アクセス | 4.39 | 治安 | 3.45 |
---|---|---|---|
子育て | 2.98 | 娯楽 | 4.25 |
名古屋市の中核に位置する区で、栄三丁目周辺には3つのデパートなど商業施設が集中し、その南には電気街として有名な大須がある。また、名古屋城三の丸には、国の出先機関、愛知県庁、名古屋市役所などの行政機関が集中している。【専門学校】あいちビジネス専門学校 専門学校名古屋デザイナー学院 専門学校名古屋スクール・オブ・ビジネス 専門学校名古屋ビジュアルアーツ 名古屋観光専門学校 東海工業専門学校金山校 名古屋NSCカレッジ 名古屋音楽学校(各種学校)
4.33
名古屋市営地下鉄鶴舞線上前津駅は、名古屋市内最大の繁華街である栄駅へのアクセスが便利である良さと観光スポットである大須観音や大須商店街へのが徒歩圏内にある点が魅力です。駅から徒歩5分圏内には有名な飲食店がたくさんあり、食事が楽しめるというところがいいところです。また地下鉄だけでなく、各方面へのバスも出ているので、移動も便利です。総合ディスカウントストアのドン・キホーテも徒歩圏内なので、生活に必要なものは基本的に揃えることができ便利で嬉しいです。
(投稿)3.83
以前の最寄り駅である金山駅は、名古屋の主要なターミナル駅の一つで、アクセスの良さが魅力でした。JR・名鉄・地下鉄が利用でき、名古屋駅や栄、大須などの中心部に短時間で移動できるため、通勤や買い物にとても便利でした。また、駅周辺にはイオンがあり、日用品や食料品の買い物がしやすかったです。一方で、飲食店が多いため、つい外食が増え、自炊の習慣が薄れてしまうこともありました。また、利用者が多く、特に朝のラッシュ時は混雑が激しかったため、通勤時間帯は少しストレスを感じることもありました。それでも、総合的に見て非常に便利な駅だったと思います。
(投稿)5.0
最寄りの上前津駅までは9分歩きますが、地下鉄の名城線上前津駅は電車が5分に一本あります。栄や久屋大通などに数分で行けます(歩いても行ける距離ですが)。また、上前津駅は名城線だけではなく鶴舞線も重なっており、大須へも数分で行けます(歩いても行ける距離ですが)。名城線で金山駅まで行ったら5分とかからず名鉄線など様々な路線への乗り換えが可能です。また物件から上前津駅とは逆サイドに同じくらい歩くとJR鶴舞駅があり、駅までの徒歩が苦でなければそちらから名駅に一本で行けます。
(投稿)5.0
最寄駅は鶴舞駅になりますが、通勤で名古屋駅や金山駅に向かう方には非常に便利です。金山駅は、JR東海道本線、中央本線、地下鉄名港線、名城線、名鉄本線が集結するターミナル的な駅で、金山駅付近に住もうとすると家賃が高くなります。しかし、鶴舞駅から金山駅までは3分でついてしまいます。鶴舞駅が近くにあるというのは、利便性的にも家賃的にもとてもいいところです。また、鶴舞駅から名古屋駅に行く時も一本で行くことができます。名古屋の地下鉄は金山行きと名古屋行きは別の路線への乗り換えが必要になるような位置関係にありますが、JR鶴舞駅は金山と名古屋駅が繋がっており、とても便利です。
(投稿)犯罪率 | 7.01% (愛知県平均:1.8%) | 交通事故発生率 | 0.86% (愛知県平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 303 | 百貨店・総合スーパー数 | 24店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 1,496 | 図書館数 | 21 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 21園 | 預かり保育実施園数 | 20園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 20園(100%) | ||
私立幼稚園数 | 140園 | 預かり保育実施園数 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 266校 | 小学校児童数 | 111,205人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 24.4人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 127校 | 中学校生徒数 | 58,796人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 29.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】家庭弁当等との選択制/デリバリー形式[運搬:食缶等、内容:完全給食(献立選択制)] |
学校給食民間委託 | 一部で導入([小学校]調理、[中学校]調理・配送・配膳) |
高等学校数 | 63校 | 高等学校生徒数 | 64,621人 |
大学進学率(現役) | 62.7% |
一般病院総数 | 110院 | 一般病床数 |
15,414床
(人口10,000人当たり67.08床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
7,565人
(人口10,000人当たり32.92人) |
|
内科医師数 | 1,864人 | ||
小児科医師数 |
770人
(小児人口10,000人当たり28.4人) |
||
外科医師数 | 448人 | ||
産婦人科医師数 |
319人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.72人) |
||
歯科医師総数 | 2,521人 | ||
小児歯科医師数 |
1,098人
(小児人口10,000人当たり40.5人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,951円 | 老人ホーム定員数 |
26,868人
(65歳以上人口100人当たり4.68人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(ナゴヤわくわくプレゼント事業を実施。名古屋市で出産、育児をする家庭に5万ポイント(5万円相当)分のカタログギフトを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)なごや子育てアプリ「NAGOMii(なごみー)」による子育て支援情報の提供。(2)子育て家庭優待カード「ぴよか」の交付。(3)子どもを出産、育児する家庭に5万ポイント(5万円相当)分のカタログギフトを進呈する、ナゴヤわくわくプレゼント事業の実施。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 84園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 84園 |
公立保育所定員数 | 8,212人 | 公立保育所在籍児童数 | 7,596人 |
私立保育所数 | 367園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 365園 |
私立保育所定員数 | 30,960人 | 私立保育所在籍児童数 | 28,468人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
