大府市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(愛知県)

愛知県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 愛知県
  • 大府市

情報更新日: 2025/05/01

大府市(愛知県)の住みやすさ

大府市(愛知県)の評価(※1)

総合評価:

3.79
アクセス 4.38 治安 4.42
子育て 4.53 娯楽 2.91

大府市は、こども・子育て支援の充実に加え、区画整理事業や公園・緑地の整備等による良好な住環境の創出、企業の立地による安心して働ける場の確保など、バランスの取れた施策を推進してきました。2024年4月、民間有識者でつくる人口戦略会議において、100年後も若い女性が5割近く残り、持続可能性が高い「自立持続可能性自治体」に位置付けられました。健康づくりをまちづくりの基本理念とし、現在を生きる私たちだけでなく、こどもたちや孫たちの世代が、将来にわたって安心して暮らせるよう、様々な施策を推進します。

大府市(愛知県)の口コミ(※1)

  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 共和駅

    JR本線が通っているので、岐阜や豊橋にも行けるのはいいと思います。また、金山駅までも電車で最短10分以内に行けるので都心部へのアクセスもかなり便利です。しかし、時間帯によっては普通しか止まらない時間もあるのでそこは少し不便です。ガイシホールがある笠寺までも電車で3駅と近く、帰りも金山や名古屋方面とは反対方向の電車に乗って帰るのであまり混まずにガイシホールから帰宅することができます。しかし、金山方面から、最寄り駅で帰る際、ガイシホールでのライブ開場時間と重なるととんでもないくらいの満員電車になる点はデメリットであるといえます。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大府駅

    駅の近くには美味しいケーキ屋さんやおしゃれなカフェもあります。パティスリーミミや、同じ系列の隣のカフェが大府にしてはおしゃれすぎるお店です。クリスマスや年末年始には大行列ができていました。ケーキを販売する日は限られているのでチェックしてから行った方が無難です。その他の日は焼き菓子も販売しています。私はお世話になった方に焼き菓子詰め合わせを送りました。間違いないです。駅までお散歩してついでにカフェで休憩するももいいです。大府には珍しいカヌレを販売している日もあります。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 大府駅

    最寄り駅のいい点は新快速まで電車が止まるため、本数も多く名古屋、三河、豊橋方面へ出る際の時間も短く済む点は大きなポイントだと感じます。また武豊方面へも繋がっており便利かと思います。駅構内には売店があったり、周辺は無料の駐輪場がかなりの台数分確保されています。駅前はロータリーがあり送迎もしやすく、駐車場も月ぎめや時間貸し等、多数あるため駅から少し離れた方の利用もしやすい駅であると言えるかと思います。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 共和駅

    JR東海道本線共和駅は住みやすさと都市部へのアクセスが両立されたエリアです。【住みやすさ】土地の値段も比較的安く、病院やスーパー、運動施設などが充実しています。また、自然のあるエリアにもすぐにアクセスすることができます。【都市部へのアクセス】快速車両が停車するため、名古屋駅まで約15分で移動することができます。また、名古屋とは逆方向にも刈谷駅という程よく発展したエリアがあり、そこへのアクセスも良いため、週末に暇することはありません。公共交通機関での移動だけではなく、車を用いた交通網も整備されているところも良い点です。

    (投稿)

大府市(愛知県)の物件の相場

大府市(愛知県)の間取り別の相場(※1)

大府市の相場 愛知県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.2万円
4.0万円
4.5万円
4.0万円
6.7万円
5.8万円
7.2万円
6.3万円
7.7万円
7.5万円

大府市(愛知県)の環境・治安

大府市(愛知県)と周辺エリアの比較(※1)

大府市
4.42
県内の平均
3.8
大府市 知多郡南知多町 刈谷市 東海市 知多郡東浦町  
4.42

5.0
3.88
3.57
3.88
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大府市(愛知県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.6% (愛知県平均:1.8%) 交通事故発生率 0.56% (愛知県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大府市(愛知県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 15件

(人口10,000人当たり1.61)

刑法犯認知件数 433件

(人口1,000人当たり4.65)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

大府市(愛知県)のアクセスの良さ

大府市(愛知県)と周辺エリアの比較(※1)

大府市
4.38
県内の平均
3.52
大府市 岩倉市 刈谷市 東海市 知多郡東浦町  
4.38

4.5
3.48
3.59
3.06
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大府市(愛知県)の施設数(※2)

郵便局数 7 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 90 図書館数 1

大府市(愛知県)の教育・子育てのしやすさ

大府市(愛知県)と周辺エリアの比較(※1)

大府市
4.53
県内の平均
3.8
大府市 新城市 刈谷市 東海市 知多郡東浦町  

4.53

4.5
4.03
3.75
4.13
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大府市(愛知県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 9校 小学校児童数 5,788人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 4校 中学校生徒数 2,734人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 3校 高等学校生徒数 2,027人
大学進学率(現役) 75%

