この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 1K以上 6.5万円以下 × 3分以内 1K以上 × 3分以内 6.5万円以下 × 1K以上 × 3分以内おすすめピックアップ物件!
さいたま市緑区(埼玉県)の賃貸の新着物件を見る
さいたま市緑区(埼玉県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
6.9万円 | ワンルーム(1R) | 4.8万円 |
---|---|---|---|
1K | 5.7万円 | 1DK | 5.9万円 |
1LDK(1SLDK) | 8.1万円 | 2DK | 5.7万円 |
2LDK(2SLDK) | 8.1万円 | 3DK | 6.7万円 |
3LDK(3SLDK) | 9.9万円 | 4DK・4LDK以上 | 10.8万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年02月02日更新]
さいたま市緑区(埼玉県)の住みやすさ
総合評価
3.61
さいたま市緑区(埼玉県)の口コミ
(23件)-
2.0
JR武蔵野線東浦和駅は、郊外にあるにもかかわらず都内の駅に出るのにも30分以内で出れるところが魅力です。快速や乗換駅でもないのに東浦和駅は乗降者数が多くファミリー層に人気の駅です。駅徒歩2分圏内にはコンビニが3店舗あり急いでいる際はすいている店舗を選べるなど使い分ける事が出来ます。バスの路線と本数が充実しておりバスの利用者も多く遠方からの利用者も多いです。また、駅ビルなどもなくのどかで自然の多い環境です。
(投稿) -
4.0
駅周辺には24時間営業している「ビッグ・エー」など、買い物スポットが充実しています。生活に必要なものはすべて駅周辺で揃えられるため、とても便利です。居酒屋やファーストフード店などが駅周辺に点在していて、外食に困らない環境です。学校が多い街なので、ファミリーや学生が多く住んでいます。そのため単身向けの物件が豊富です。交通面ではJR武蔵野線が使え、池袋駅まで約34分で行けます。電車の他に駅前から蕨駅、東川口駅方面などへ向かうバスが出ています。また赤羽駅と池袋駅からは深夜バスが出ていて、終電を逃しても帰宅できるので安心です。
(投稿) -
3.33
最寄り駅の浦和美園駅は埼玉高速鉄道の終着駅で埼玉スタジアムの最寄り駅です。この線は南北線と連絡をしているため都内へは乗り換えなしで行くことができます。サッカー浦和レッズのホームグラウンドである埼玉スタジアムがあるので浦和レッズ戦や日本代表戦などが開催される日は通常時は使用できないホームが解放され臨時改札も設置される程の人が来ます。最寄り駅周辺のポールはサッカーボール仕様など地域全体で浦和レッズを応援している感じがします。周辺施設のイオンには車で行く方が多いのか休日の駐車場は車を多く見ますが、駐車場が多くあるため満車になっている状態は見たことないです。
(投稿) -
4.5
東浦和駅の駅前は綺麗で広々していて、人口密度はそこまで多くはないですが駅前が決して寂しい訳ではありません。タクシーや、バスなども多く他方へ行きやすい駅だと思います。のぼり下り一駅で京浜東北線、埼玉高速鉄道へすぐ乗り継きが出来るので、都内にも出やすく通勤、普段のおでかけでもとても便利に使わせて頂いております。駅を出てすぐ目の前には薬局やスーパーもあり、仕事が終わった後についでに買い物をして帰ったり、駅から少し歩いた所には居酒屋や焼肉屋さんなど飲食店も程よくあるので駅で待ち合わせをして夜ご飯を食べて帰るなんてこともあります。なので共働きの私達にはぴったりな環境で、とても助かっています。
(投稿) -
4.6
職場へのバスが10分に1本通っていて、駅から職場に向かう際に非常に便利です。バス通りが大きな通りで、スーパーや子供用品専門店もあるので、バスを降りてすぐ利用することができています。駅前に薬局があり、薬局を利用する頻度が私は高いので、駅を降りてすぐに薬局があると歩かなくて住むので便利です。東武伊勢崎線を使う頻度が高いため、東浦和駅が近いのは嬉しいです。駅の利用者がそこまで多いわけじゃないので、静かなのも良いと思います。