42,700円/月
(税源移譲前の市民税所得割額が20万円として算定。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 107園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 17,207人 | 認定こども園在籍児童数 | 11,448人 |
飲食店数 | 4792店 (愛知県平均:520店) | 総合スーパー | 5店 (愛知県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 名古屋市 | 郵便番号 | 460-8508 |
---|---|---|---|
役所 | 名古屋市中区三の丸3-1-1 | 電話番号 | 052-961-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.nagoya.jp/ | ||
総人口 | 2,332,176人 | 世帯数 | 1,119,847世帯 |
総面積 | 327km² | 可住地面積 | 317km² |
可住地人口密度 | 7,360人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 2,297,745人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
271,088人(11.8%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
1,452,388人(63.21%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
574,265人(24.99%) | ||
外国人人口数 | 92,758人 | ||
出生数 | 16,395人(7.14%) | ||
婚姻件数 | 11,499人(5%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,307円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,915円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
1,804円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋制だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。) |
指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 5分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 発火性危険物 電池類 資源(プラスチック資源、紙製容器包装・雑がみ、ペットボトル、空きびん、空き缶)〕 拠点回収:資源(ペットボトル 紙パック 食用油 小型家電 充電式家電 蛍光管・水銀体温計・水銀温度計) | 家庭ごみ戸別収集 | 実施(可燃ごみ、不燃ごみ、発火性危険物、電池類、プラスチック資源のみ。紙製容器包装・雑がみ、ペットボトル、空きびん、空き缶はステーション収集) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【集団資源回収】名古屋市内で小学校区を単位として、月1回以上指定の品目を回収する学区協議会方式または名古屋市内で活動する構成人員が10名以上の地域住民団体が行う一般方式。どちらの方式も回収量に対して事業協力金を支給。学区協議会方式は3円/kg。一般方式は4.8円/kg[2024年1月から6月回収分]、5.8円/kg[2024年7月から12月回収分]) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。各戸収集。事前申込制。月1回収集で手数料(品目ごとに250円、500円、1,000円、1,500円)が必要。粗大ごみ受付センターにインターネットもしくは電話にて申し込み。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 工業都市 商業都市 交通都市 住宅都市 学園都市 観光都市 スポーツ都市 | 都市宣言 | 名古屋市平和都市宣言 緑化都市宣言 デザイン都市宣言 なごや健康都市宣言 なごやネイチャーポジティブ宣言 国際フェアトレードタウンなごや宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | アメリカ・ロサンゼルス市 メキシコ・メキシコ市 中国・南京市 オーストラリア・シドニー市 イタリア・トリノ市 フランス・ランス市 台湾・台中市 ウズベキスタン・タシケント市 岩手県・陸前高田市 | 特産・名産物 | 有松・鳴海絞 きしめん 守口漬 ういろう 味噌煮込みうどん 名古屋コーチン 天むす ひつまぶし 味噌かつ 手羽先 あんかけスパゲティ 台湾ラーメン 小倉トースト どて煮 鉄板スパ 味噌おでん エビフライ 鬼まんじゅう モーニング カレーうどん えびせんべい |
主な祭り・行事 | 名古屋城まつり 有松絞りまつり 熱田まつり(尚武祭) 海の日名古屋みなと祭花火大会 中川金魚まつり 世界コスプレサミット 広小路夏まつり にっぽんど真ん中祭り 名古屋まつり | 市区独自の取り組み | 放課後等に学校施設を活用し、様々な学年や地域の方々等の交流を通じて、子どもたちの自主性、社会性、創造性を育むトワイライトスクール・ルームのどちらかを全小学校で実施 自己負担や所得制限を設けずに18歳までの入院・通院の医療費無料 自分らしい生き方を実現していくキャリア発達を促すためのキャリア教育の実施 勤め先などでがん検診を受診する機会のない市民を対象に、6種類のがん検診を検診ごとに自己負担金500円で実施 65歳以上の市民を対象に、負担金を納付により市バス・地下鉄などを実質無料で乗車できる敬老パスを交付 名古屋市市民税減税条例 名古屋市エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例 |
ふるさと納税に対する取り組み | 市内事業者の支援や名古屋の魅力発信につながる地場産品を返礼品として寄附金を募集している。名古屋ならではの魅力あふれる商品やサービスを多数用意しており、「安心して子育てができるよう応援」、「災害からまちを守るために応援」、「子どもの学びを応援」、「まちのインフラ整備を応援」など16分野の中から使い途を選択できる。 | 市区の自慢 | 名古屋市は日本の中心に位置し、交通アクセスが便利で、歴史と文化が織りなす魅力あふれる都市です。名古屋城はその象徴であり、美しい天守閣と忠実に復元された本丸御殿が訪れる人を魅了します。また、食文化も豊かでひつまぶし、味噌カツ、手羽先など名古屋独自のグルメが堪能できます。さらに、飼育種類数日本一の東山動植物園をはじめ、名古屋港水族館、レゴランドなど家族で楽しめる観光スポットも充実しています。今後は、アジア・アジアパラ競技大会の開催や、名古屋-品川間を最速40分で結ぶリニア中央新幹線の開業などビックプロジェクトも予定されています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。