この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
5.5万円以下 × 1K以上 5.5万円以下 × 10分以内 1K以上 × 10分以内 5.5万円以下 × 1K以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
相模原市中央区(神奈川県)の賃貸の新着物件を見る
相模原市中央区(神奈川県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.1万円 | ワンルーム(1R) | 3.5万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.1万円 | 1DK | 5.7万円 |
1LDK(1SLDK) | 7.8万円 | 2DK | 5.4万円 |
2LDK(2SLDK) | 7.8万円 | 3DK | 6.6万円 |
3LDK(3SLDK) | 8.8万円 | 4DK・4LDK以上 | 11.1万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年04月02日更新]
相模原市中央区(神奈川県)の住みやすさ
総合評価
3.22
-
乗り換え
3.47
-
治安
3.88
-
娯楽
2.72
-
飲食店
3.52
-
おしゃれ度
2.45
-
子育て
3.25
相模原市中央区(神奈川県)の口コミ
(30件)-
4.17
- :5
- :5
- :5
- :2
- :3
- :5
淵野辺駅は駅ビルなどなく、お店も少ないですが、町田駅(横浜線・小田急線が通っていて、家電量販店・飲食店・デパート系も充実)まで2駅で、町田駅に行けば何でもあり、生活に不便は感じていません。(南口・北口どちらも徒歩圏内にスーパーがありますので、日常の買い物はそれで充分に足りています。駅周辺はコンビニの数も多いです。)駅はエレベーター・エスカレーターも完備なので、車いすやベビーカーでも安心です。南口から徒歩1分の所にあるパン屋さん(かざはな)は、小さいけど、すごく美味しくて安くてオススメです。普段の移動は、淵野辺は平地で坂が少ないので、自転車があると便利です。
(投稿) -
2.5
- :2
- :3
- :ー
- :ー
- :ー
- :ー
JR相模線の上溝駅になります。単線で移動時間に時間がかかり運行本数も少ないですが2駅先の橋本駅(所要時間6分ほど)に行けば京王線で新宿まで約45分で移動できるので便利です。さらにJR横浜線も乗り換え出来るので、八王子や町田へもアクセスできます。また反対に6駅(所要時間20分ほど)で海老名駅に行けるので相鉄線や小田急も利用できて便利です。橋本駅も海老名駅も商業施設などが充実しているので、大抵のモノやサービスはあるかと思います。
(投稿) -
3.67
- :4
- :3
- :1
- :5
- :4
- :5
最寄り駅であるJR淵野辺駅の最も便利な点は、駅に隣接した比較的大きめの本屋さんがあることです。近年は本屋さんの数が減っており、駅で時間を潰す際や、遠くに出かける際の旅のお供としての本選びができる場所が減ってしまっております。駅に隣接する本屋さんがあることは、非常に便利であると言えます。さらに淵野辺駅周辺には、チェーンのご飯屋さんはもちろん、個人店のご飯屋さんも多くあり、その日の気分に合わせて選べるのが、いい点だと思います。乗り換えに関しては、橋本駅で京王線、町田駅で小田急線を利用することができます。
(投稿) -
2.0
- :2
- :5
- :1
- :1
- :1
- :ー
矢部駅は近隣にスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストア、病院、整骨院、郵便局、交番、中華料理のチェーン店、駐輪場など生活する上で必要なものはそろっています。また大学が北口にあるがほとんどの学生は隣の淵野辺駅を利用するため騒音問題等もあまりないです。駅は閑静な住宅街にあるため静かに生活したい人にはおすすめの駅です。横浜線は15分ごとに電車も来るので本数が多くもないですが少なくもなく電車移動も問題ありません。
(投稿) -
2.6
- :ー
- :3
- :1
- :4
- :1
- :4
駅前に病院ピルがあり、小児科・整形外科・歯科・内科が入っているので安心です。昔ながらの商店街があり、おいしくて値段が良心的なところが多いです。夏には上溝祭りがあり、相模原市内では有名で20基の神輿と8台の山車、露店もたくさん出て盛り上がるそうです。電車は相模線で橋本、海老名、茅ケ崎方面に行ける。バスが多く走っているので、市内の主要なところには出ることができると思います。駅前のダイエーには食料品はもちろん、医薬品、日用品、衣料品がそろい、100円ショップ、ファストフード店、花屋、トリミング、トレーニングジムなどもあり、普段の生活であれば、ここで完結します。
(投稿) -
3.5
- :4
- :4
- :2
- :4
- :2
- :5
