれたので、とてもこの地域で有名になっています。
(投稿) -
乃木坂な妻たち
生食パンブームの今、札幌にも話題の高級食パン屋さんの中の一つです。まだオープンそんなにも時間が経っておりませんが、古民家をリフォームした乃木坂な妻たちというお店の名前も、紫ピンク黄色の色合いの看板色もユニークな店舗です。食パンの種類は三種類でオープン当初は売れに売れてすぐに購入出来ず、焼き上がり時間を聞いてから再度入店しなかったほどの人気ぶりです。今ではweb予約が可能なので混雑は緩和されています。焼かずにふわふわもちもちの食感はやみつきになります。
(投稿) -
北海道神宮
北海道神宮は、冬でもエゾリスが走りまわっている姿がみれたり、色んな鳥のさえずりが聞こえます。写真をとってる人もたくさんいます。駅までの道のりに小さな雪だるまが並んでいて、たくさんの子供たちが作ったと思われる、個性がそれぞれ表れているのも楽しめます。家の中にいても、朝6時と夕方4時に太鼓の音が聞こえてきます。たまたま4時ごろ参拝にいくと、神主さんが太鼓をたたいていました。そこで初めて毎日たたいていることを知りました。時計がなくても時間を知る事ができます。
(投稿) -
道立近代美術館
8分ほど歩くと道立近代美術館があります。道立近代美術館には、札幌出身の女流画家であり富士山の絵で知られる片岡球子や、連続ドラマ小説「なつぞら」で天陽くんのモデルになった神田日勝など、北海道に縁のある作家の貴重な作品が多く所蔵されています。また、シャガールや藤田嗣治など、エコール・ド・パリに関連した作品も所蔵されています。館内のミュージアムショップでは、地元のアーティストが制作した工芸品、グッズなども取り扱っており、ギフトなどに最適なものも多くあります。庭は一般開放されており、開館時間内であれば風や水で動く造形作品などを鑑賞しながら気持ちよく散歩をすることができます。
(投稿) -
札幌護国神社
地下鉄幌平橋駅のすぐ近く、中島公園の脇にあるいわゆるパワースポットってやつですね。歴史的建造物はそう多くない札幌(北海道)においては1879年建立となかなかの古株です。今年は残念ながらゆっくりお花見はできませんが、今の時期は桜がきれいに咲いています。札幌中心部からすぐそこの場所なのですが、都会のわちゃわちゃした感じは一切なく、のんびりした空気に癒されます。家からの距離的に晴れた日にゆっくりお散歩、という気分のときにはぴったりの場所です。
(投稿) -
すすきの
札幌といえば!という場所は多々あれど、「すすきの」を外して語るわけにいかないでしょう。新宿は歌舞伎町をぎゅっと小さくしたようなこの街は、飲み歩きが好きな身にとっては、やたらに活気があって元気をもらえます。コスパの良い大衆店も、ちょっとおしゃれでハイソな店もおおいに選べますし、私はジンギスカンが大好きなのでジンギスカン的には優良店が軒を連ねていますので最高に幸せです。水商売的なお店も当然に多数あるので、そうした夜の街が好きな方はたまらないでしょう。そんなすすきのや狸小路など、飲食街が徒歩20分圏内にあるというこの土地はとても良いと思います。
(投稿) -
大通公園
大通公園は札幌のオフィス街の中にある公園で、おすすめする理由は、大変広く、散歩や読書、休憩に利用したり、涼しい時期にはお弁当をそこで食べたりしてもよく、木々や緑に囲まれた自然いっぱいの中のびのびと過ごすことができます。さらに、有名な雪まつりのみならず、春のライラックまつり、夏のビアガーデン、秋のオータムフェスなど、季節ごとに様々な行事が大々的に行われ、大変賑わっています。緑の生い茂る時期には、花壇には色とりどりの花がたくさん植えられていて、眺めるのにも飽きないし、写真映えするスポットでもあります。暑い時期には噴水の近くでゆっくりと涼むこともできます。公園内にはお手洗いもあるので便利です。
(投稿) -
イオン(桑園店)、いただきコッコちゃん、北のたまゆら
イオンショッピングセンター内では、沢山の食事できる店舗が入っていますので、独身の身である私にとっては、外食したあとに食品や日用品を買うことができるので、非常に楽です。また、駐車場についても、数時間は無料にできるので気軽に立ち寄ることもできます。いただきコッコちゃんは、サラリーマンが利用しやすい料金で人気です。また、たまゆらでは大きな浴場も備わっていて、家族で使用している人も多く店内は明るく賑わっています。総合的に見ても、桑園に居住することのメリットは数えきれないほどの利便性に適した地域でおすすめだと感じています。
(投稿) -
RITARU COFFEE, アニバーサリー, パティスリーシイヤ