(投稿) -
3.67
東京メトロ南北線に直通するさいたま高速鉄道の始発駅であり、東京都内の主要駅(飯田橋など)まで乗り換えなしで行くことができる。また始発駅であることから確実に座っていくことができるのが非常に大きなメリットである。近隣の埼玉スタジアムでサッカーの試合などイベントがある際は混雑はするが、それも土日のみの話なので平日の通勤には一切影響がない。駅構内も広く作られているだけでなく、ホームドアが設置されており安全に利用することができる。
(投稿) -
4.4
まず第一に、始発駅であるという点です。先は地下鉄南北線、東急目黒線と、神奈川県まで続きます。都内へのアクセスがしやすく通勤通学には大変便利です。満員電車のなかでも毎日座っていられるので、忙しない通勤時間も快適に過ごすことができます。また3月にはダイヤ改正が行われ、発車本数も増し更に利用しやすくなるだろうと感じます。第二に、”埼玉スタジアム2002”の最寄り駅であることから、サッカーの街として地域振興事業が盛んに行われています。特に、そこを本拠地とする浦和レッズを応援するべく駅や周辺地域は常に、”真っ赤”な色に染まっています。
(投稿) -
3.6
駅ビルと利用する出口、また反対側にも商業施設が多くあるので、食材が足りない、靴のトラブルや服の直しなどなど…急遽何かが必要となった際にいずれかの施設で会社帰りにも用事が済ませられるので便利。電車を利用する際も一駅で都内に入る場所で、元々利用していた線なので使いなれているし帰省にも乗り換えなしで帰れるため使い勝手が良い。自分は利用していないが、自転車置き場の1日の利用料がリーズナブルなため駅までの自転車利用も気軽にできそう。
(投稿) -
3.8
武蔵野線の東浦和駅からだと京浜東北線、埼京線、東武東上線、東武伊勢崎線などへの乗り換えにそこそこ便利であること。東浦和が路線の乗換駅ではないのでそこまで混み合っていない所が気に入ってます。別ルートとして最寄りのバス停から直通で浦和駅までバス1本で行くことも可能なので都合に合わせて電車とバスを使い分けています。私の趣味の一つが温泉と岩盤浴に入ることなので、近隣の日帰り温泉施設へあちこち行く際に東浦和駅をよく利用しています。
(投稿) -
3.6
JR東浦和駅は元々地元でしたので、学生時代によく使っていた駅でした。便利な点は改札を出てすぐ右手に大きい駐輪場があるところです。これがすごく便利で、自転車を停めてすぐに駅に向かえるので急いでいる時にとても便利です。今でも学生の方が多く使っている印象があります。駅前のロータリーも広めなので、友人との待ち合わせもしやすいです。今は車を使っているのですが、駅の近くの2つの交差点はスクランブル信号になっているのでお子さんを連れた方も渡り易いと思います。
(投稿) -
2.8
東川口駅はJR武蔵野線、埼玉高速鉄道の2路線が利用できます。数駅先には乗り換えに便利な南浦和駅、武蔵浦和駅があるため、どこへ行くにも困りません。また、埼玉高速鉄道は東京メトロ南北線へ乗り入れもしています。通勤で利用する朝のラッシュ時でも、始発駅の次駅となるので席に座ることができます(これはかなりポイント高い)。駅近には24時間営業の大型スーパーもある為、仕事帰りにちょっとした買い物もできて便利です。
(投稿) -
3.2
JR武蔵野線の東浦和駅です。一駅で京浜東北線に接続し、その先に埼京線ともつながっているので、都内へのアクセスがとても便利です。一駅ずれているせいで、賃貸物件の家賃が安く抑えられます。駅前や近隣の道などの町つくりが余裕を持って作られているのか、ゆったりとした開放感あふれる雰囲気で、都会の窮屈な感じが無いのと同時に人がまったく居ないような閑散とした寂しい感じでもなく、治安の意味でも良い環境だと思います。
(投稿) -
2.4
武蔵野線の東浦和は住宅地の中にある駅で、とりわけ駅の周りに繁華街があるわけではありません。それゆえにこそ、静けさや治安の良さが感じられ、住むのにとても良い環境だと感じられます。また隣の南浦和で京浜東北線に乗り換えられ、もう一つ先の武蔵浦和では埼京線に乗り換えられます。また反対方向の隣駅東川口では南北線に乗り入れることができ、都内へのアクセスが良いことも東浦和駅の魅力だといえます。また駅前から出るバスに乗れば蕨駅や西川口駅にも行くことができます。