JR横浜線矢部駅上りは町田、横浜へ、下りは八王子へ向かっており、通勤通学や休日のお出かけにも便利な駅です。小田急線に乗り換え可能な町田には3駅10分程度で行くことができ、そこから新宿に向かうことや、反対は鎌倉、江ノ島、小田原・箱根と、こちらも通勤通学と休日の旅行などにもアクセスが良いと言えます。駅自体は小さな駅で、構内に売店などは見当たりませんが、北口にはコンビニがあり、南口には昔からのお弁当屋さんや飲み屋さんもあります。駅横には管理人常駐の大きな駐輪場もあり、駅まで自転車やバイクで行くことも可能な点は、便利だと思います。
(投稿) -
3.2
- :3
- :2
- :4
- :4
- :3
- :ー
駅ビルにスーパーマーケット、マクドナルド、ドトールコーヒー、ドラッグストアに100円ショップと、ほとんど日常的に使用する施設がそろっているため、帰りに買い物をする場合は駅前でほとんど事足ります。また、各駅停車がほとんどではありますが、10分に1本くらいのペースで電車が上り下りともに来るので、さほど待ち時間を気にすることはありません。町田まで10分、橋本まで4分、八王子までも15分かからないかと思いますので、買い物に行くにしても特別遠いイメージはありません。
(投稿) -
3.4
- :3
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
乗り換えは多少あったとしても、都内に行くにも比較的便利な駅だと思います。バスのターミナルもそこそこ大きく、通勤、通学にもあまり不便は感じないように思えます。駅のすぐそばに駐車場もあるため、駅まで車で行かれる方も困る事はありません。近くにダイエーがあり、敷地内に銀行やスポーツジムなどもあるため、仕事帰りのお買い物や、スポーツジムで汗を流したりできるところがとても良いと思います。人もそれほど多くないため、落ち着いた雰囲気なところも好感が持てます。
(投稿) -
3.6
- :4
- :4
- :3
- :4
- :3
- :ー
JR淵野辺駅は、学生にとってとても便利であると思います。駅の近くに大型スーパーマーケットの「エスポット」があります。自炊するのに必要な食材はすべてそこで揃えられたり2階には百円ショップもあったりと、すべてがそこで完結するといっても過言ではないです。居酒屋がとても多いので、大学終わりにそのまま行けるのも良いです。本屋も独立してあるのがお気に入りです。娯楽施設にあふれている町田駅や橋本駅なども数駅で行けるので、電車利用も頻繁にします。
(投稿) -
1.8
- :3
- :3
- :1
- :1
- :1
- :ー
普段車で移動するため、駅の利用については利便性は分かりません。車で近くを通っても、さほど混んでいる様子もありません。歩いている人も少ないです。本当に田舎の駅といった印象です。それは時間帯によるのかもしれませんが。近くに駐車場があるかどうかは、気にしたことがないので分かりません。自転車置き場は駅の真ん前にあったので、学生さんなどは利用しやすいのかもしれません。あくまでも想像ですが。1度利用しましたが、特に感想はないです。
(投稿) -
2.5
- :ー
- :2
- :2
- :3
- :3
- :ー
駅中にセレオというショッピングモールがあり、ちょっとした食材が買える。日々のお惣菜なども数店舗はいっていて便利。セレオ内にはサイゼリヤとマックもありお昼時はよく利用していた。都心とくらべてそれほど土日や昼時でも混んでいるというわけではなく利用しやすかった。また最近雑貨店も一店舗はいって靴下やハンカチなど贈り物にも利用できてよかった。手土産として洋菓子店、和菓子店があり帰省時などによく利用している。セレオの真向かいには待ち合わせ場所としてよく利用していたドトールがあり、成城石井もあるため日々の食材に飽きたときにはちょっとした高級品や銘品が買える。
(投稿) -
3.2
- :ー
- :4
- :3
- :3
- :3
- :3
鉄道を利用しているわけではないので、矢部駅周辺についての感想です。北口側にも南口側にも普段の生活のための食料品や日用品を入手できる店舗が適度にあります。店舗数が多すぎないのも迷わなくて済んでよいかもしれません。飲食店もやはり適度にあり、ちょっと外食をしたい時にも不便はありません。どうしても矢部駅周辺に無いものを食べたければ、ひと駅電車に乗れば何でも食べられます。店舗の数が適度なのがとても気に入っています。人混みといったところが無く、落ち着いた街なのがとても心地よいです。
(投稿) -
1.83
- :2
- :3
- :1
- :1
- :1
- :3
新居の最寄り駅の良い点は、私の職場へのシャトルバスが走っている点です。新居から電車に乗ることなく、シャトルバスに乗ることができます。また、駅ビルもあるため、買い物をしてから帰ることもできます。町田へは20分ほどで行くことができますし、横浜や都内へはどちらにも約1時間でいくことができます。数年後には隣駅となるJR橋本駅がリニア新幹線の停車駅に決まっており、駅周辺が再開発されるため、今後に期待ができます。
(投稿) -
3.33
- :5
- :4
- :2
- :4
- :2
- :3
JR横浜線の相模原駅は快速停車駅でもあり、昼間なら町田、新横浜、横浜方面へ40分以内に行ける、新宿方面へも隣駅の橋本で京王相模線に乗り換えれば1時間程度で行ける。橋本駅は京王相模線の始発駅なので、朝の時間帯でも少し待てば電車に着席でき毎日の通勤が緩和できる。橋本駅は将来リニア停車駅になる予定なのでリニアが開通すれば相模原駅かも1時間程度で名古屋まで行けるようになるので今後の利便性はさらに向上していくと思います。