RITARUCOFFEEはマンションから歩いてすぐの場所にあるコーヒー店。1階ではコーヒーを販売していて2階はカフェになっている。週末は9時から平日は10時からやっていて夜も遅くまでやっているので便利。アニバーサリーは東京の表参道にありこちらはその札幌店。札幌のケーキは大きくて生クリームやスポンジを使ったケーキが多い印象なのだがここのケーキは小さくても凝っていて味に深みがあって美味しい。パティスリーシイヤはマンションから徒歩5分位の所にあるのだがいつ行っても狭い店内の外に列が出来ていて並んでいるので諦めてまだ買えていない。マカロンで有名なお店らしいがケーキも売られていてとても気になっている。
(投稿) -
トリトン、レバーロ、ドミニカ
どれも味がとても美味しいお店であること。トリトン:有名な回転寿司のお店。ネタが新鮮だし、家から歩いて2分の距離。10時まで営業しているので、遅くまで仕事をして帰る時にサクッと寄れることができる。夜遅い時間は比較的並ばずに入れる。レバーロ:パスタがとっても美味しい。パスタが自家製麺でもちもちしていて、いろんな種類を選べるのも良い。たらこクリームスパが絶品。ドミニカ:スープカレーの有名なお店。出前もしてもらえる。歩いて2分くらいの距離で気軽に行ける。
(投稿) -
北海道神宮
車で7~8分の場所にあります。。円山公園に隣接し明治のころ北海道開拓者のために建てられたと聞いています。都心からのアクセスも良くまさに都心の森のようです。自然豊かで野生のエゾリス、シマリスが顔を出す境内は、春になると桜と梅が同時に開花し多くの花見客が訪れます。この期間は火気使用が認められ野外でのバーベキューを楽しんでいます。また初詣には多くの参拝客が訪れますし6月には北海道神宮例祭(札幌まつり)が開かれお囃子にのって神輿や山車が市内を練り歩く姿が見られます。
(投稿) -
円山クラス
スーパーを中心とした商業施設なのに、入っているお店のクオリティが高いです。ファッション雑貨はもちろんのこと、パン屋さん、お菓子屋さん、お花屋さんがオシャレです。しかしスーパーの食材に関しても前述のイメージから、高いのかと思いきや、標準的な価格で買うことができます。ワインやチーズのラインナップが充実していて嗜む方は楽しくなってしまうことでしょう。また絵本コーナーや、駄菓子屋さん、北欧のおもちゃを取り扱うお店などもあり、家族で週末を楽しむことも十分に可能です。
(投稿) -
五修堂
人気の中華屋さんで、時間帯によっては入店できないことも多いのですが、マンションの横にあるため、行きたい時に行けるというメリット。いつ行っても賑わっているお店です。夜は基本予約しないと入れないほどですが、ランチは少し早めの時間帯や反対に遅い時間に行くとすんなり入ることができます。ボリューム満点なのにリーズナブル。お昼はサラリーマンの方が多いです。ランチの時間帯もたばこも吸えるようなので、たばこを吸う方には嬉しいお店かもしれません。
(投稿) -
North Continent
ハンバーグがとても美味しい店です。内装も綺麗でオシャレで、ランチ時にはご近所の主婦会などでとても賑わっています。使用されるお肉の産地などの明確な表記、また様々な種類のお肉を使ったハンバーグやソースの種類も多く、今まで食べた事のないメニューの多さで、洋風よりも特に和を尊重した食器選びで、海外から来た外国人の友達も喜んでくれました。混雑した店だとしても接客対応も良く、引き続き通わせていただけそうなお店だと感じています。
(投稿) -
ベンリー
仕事場からも新居からも近いベンリーというスーパーは、朝9時半から夜9時半まで営業している点で、残業で少し帰りが遅くなったような日でもわりと遅い時間までやってくれているおかげで、夕飯用の総菜や夜の時間では割引の食材なども買うことができるので、新居に引っ越してからというもの毎日のようにお世話になっています。やはりコンビニではどうしてもいろいろと高くついてしまうので、新居からも仕事場からも近いという点では本当に便利でとても助かるお店です。また、コストコの商品なんかも扱っていたりするので、普段買えないようなコストコ商品を気軽に楽しめるというのも良いところです。
(投稿) -
マルヤマクラス
駅直結の複合施設です。1階に種類豊富なスーパーがあり食品調達もできますし、カフェでゆっくりする事もできます。2階部分はアパレル・雑貨・書店・ABCマートなど生活用品も充実しているのでウィンドウショッピングだけでも飽きません。3階はレストランフロアで6店舗程の飲食店が入っています。中でもおすすめは1階の野菜屋さんの果物・野菜を使用した料理を提供しているカフェが人気があります。3階には他にエステや美容室もあります。1階のパン屋さんは価格設定がとても高いですがとても人気があり味もかなり美味しいです。銀行ATMも入っている為1か所で大体の用事が済んでしまう点が便利だと思います。
(投稿) -
布袋
北海道といえば「ザンギ」が有名ですが、この北海道ザンギの定番中の定番ということで、昔から不動の地位を確率しているのが布袋というお店です。お世辞にもあまり綺麗な佇まいではありませんが、毎日長蛇の列が出来るほどここのザンギは市民の心を奪って止みません。外はカリカリで、中はジューシーなザンギがいつも揚げたての状態でしかも7つも出てきます。食べきれない程の量なのですが、濃い目の味付けについつい箸が伸びてしまうそんなお店です。