(投稿) -
2.4
始発駅のため、朝乗る際に確実に座れるのが一番大きい。また地下鉄なので、大幅な遅延もなく比較的常に同じタイムスケジュールで運行しているので、時間を計算しやすいのも大きいと思う。天候が乱れていてもあまり停止しない印象。一駅先の東川口駅で乗り換えができるため、さいたま都心部に行くのもそんなに苦ではないと思う。一本で東京の新宿や池袋などに行くことができない点はマイナスだが、南北線の駒込駅で乗り換えができたりするので東京都心に行くのも比較的便利ではと考えている。
(投稿) -
3.2
勤務先の本社が東京メトロ南北線の六本木一丁目駅に移転したため、新居の最寄駅である浦和美園駅から電車一本で通えるため大変便利です。また、始発駅であるため朝のラッシュ時でも必ず座って通勤することが可能です。新居は駅の西口になりますが、とても静かな環境でまだまだ緑も多く残っていて子供が遊べる公園も整備されています。また、東口徒歩圏にはイオンモール浦和美園やセブンイレブン・ファミリーマート等があるため買い物にもとても便利な環境です。
(投稿) -
4.0
浦和美園駅を利用していますが、ここから電車でも行けますが、浦和駅行のバスや大宮駅行のバス、岩槻駅行のバスが出ているので嬉しいです。道も広めで子供と一緒に歩いていても安心して歩けます。駅前駐車場もまだ比較的低価格なので雨の日に歩くのが億劫でも気軽に駐車し易いです。また子供にも嬉しいお祭りが駅構内で開催されたり、野菜や和菓子、などを販売してくれる浦和美園市場もあるので楽しみです。駅内ではカルチャーセンターもあるので気軽に習い事もいきやすいです。
(投稿) -
3.8
埼玉高速鉄道埼玉高速線の浦和美園駅は終着駅であり始発駅です。そのため朝は座って通勤ができます。必ず座れます。また、東京メトロ南北線や東急東横線と直通しており都心だけでなく神奈川へ向かう際も乗り換えなしで行けます。駅自体は、埼玉スタジアム2002の最寄り駅で、2002サッカー日韓ワールドカップで活躍したことから、とても広くゆったりとした造りとなっています。駅の広場では催し物があったりして都心の駅にはない癒し要素があると感じています。
(投稿) -
4.0
JR武蔵野線、東浦和駅。この駅の特徴はなんといっても治安の良さ。周辺には公園があり住まい環境としては、とても住みやすいです。駅前には、スーパーもあります。ほぼ毎日利用しています。深夜まで営業しているのでとても使い勝手がいいです。飲食店も多くファミリーレストランも何件かあり上には住みやすい街だと思います。交通の便としては一駅横に南浦和があり、都内に行くにはアクセスしやすいです。1回の乗り換えでいいので、便利だと自分は思っています。
(投稿) -
3.0
生活する分には、充分だと思います。駅前にはマクドナルド。左手には伊勢丹アイプラザ、スーパーは駅近くに3件有るし、薬局も2件有る。小学校と中学校は隣合わせに建っているし、幼稚園も保育園も有り、何気に公園も多い。最近は居酒屋や中華料理やも出来た。ファミリーレストランも歩いて行ける距離に3か所有る。ディスカウントショップも有るし、レンタルビデオ屋、カラオケも有る。美容室も多いし、個人ながら病院も一通り揃っている。少し大きな病院には駅からバス一本で行ける。
(投稿) -
2.4
駅の周辺でも緑が多くて一軒一軒の敷地が広いために広々とした解放感があります。まだまだ空き地が多いのですが、どんどん新しい家が建ち始めていて、これからもっと拓けてくると思います。駅も新しいため綺麗ですし、始発駅なので電車も座れますし、埼玉高速鉄道がそのまま南北線に乗り入れているので、都心にも出やすいです。また、隣の東川口駅はJR武蔵野線との乗換駅なので、都心以外にも通勤や通学できる範囲が結構広いです。商店や娯楽施設や飲食店などは駅の周りには何もありませんが、駅から少し歩いたところに大きなイオンモールがあり、一通りのものは揃うので生活には不自由はありません。スーパーも11時までやっていますので、仕事帰りのお買物も便利です。