(投稿) -
4.0
- :3
- :5
- :5
- :5
- :2
- :ー
JR淵野辺駅は横浜方面・都内へのアクセスがいずれも1時間弱程度と、便利な立地にあります。改札を出ると降り口は2つ、どちらの降り口側にも、駅前ロータリーには常時タクシーが待機、全国チェーン・個人経営の小売店や飲食店、カフェが多数あります。また駅周辺には総合スーパーが徒歩圏内に3店あることから買い物や食事に困ることはありません。また大型の公園や市立図書館、病院や市役所の出張所が同じく徒歩圏内にあることも嬉しいです。
(投稿) -
3.67
- :4
- :3
- :4
- :4
- :3
- :4
青山学院大学の相模原キャンパスや桜美林大学があり、学生の街で活気があります。駅前には、焼き肉屋さんやコンビニエンスストア、薬局、中華屋、和食屋、カフェ、ファミレス、パチンコ屋カラオケや、美容室、ケーキやなど充実しています。駅の両側にはホームセンターや大型スーパーがあり、物価も安いです。国道沿いにはブックオフ、セリア、中古車屋、ラーメン屋、古着屋などが立ち並び、お散歩していても楽しい街並みです。内科、歯医者、総合病院など医療施設も充実していますので、生活するのに困りません。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :ー
最寄り駅にはまず駅ビルの中にいろいろとお店があります。100円ショップ、本屋、飲食、成城石井もありますので、いろいろと楽しめます。そのほかにもパン屋などもあり、さまざまな種類のお店があり、歯医者や眼科もあるので、いざという時に困らないです。人通りもそれほどいつも混んでいるわけではないので、それもいいと思います。駅を出ると飲食店がならぶので、夜も明るくて安心です。道も大きな通りがあり、まっすぐな道が多いので迷う事もありません。
(投稿) -
2.4
- :3
- :4
- :1
- :2
- :2
- :ー
淵野辺駅付近には駐輪場も何個か設置されていて、坂もそんなに多くないので自転車で近くを回るのがおすすめかなと思います。商店街もありお店も駅近にたくさんあり、学生さんや会社帰りのサラリーマンがよく利用しているイメージです。北口と南口があり、南口の方には総菜屋さんやカフェもあり落ち着いた雰囲気が素敵なところです。駅を降りてすぐに桜美林大学があり、学生さんは通いやすいのではないかと思います。コンビニも2件あり便利です。
(投稿) -
2.5
- :3
- :2
- :1
- :ー
- :ー
- :4
番田駅はJR相模線です。利用人数がさほど多くなく、朝の通勤ラッシュの様なひどい混雑が無く、学生が多いので朝の9時以降は座席がほぼ空いてるのでストレスなく使用できる路線です。海老名まで出れば小田急線、相鉄線もあり、橋本駅に出れば京王線、横浜線が使えますので都内へのアクセスもできます。終点が茅ヶ崎なので、夏は江の島などの観光にも行きやすくなっています。毎時間の運行本数は少ないですがそれ以上にのどかで秋には紅葉も楽しめる路線です。
(投稿) -
3.6
- :2
- :5
- :3
- :5
- :3
- :ー
電車で数十分で都心に出られる。新宿にも一時間でいけるというのは大きなメリットであると思う。町田や八王子であれば、20分~30分で行くことも可能であり、交通の便は悪くないといえると思う。単線のため引っ越した当初は「なかなか来ないのではないか」や、「雨などの時にしょっちゅう電車が止まったりしないか」などと色々と不安だったが、結果としてそれは全く問題なかった。少なくとも私が利用した半年間で大幅に電車が遅れたりしたようなことはない。
(投稿) -
2.4
- :1
- :4
- :1
- :5
- :1
- :ー
電車はたまにしか利用しませんが最初駅に行った時は正直何も無いなってのが感想です。少し飲食店がある程度、横浜線なので八王子に行くにも横浜に行くにも便利です。新横浜まで30分くらいなので私にとっては非常に都合がいいです。駅は混雑していないので気楽に使えます。最寄り駅から少し離れますが環状線16号がありますのでかなり車は混雑しています。その代わりにお店が多く飲食店には困らないです買い物に行くにしても16号を走っていれば何かしら見つかります。
(投稿) -
2.8
- :3
- :3
- :2
- :3
- :3
- :ー
最寄駅は横浜線相模原駅。京王線のある橋本駅が隣駅にあり、横浜線で町田までも10分程度でアクセスできる良い駅である。また駅に、スーパーなどの店舗もあり、周辺には居酒屋、飲食店も多い。朝方まで営業している店舗もあり、終電を逃しても始発まで居場所に困ることはない。駅南の大通りにはボウリング場やカラオケ店等、遊戯施設もあり栄えている。特段、学生が多いわけではないので、社会人の方には過ごしやすい駅になるかと思う。
(投稿) -
2.8
- :1
- :4
- :2
- :4
- :3
- :ー