(投稿) -
ラーメン横丁
週末はすすきのの繁華街が近くにあるので、食べるお店にも困らない。近くにラーメン横丁があり、北海道のラーメンの名店がたくさんあり夜も遅くまでやっているため非常に使いやすい。特に白樺山荘は空港で食べてから非常にはまった。一人暮らしのため、こんなに近くに美味しいラーメン屋さんがたくさんあるのはありがたい。家から徒歩3分のところに24時間のステーキ屋さんもあり、週末に飲んだ帰りや夜遅くに肉が食べたいときはよく利用する。リーズナブルで非常に美味しいステーキが食べられる。
(投稿) -
プリンスホテル
物件から歩いて3分くらいの場所にあるプリンスホテルですが、泊まることができ、札幌市の住人は特別に格安で泊まることができました。施設内にはお風呂があり、ゆっくり浸かれるので疲れが取れ、とても気持ちよかったです。食事や飲食にコーヒー店や食事会場、28階には中華料理や札幌市を見渡しながら飲めるバーがありました!バーは前日までの予約で飲み放題となるコースがあり、友人4人で行きましたが、料理とお酒と景色をたっぷりと堪能することができました!
(投稿)
札幌市中央区(北海道)の街情報
クリーニング所数 | 121店 北海道3位 (北海道平均:11店) |
---|---|
飲食店数 | 4,105店 北海道1位 (北海道平均:141.4店) |
総合スーパー | 9店 北海道1位 (北海道平均:0.4店) |
人口 | 237,627人 北海道5位 (北海道平均:28,626.2人) |
外国人人口率 | 0.8% (北海道平均:0.6%) |
犯罪率 | 2.13% (北海道平均:0.7%) |
交通事故発生率 | 0.51% (北海道平均:0.2%) |
就業率 | 94.65% (北海道平均:22.8%) |
婚姻率 | 50.26% (北海道平均:13.8%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
札幌市中央区の不動産屋の一覧
-
株式会社Up Housing 本店 (北海道札幌市中央区南6条西7丁目5-2 第82松井ビル1F)
-
株式会社エクシング LIXIL不動産ショップ エクシング (北海道札幌市中央区南4条東4丁目11 マストライフ南4条1F)
-
さっぽろ賃貸ショップ株式会社 (北海道札幌市中央区北二条東8丁目90番地35 VIOLETTA1階)
-
株式会社ビルド 本社 (北海道札幌市中央区南二条西1-2-1 深山パーキングビル8F)
-
株式会社タイセイ・ハウジー 札幌営業所 (北海道札幌市中央区北3条西3丁目1番地 札幌北三条ビル1F)
-
株式会社ファズ アパマンショップ円山店 (北海道札幌市中央区南一条西24丁目1-26)
-
(株)レオパレス21レオパレスセンター札幌 (北海道札幌市中央区北四条西2-1-18 邦洋札幌N4・2ビル3階)
-
株式会社ウィンドワード 円山店 (北海道札幌市中央区北四条西27丁目1-26)
-
株式会社 三光不動産 アパマンショップ中央店 (北海道札幌市中央区南一条西10丁目4)
-
株式会社エフズライフ ホームメイトFC円山店 (北海道札幌市中央区北三条西28丁目1番23号)
札幌市中央区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
札幌市中央区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。札幌市中央区の不動産会社は株式会社Up Housing 本店と株式会社エクシング LIXIL不動産ショップ エクシングとさっぽろ賃貸ショップ株式会社があります。
Q
札幌市中央区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は3.4万円、1Kは3.9万円、1DKは3.9万円、1LDK(1SLDK)は5.7万円、2DKは5.0万円、2LDK(2SLDK)は7.9万円、3DKは5.9万円、3LDK(3SLDK)は10.5万円、4DK・4LDK以上は13.7万円です。
Q
札幌市中央区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
札幌市東区の1Rの家賃相場は2.8万円、札幌市西区の1Rの家賃相場は3.0万円、札幌市北区の1Rの家賃相場は3.0万円、札幌市豊平区の1Rの家賃相場は2.8万円です。
Q
札幌市中央区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は4.03点です。
Q
札幌市中央区のおすすめスポットは何がありますか?
札幌市中央区には「SAPPOROファクトリー」、「二条市場・カフェ・神社」、「中央図書館」などのおすすめスポットがあります。