(投稿) -
3.2
京浜東北線北浦和駅は都内へのアクセスも便利で東京駅まで一本、途中で埼京線に乗り換えれば新宿方面へのアクセスも可能、また南浦和駅で武蔵野線に乗り換え、中央線や東武戦にアクセスすることもでき非常に便利です。駅前は飲食店や居酒屋が非常に多く、バーやスペインバル、ラーメン店も老舗から有名店まであります。またラーメン店、居酒屋ともに格安の老舗がありお財布にも優しいです。最寄り駅へのアクセスは東武バスが数分間隔で走っているため、時刻表を見ることも少ないですし、待ち時間も短いのでとても助かります。さらに普通バスの次には急行バスがあるのも利点です。
(投稿) -
2.8
始発駅なので座って会社までいけること。 飯田橋まで一本でいける。 駅前の駐車場が1日300円で利用できる。 少し遠いが無料の自転車置き場がある。 これからの街なので、区画整理されていてとても綺麗な街並みである。 イオンが近いので、遅くまでやっているので帰りに寄って何でも買える。 駅にコンビニがある。 埼玉スタジアムが近くにあるので、サッカー開催日には真っ赤なユニホームが駅を埋め尽くすので、浦和レッズファンにとってはたまらない興奮を味わえる。
(投稿) -
2.6
「東川口」駅はJR武蔵野線、埼玉高速鉄道の2路線に加え、各方面にバスが走っており、非常に交通の便が良いと思います。特に埼玉高速鉄道は、東京メトロ南北線と直通運転を行っており、都心へ行く際によく使います。駅の周辺には、スーパーマーケット、家電量販店、ドラッグストアなどがあり、帰宅する際にショッピングを行うことも出来ます。また、駐輪場が多数あるため、駅近辺に住んでいない人でも気軽に利用することが出来ます。
(投稿)
さいたま市緑区(埼玉県)の街情報
クリーニング所数 | 44店 (埼玉県平均:42.6店) |
---|---|
飲食店数 | 227店 (埼玉県平均:333.8店) |
総合スーパー | 1店 (埼玉県平均:1.2店) |
人口 | 116,522人 (埼玉県平均:99,541.6人) |
外国人人口率 | 0.65% (埼玉県平均:1.2%) |
犯罪率 | 1.55% (埼玉県平均:1.4%) |
交通事故発生率 | 0.68% (埼玉県平均:0.5%) |
就業率 | 96.08% 埼玉県9位 (埼玉県平均:64.3%) |
婚姻率 | 62.34% 埼玉県1位 (埼玉県平均:39.9%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
さいたま市緑区の不動産屋の一覧
-
ポラスの賃貸 Room'Spot東浦和営業所(株)中央ビル管理 (埼玉県さいたま市緑区東浦和1-14-7)
-
(株)キュービック (埼玉県さいたま市緑区原山3-11-2)
さいたま市緑区の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
さいたま市緑区でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。さいたま市緑区の不動産会社はポラスの賃貸 Room'Spot東浦和営業所(株)中央ビル管理と(株)キュービックがあります。
Q
さいたま市緑区の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.8万円、1Kは5.7万円、1DKは5.9万円、1LDK(1SLDK)は8.1万円、2DKは5.7万円、2LDK(2SLDK)は8.1万円、3DKは6.7万円、3LDK(3SLDK)は9.9万円、4DK・4LDK以上は10.8万円です。
Q
さいたま市緑区と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
さいたま市浦和区の1Rの家賃相場は5.2万円、さいたま市南区の1Rの家賃相場は5.0万円、蕨市の1Rの家賃相場は5.1万円、さいたま市中央区の1Rの家賃相場は5.3万円です。
Q
さいたま市緑区の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.61点です。