南橋本は住宅地という感じなので、都会に近くありながらも田舎のような雰囲気があり、朝早くには学生さん、スーツのお父さん、幼稚園生、おじいさんなど様々な人の様子が見受けられます。仕事で疲れていても、その光景に癒されることがあります。また、駅にはエレベーター、エスカレーターもついており、便利です。駅を降りてすぐにスーパーがあり、夜遅くまで営業しているので、社会人にはありがたいです。住宅街という印象の駅ですが、少し歩けばお店が多くなり、橋本にも1本で行けるので便利です。
(投稿) -
3.8
- :3
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
上溝駅は鉄道3線が利用可能な橋本駅から相模線で2駅という好立地です。相模原市の中心街である「相模原駅周辺」にもバスで気軽に出掛けることも可能でありながら、同じくバスで相模川方面にも出掛けることも可能であり、まさに「都会と自然」を両方堪能することが出来るところが魅力であると思います。駅前にはダイエーやドラッグストアも数店ありますので、生活する上で不自由を感じることはまずありません。また、地価が安いために駐車場も都心に比べて安価で利用することが出来るのも魅力だと思います。
(投稿) -
2.5
- :ー
- :5
- :1
- :3
- :1
- :ー
南橋本駅は相模線なので本数は少ないですが、橋本駅まで3分ととても近いです。橋本駅にはイトーヨーカドー、イオン、ドン・キホーテや映画館まであるので大きい駅までこの近さはとても便利です。南橋本駅周辺には三和やドラックストアもありますし、この地域の人には有名な角上魚類という行列のできるお魚やさんがあります。電車は朝の通勤ラッシュ時間はやや込み合いますが、乗る車両を選べば余裕で乗り込めます。海老名や茅ケ崎など大きい駅にも乗り換えなしで行けるのでお出かけするときにも楽ちんです。
(投稿) -
3.0
- :4
- :1
- :4
- :5
- :1
- :ー
JR横浜線相模原駅は都内へのアクセスも町田まで数駅であり快速も止まるので凄く便利です。都内に行くには小田急か京王の二つアクセスがあるので選択肢もあって便利です。駅周辺は最近米軍基地が一部返還されこれから小田急線が通ると言われており活気づいてきていると同時に桜の木や公園があったりして自然が豊富なところもあります。近隣は何といってもレストランや居酒屋がたくさんあり駅ビルが二つあるので仕事帰りの買い物もとても便利です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :2
- :5
- :2
- :ー
JR横浜線淵野辺駅は、駅の出口がふたつありますが、片方の出口から出ると、大きな公園や図書館があり、週末にのんびり過ごすには良い場所でした。もうひとつの出口からは、商店街が広がっており、お肉屋さんや雑貨屋さんなどの地元密着型のお店や、飲み屋さんや他のファーストフードチェーンがいくつかあり、大学が複数ある街なので、学生の人たちが夜はにぎやかに歩いています。商店街はしばらく屋根つきなので、雨の日は助かりました。買い物するには駅から5分程度歩くと、大きめのスーパーが3つくらいあります。
(投稿) -
2.0
- :2
- :3
- :2
- :2
- :1
- :ー
JR矢部駅は横浜線の各停しか止まりませんが、相模原駅にも徒歩圏内の物件ですので、両方利用しています。矢部駅は2駅で橋本、4駅で町田なので、買い物や乗り換えにも便利です。駅の周りにはおしゃれなお店はほとんどありませんが、駅前にATMがあり、コンビニ、お弁当屋さん、巻きずしも置いている和菓子屋さん、お花屋さんもあり、私は気に入ってます。何より地味な駅なのに市役所,税務署など相模原市の公共施設の最寄駅なのでとても便利です。
(投稿) -
3.8
- :5
- :3
- :4
- :4
- :3
- :ー
アクセスが良いところ東京にいくにも、横浜に行くにも乗り換えなしで一時間ほどで行けます。勤務の本社が関西なので、新横浜から新幹線で比較的快適に出張に行けております。飲食店も多く買い物や娯楽は安定しているかと思います。散策するにも町田や南大沢にはアウトレットモールもあり休日なども楽しむことは可能です。一日遊び放題ということはありませんが、ショッピングも自然を味わうにも最寄り駅は色々楽しめてのんびりできます。
(投稿) -
2.8
- :4
- :4
- :2
- :2
- :2
- :ー
JR横浜線矢部駅は、JR相模線や京王線の乗換駅である橋本駅まで7分、JR中央線や京王線の乗換駅である八王子駅まで20分、小田急線の乗換駅である町田駅、東海道新幹線の乗換駅である新横浜駅まで30分と、主要な駅に近い割に、矢部駅周辺は静かで落ち着いているので、とても雰囲気が良いと思います。車で10分前後のところにアリオ橋本や小淵にはイオンとイトーヨーカドーの複合ショッピングモールもあり、買い物にも困らないと思います。
(投稿)
相模原市中央区(神奈川県)のおすすめスポット
-
鹿沼公園
淵野辺駅の南口から徒歩3分、白鳥のいる大きな池のある公園です。適度に緑があって、歩道は整備され、トイレもあり、ちょっと気分転換に散歩するのにオススメです。(ランニングするほどの広さはありません。)レジャーシートを広げるような場所はないですが、ベンチがあちこちにあり、ちょっとお弁当を食べるには充分かと思います。(丘の上の東屋がお弁当には特にオススメ!)キッズスペースには大きなジャングルジムなど遊具もそろっているので、土日は家族連れでいつも賑わっています。駐車場は無料で使えますが、それほど広くないので、土日昼間は確実に停められるとは限らないかもしれません。
(投稿) -
杉山本店
老舗の和菓子店になります。季節ごとの生菓子があり、いつも種類が豊富で見ていて楽しいです。特に本わらび餅が有名らしく遠方からわざわざこちらに買いに来るそうです。一日限定数なのか、店前の看板にはわらび餅の状況が手書きされています。たまに夕方通ると、売り切れましたと張り紙がしてあったりします。店の外観も店内もいつもとても小奇麗にしていて老舗ならでは趣と雰囲気がとても良いです。店の女将さんの対応もとても良くて気持ちが良いです。なので少しだけ買うつもりがついつい沢山買ってしまいます。
(投稿) -
淵野辺公園
まず、この公園にはスケートセンターやジムを備えた運動施設があることです。コロナの影響もあり、まだ利用したことはないですが、市営のため比較的安価に利用できるので、ぜひ、利用したいと考えております。次に、子ども向けの大きなアスレチックが備えられているところです。残念ながら子どもはまだおりませんが、子どもができた際には、お弁当を持って遊びにきたいと思います。現在の利用としては、ランニングコースであり、そのコースが森を抜けるため景色が良く、毎週末に利用しております。
(投稿) -
フードワン矢部店
フードワン矢部店は朝9時から夜9時まで営業しており、帰りの遅い会社員でも利用できます。また店内に中華惣菜店がテナントで入っており、夕方からは30~50%オフでおいしい惣菜や弁当が買えるので助かっています。店舗入口付近には地方のお菓子や飲み物を不定期で販売しており、それも楽しみです。全体的に商品の品揃えは他店と比べて平均的ですが買い物する上で問題はないです。駐車場も完備しており満車で利用できないこともほとんどありません。
(投稿) -
上溝商店街
昔ながらの商店街が駅前から続いています。新旧いろいろなお店がありますが「がみ屋」さんはおいしい焼きそば屋さんです。一番のおすすめは洋菓子店で「パティスリーチャリンコ」です。私は小さいころから相模原市に住んでいますが、この辺りでは一番おいしいケーキ屋さんなのではと思うほどおいしいです。特におすすめは季節のタルト、フルーツももちろんおいしいですが、タルト生地が最高です。価格も良心的で毎回行くたびにメニューが変わるので楽しみです。最後に和菓子屋の「杉山本店」。桜餅・柏餅・おはぎなどの季節の和菓子はもちろん、鮎最中などのオリジナル商品、一升餅・お赤飯などを予約すれば作ってくれます。
(投稿) -
尾根緑道
昔、戦時中は戦車の試験運行がされていたことから別名戦車道と呼ばれていますが、今は自治体の管理、整備によって、歩車道が完全分離され街路樹として様々な樹木が植樹されています。道は緩やかな起伏があり、木陰を利用して真夏でも比較的走りやすいランニングコースとしておすすめな所です。道の途中には何か所かトイレや休憩場所、ベンチなども設置されており、安心してランニング、散歩ができる点も良いです。植樹されている樹木の中では、桜の木が多く、数種類の桜の木があるため、春も長い期間で桜の花を楽しめ、毎年、休日には桜祭りが開かれて、お花見が楽しめるのも良いです。
(投稿) -
あい庵
「あい庵」というお店は鳥料理のお店で、相模原で飼育された鶏の卵、宝夢卵(ほうむらん)という卵を使用した、非常に濃厚で味の濃い親子丼が美味しいお店です。また、とりラーメンという鳥だけで出汁を取った黄金色でありながら透明度の非常に高いスープのあっさりしたラーメンも美味しいです。基本的には居酒屋さんなのでお酒を飲みながら鳥料理のおつまみを美味しくいただく方が多いお店ですが、どの鳥料理もオススメできると思われます。鳥刺しなども出しているので、鮮度と品質に自信のあるお店なのだと思います。
(投稿) -
ダイエー
敷地内にはスーパーはもちろんの事、銀行、宝くじ売り場、100円ショップ、美容院、歯医者、スポーツジム、学生服専門店、軽食ができるハンバーガーショップ、クレープ屋さんもあるため、ここに行けば一通りの事はできてしまいます。100円ショップのセリアも、売り場が結構広くて、セリアの中でも割と品数が豊富なところが良いです。ドムドムバーガーのチキンナゲットが絶品で、スーパーでお買い物した後には必ずお土産に買って帰ります。駐車場も広く、車で行く場合にも安心です。
(投稿) -
こと座通り
淵野辺駅の北口を出てすぐにある「こと座通り」は飲食店を中心としたお店が多く連なっています。牛丼が食べたくなればすき家や松屋、焼肉が食べたくなればいくどんや小澤商店、その他にも目利きの銀次や鳥貴族などたくさんの飲食店が立ち並んでいます。また、カラオケ店もあるのでいつでも歌いに行けます。また、マツモトキヨシがあるので、突然の病気やケガでも安心して薬を受け取ることができます。こと座通り自体がとてもいろいろなお店があり、とても楽しいです。
(投稿) -
ヨークマート田名店
家の一番近くにあるスーパーなので、よく利用します。買い物客は比較的多い印象です。駐車場は広く、混雑していても車を停められなかったことは今の所ありません。商品の値段は少し高いと感じますが、品物の質はいいと思います。お惣菜も比較的美味しいです。いくつかあるレジの内、一台だけPayPayが利用できるので便利ですが、現金支払いのお客さんもそのレジを利用するため、結局はあまりスムーズではないです。セルフレジもあるのでそちらを利用することも多いです。
(投稿) -
セレオ
セレオが便利だと思う。ヴィドフランスが駅前にあり、中にはイートインもある。テイクアウトもできるし、コーヒーなどドリンクとパンも中で食べれる。値段も安価でよかった。そこを抜けるとコージーコーナーというケーキ店があり甘いものが食べたいときに買っていた。和菓子が食べたければあけぼのという店もある。また仕事帰りに疲れたときお惣菜がどの店もおいしかったのはありがたかった。そしてそこを抜けて一階に降りると日々の自炊に必要なスーパー、ライフがありとても導線がよく便利。
(投稿) -
一本堂 東秀 や台ずし
一つ目は「一本堂」です。朝食はいつもパンなのですが、ここの食パンは種類がいくつかあり、毎日食べても飽きのこないとてもおいしいものです。友人に出しても必ずおいしいという感想が返ってきます。二つ目は「東秀」です。癖が無く何を食べても普通においしい中華料理店です。専ら定価の30円引きのテイクアウトで利用しています。三つ目は「や台ずし」です。アルコールが入る会でよく利用します。特に夕方早くから始める場合はドリンクが半額になるのでとてもリーズナブルです。食べ物のおすすめは、もつ鍋と本マグロのお寿司です。
(投稿) -
成城石井
相模原駅の駅ビルには成城石井があります。成城石井のお惣菜はやはり他のスーパーマーケットに比べて大変おいしく、珍しいメニューがあるため、飽きません。スイーツも充実しているため、突然甘いものが食べたくなっても購入可能です。また、駅ビルにスーパーマーケットのライフがあるため、通常のお買い物も問題ありません。相模原市内で育てられた野菜も店内の一角で取り扱っており、新鮮な野菜を買うことができます。同じく駅ビルにはドトールもありますので、一服したいときにはもってこいです。
(投稿) -
セレオ相模原
JR相模原駅の駅ビルの一部である、セレオ相模原はファミレス、雑貨店、ドラッグストア、スーパーのすべてが詰まったショッピング施設です。2Fにはマクドナルドがあり7時から空いているので、朝の出勤前に朝マックをしてから出勤することも可能です。夜の21時まで空いており仕事帰りにドラッグストアなどに立ち寄ることもでき、更に1Fにあるスーパーは0時まで空いているので残業になった日でも立ち寄れ1人暮らしで自炊をするのにも非常に便利です。
(投稿) -
フルヤゴルフガーデン
淵野辺駅徒歩5分ほどに立地する、ゴルフの打ちっぱなし練習場です。年中無休、平日も午後10時まで営業しており、仕事終わりにも通いやすいです。おすすめ理由はTRACKMANRANGEというレーダー弾道測定器が全打席に設置されているということ。手元のスマホやタブレットで自身のショットの詳細データを数値で確認できるこのシステムを練習場で導入しているのは全国でもここだけ。土日は混雑しますが、平日ならスムーズに利用することが出来ます。
(投稿) -
エスポット
ホームセンターが駅の近くにあるのは、とても便利です。電球やソケット、ゴルフボール、家具家電など、安くて気軽に寄れます。1階は業務用スーパーになっていて、一般のお客さんも普通に買い物ができます。見たこともないような大容量の冷凍食品がありとても安くて楽しいです。学生さんが多いのでカラオケやはいつも込んでいますが、安いのでたまに利用します。北海道出身のためソウルフードのラム肉の焼き肉屋はいつも良いにおいがして、込んでいます。
(投稿) -
カラオケ、ユニクロ、スーパー
カラオケ店、スーパー、ユニクロが同じ通りに並んでいます。それがとても便利で、ファッション、グルメ、娯楽が一度に楽しめる感じです。カラオケ店はとても安く、昼間に行くととてもお得です。ここのスーパーもとても安いし、品ぞろえも多く、100円ショップもあります。あまり若者向けのファッション店は少ないですが、ユニクロがあるので、ちょっとした服を買いに行くときにとても便利です。駐車場も広いので安心です。店員さんの態度もどの店に行っても悪くなく、笑顔で接してくれる方が多いです。
(投稿) -
業務スーパー エスポット
淵野辺駅から3分ほど歩くと大きな業務スーパーエスポットがあり100円ショップや自転車屋さん等何でもあり便利です。その近くにはマルエツもありTポイントを貯めたいひとはこちらのスーパーでもいいのではと思います!私のおすすめの場所は駅から10分ほど歩いたところにある街のお菓子屋さんです。(写真3)あまり個人営業のお店は知らないのですが、このお菓子屋さんは小さいお店ながらおいしくて、常連さんも多く、焼き菓子をメインに提供していてとてもいいところです。
(投稿) -
中古タイヤ市場
テレビでも度々紹介されているスポットです。自宅から車で5分の場所にあり、一見、車の中古タイヤ屋さんなのですが、入口には今ではスーパーやコンビニでも売っていない懐かしい缶ジュースや自動販売機のラーメン、うどんもあります。今までに見たことのない、缶の肉じゃがやとんこつラーメン、おでんの自動販売機や本格派手作りトーストサンドなどかなりレトロな雰囲気が出ている販売機など総勢20台近くが設置されています。写真を撮っているお客さんも多く、テーブル、イスも設置されているので食事もできます。
(投稿) -
グルメシティ、ダイエー、西村家
私の仕事が夜遅くなるため、深夜に日用品や食料品を買える店があると非常に助かるのだが、写真一枚目のグルメシティはそれを満足させるものだった。すなわち、24時間営業のスーパーであるため、深夜遅くでも、朝方でも色々なものを安く買うことができる。また、二枚目のダイエーはグルメシティと同じポイントカードやクーポン券が使えるため、非常に便利である。最後の写真の西村家はダイエーの近くにあるラーメン屋である。家系のためこってりとしたスープと量の多い麺が特徴で、非常に美味しい。上記三軒が自転車で10分の圏内にあるため新居の立地に非常に満足している。
(投稿) -
台湾料理 昇龍 とんかつ赤城
台湾料理昇龍は最初台湾料理って?感じでしたが実際は中華料理と思って大丈夫かと色んなもの注文しましたが当たりもあれば外れもあるって感じです。値段がかなり安いのがオススメです。メニューが豊富です。家族からおひとり様でも大丈夫なお店の雰囲気、ランチ時はかなり混雑しているので外していくのがいいかと従業員が外国人の方です。文化が違うのでえって思う事もたまにあります。とっかつ赤城ですがランチ時は並んでいます。土日も混むと思います。ここは昭和な感じのお店でとんかつはボリュームがあってオイシイです。女性1人は入りにくい感じです。とんかつは1000円~周辺に寄ったさいは是非食べて下さいとおすすめ出来るお店です。
(投稿) -
南蛮屋
私自身、コーヒーを飲むことが好きで、地元のコーヒー屋さんにもしばしば足を運んでいた。転居先でも同じようなお店があったら嬉しいなと思い近所を散策していたところ見つけたのがこのお店だった。週末にコーヒー豆を挽いてドリップすることが習慣になっていて、様々な種類の豆を飲み比べすることが楽しみになっている。なので身近に専門的な、豊富な種類の豆を販売しているお店があることはとてもありがたい。また、陶器や雑貨、スナックも販売しているため、とてもユニークなお店になっており、是非お勧めしたい。
(投稿) -
カレー屋さん、中華屋さん、セブンイレブン
セブンイレブンは疲れて帰ってきたとき、ご飯を作りたくないときによく利用しているコンビニなので、駅の近くにあり、すごく助かります。商品の品ぞろえは良いし、店員さんは丁寧な方ばかりで安心してお買い物ができます。また、カレー屋さんは徒歩一分もしないで行くことができ、品ぞろえ豊富で、小さなおしゃれなお店でゆっくりと食べることができるおすすめスポットです。中華屋さんからはいつも和気あいあいとした声が聞こえてきて、まちに昔からあるなじみの場所なんだなぁと感じるなつかしさがあります。
(投稿) -
相模川ふれあい科学館・水郷田名
水族館は海の近くというイメージがあったので、相模原市の山中に水族館があることを上溝に住んでから知って驚きました。館内はこじんまりとした佇まいで規模の大きな水族館ではありませんが、相模川の変遷を学ぶと伴に生息している生物を間近で観覧することが出来ました。また、小学生を対象として身近な材料を使ってアクセサリーを作るというワークショップも開催されておりました。子どもから大人まで楽しめる水族館だと思いますので、今後家庭を築き子どもができたら再び訪れたいと思います。
(投稿) -
周辺の食べ物屋さん
写真1枚目のカレー屋さんは近所でもちょっとした話題のカレー専門店で、本格的な味のカレーが楽しめます。お店の雰囲気もお洒落なので一人でも気軽に立ち寄れちゃいます。写真2枚目の居酒屋さんは駅ちかなのでちょっと狭いですけど店員さんがとてもフレンドリーで仕事終わりに立ち寄るのにぴったりの居心地のよさがあります。写真3枚目の中華屋さんはお手軽な料金で中華が食べられるので一人暮らしの食事を支えてくれます。野菜がたくさん入っているので健康を気にしてついつい足が向いてしまいます。
(投稿) -
駅ビルイッツ、セレオ、一品楼(中華料理店)
まず駅ビルのイッツはドトールコーヒーショップやダイソー、ドラッグストア、ファッションもあるうえで一番上の階にはカルチャースクール、下にはクリニックがあり凄く便利です。そして同じ駅ビルのセレオの中にはスーパーマーケットのライフ、ワッツ、マクドナルドやサイゼリヤもあり便利です。マンションの近くの一品楼(中華料理店)は凄くおいしいと評判であり実際言ったら安くておいしかったので何回もいっています。駅周辺で何でも揃ってしまいます。
(投稿) -
椿稲荷神社
アパートから徒歩2分ほどのところにある、小さな神社です。ご神木が椿という神社をはじめて見ました。天気がいい日に何度もお参りにいきました。創建年代は不明らしいですが、千年ほど前に建てられたそうです。道を挟んで反対側に幼稚園があって、園児のにぎやかな声を聞きながらお参りすると、気持ちが明るくなります。アパートの近辺には大きな商業施設がなく、閑静な住宅街という雰囲気で、ベンチがあるだけの小さな公園からも大きな椿が見えます。
(投稿) -
セラセゾン
セラセゾンは元キハチのパティシエのお店で、ケーキなどのスイーツが抜群においしいです。素材にこだわっているので、地産地消のケーキ屋さんです。夏はジェラートも独特のフレーバーがあっておすすめです。仕事帰り、時々利用するオリジン弁当。お弁当、お惣菜が安心して購入できます。価格もお手頃です。ATMも駅前に三菱UFJ銀行、横浜銀行があって便利です。住む場所なので、おしゃれなお店よりも生活に必要なお店があって助かってます。
(投稿) -
mewe
買い物・食事・お土産何でもそろっております。最上階には図書館もあり、平日でも比較的お客さんが多く、賑わっています。ファストファッションも入っているので、フロアごとに楽しめて幅広い年齢層が利用できます。あまり広いお店ではありませんが、色々回れて面白いのではないでしょうか。駅に直結しているので、時間を持て余すこともなく、待ち合わせにも最適です。近くにイオンもありますが、meweのほうがより専門性に優れていそうです。
(投稿) -
イモンチ、フッセン、赤提灯
イモンチ:有吉の怒り新党で紹介されたことのある、焼き芋が有名なお店です。瓶で焼くことで、甘みを最大限まで引き出せるそうで、蜜があふれていて、ホクホクというよりはものすごくジューシーな焼き芋となっています。加工していないのに、そのままでスイートポテトのような状態です。友達へのお土産でも喜ばれています。フッセン:老夫婦がやっているパン屋さんで、安くて種類も多くておいしいです。イートインスペースもあり、コーヒーが70円で飲めます。赤提灯:安くて料理がおいしくて、店員さんが良い雰囲気なので、立ち飲みなのですが、つい長居してしまいます。
(投稿)
相模原市中央区(神奈川県)の街情報
クリーニング所数 | 127店 神奈川県6位 (神奈川県平均:62.1店) |
---|---|
飲食店数 | 959店 (神奈川県平均:567.2店) |
総合スーパー | 1店 (神奈川県平均:1.5店) |
人口 | 269,888人 神奈川県8位 (神奈川県平均:157,348.5人) |
外国人人口率 | 1.5% (神奈川県平均:1.5%) |
犯罪率 | ー (神奈川県平均:1.1%) |
交通事故発生率 | ー (神奈川県平均:0.5%) |
就業率 | 95.35% (神奈川県平均:72.9%) |
婚姻率 | 58.16% (神奈川県平均:44.5%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
相模原市中央区の不動産屋の一覧
-
株式会社タイセイ・ハウジー 相模原営業所 (神奈川県相模原市中央区相模原1-2-1)
-
株式会社シティハウス (神奈川県相模原市中央区鹿沼台2丁目10-8)
-
いい部屋ネット大東建託リーシング(株)相模原駅前店 (神奈川県相模原市中央区相模原4-1-20 相模原アルファビル 4階)
-
株式会社 オリバー365 アパマンショップJR相模原店 (神奈川県相模原市中央区相模原2丁目2-18)
-
(株)スマイライフ相模原店 (神奈川県相模原市中央区相模原2-3-16 山崎ビルB棟1階)
-
株式会社 オリバー365 アパマンショップ淵野辺北口店 (神奈川県相模原市中央区淵野辺3丁目6-12)
-
(株)エイブル淵野辺店 (神奈川県相模原市中央区鹿沼台2-22-1 ハーバルビル2階)
-
(株)丸中コーポレーション淵野辺矢部店 (神奈川県相模原市中央区矢部4-15-1 ケアパレストミー102号室)
-
(株)エイブル相模原店 (神奈川県相模原市中央区相模原2-2-17 スリジィエー1階)
-
大和リビング(株)相模原営業所 (神奈川県相模原市中央区中央3-1-15 1階)
相模原市中央区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
相模原市中央区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。相模原市中央区の不動産会社は株式会社タイセイ・ハウジー 相模原営業所と株式会社シティハウスといい部屋ネット大東建託リーシング(株)相模原駅前店があります。
Q
相模原市中央区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は3.5万円、1Kは4.1万円、1DKは5.7万円、1LDK(1SLDK)は7.8万円、2DKは5.4万円、2LDK(2SLDK)は7.8万円、3DKは6.6万円、3LDK(3SLDK)は8.8万円、4DK・4LDK以上は11.1万円です。
Q
相模原市中央区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
相模原市緑区の1Rの家賃相場は3.6万円、町田市の1Rの家賃相場は4.4万円、愛甲郡愛川町の1Rの家賃相場は3.6万円、相模原市南区の1Rの家賃相場は3.8万円です。
Q
相模原市中央区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.22点です。
Q
相模原市中央区のおすすめスポットは何がありますか?
相模原市中央区には「鹿沼公園」、「杉山本店」、「淵野辺公園」などのおすすめスポットがあります。