大府市(愛知県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 583床

(人口10,000人当たり62.68床)

医師数 301人

(人口10,000人当たり32.36人)

内科医師数 50人
小児科医師数 87人

(小児人口10,000人当たり62.58人)

外科医師数 9人
産婦人科医師数 9人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.66人)

歯科医師総数 68人
小児歯科医師数 32人

(小児人口10,000人当たり23.02人)

介護保険料基準額(月額) 6,283円 老人ホーム定員数 926人

(65歳以上人口100人当たり4.6人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(【大府市こども未来応援金】2023年4月2日以降に誕生した子の養育者に15万円支給(妊娠時5万円、出産時10万円。各種条件あり)。国の出産・子育て応援交付金に市独自に5万円を上乗せした制度。)

子育て関連の独自の取り組み 「おおぶこども輝く未来応援八策」の展開(こども・子育てのライフステージに応じた5つの「柱」と、ライフステージを通じたこども・子育ての基盤となる3つの「梁」の施策で構成、2023年8月~)。(主な取組)【柱】(1)産後ケア事業の拡充。(2)保健師による紙おむつを持参した生後8ヶ月児訪問、家庭で子育て応援クーポンの発行。(3)土曜保育の開所時間の延長。(4)中学校給食費の完全無償化、放課後クラブ(一部)で夏休み期間中の昼食提供。(5)若者の出会いの機会提供。【梁】(6)市営住宅「子育て世帯向け住宅」の創設。(7)こどもの社会参画の促進。(8)屋内遊戯施設の整備、保育園・小中学校訪問バイオリンコンサートの開催。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(15歳4月から18歳3月末まで、1割の自己負担あり。中学校卒業までは自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 9園 0歳児保育を実施している公立保育所 9園
公立保育所定員数 1,691人 公立保育所在籍児童数 1,113人
私立保育所数 10園 0歳児保育を実施している私立保育所 10園
私立保育所定員数 1,059人 私立保育所在籍児童数 759人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 41,400円/月

(保育短時間認定は33,100円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(市内在住で、支給認定3号に該当する方で保育園に入園せず、認可外保育施設に月極で入所した場合、0歳児は2万円/月、1・2歳児は1万円/月を助成。)

認定こども園数 5園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 997人 認定こども園在籍児童数 763人

大府市(愛知県)の娯楽

大府市(愛知県)と周辺エリアの比較(※1)

大府市
2.91
県内の平均
2.76
大府市 名古屋市中区 刈谷市 東海市 知多郡東浦町  
2.91

4.25
2.68
3.05
2.94
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大府市(愛知県)の娯楽データ

飲食店数 320店 (愛知県平均:520店) 総合スーパー 1店 (愛知県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大府市(愛知県)の基本情報

大府市(愛知県)の概要(※2)

市区名称 大府市 郵便番号 474-8701
役所 大府市中央町5-70 電話番号 0562-47-2111
公式ホームページURL https://www.city.obu.aichi.jp/
総人口 93,123人 世帯数 38,274世帯
総面積 34km² 可住地面積 33km²
可住地人口密度 2,853人/km²
人口分布
人口総数 93,016人
年少人口数

(15歳未満)

13,902人(14.95%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

58,989人(63.42%)
高齢人口数

(65歳以上)

20,125人(21.64%)
外国人人口数 3,426人
出生数 783人(8.42%)
婚姻件数 380人(4.09%)

大府市(愛知県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,307円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,860円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

1,815円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 市場価格 参考:2022年度分指定ごみ袋製造業者の製造原価 大(45リットル)=177円/10枚 中(30リットル)=142円/10枚 小(20リットル)=120円/10枚 (税抜)
家庭ごみの分別方式 3分別14種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(プラスチック資源[プラスチック製容器包装と一部製品プラスチックの一括回収]、ペットボトル、アルミ、スチール、スプレー缶、生きびん、その他びん、新聞紙・チラシ、ダンボール、紙パック、その他の紙類、衣類)〕 拠点回収:使用済乾電池 使用済小型電子機器 電気・電池で動くおもちゃ(試行) 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【大府市資源再利用推進報償金】市内の資源集団回収事業実施団体に対し、報償金を交付。地域の資源集団回収事業を拡大し、ごみの減量及び資源の有効利用を推進するとともに、市民のごみ減量に対する意識を高めることを目的に定めたもの。資源の回収重量[数量]に応じて報償金を交付。古紙・繊維類4円/kg、スチール缶6円/kg、アルミ缶6円/kg、生きびん4円/本、カレット50円/箱、ペットボトル20円/kg、スプレー缶4円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

大府市(愛知県)の特性(※2)

市区の類型 健康都市 子育て応援都市 バイオリン製造都市 平和都市 工業都市 農業都市 スポーツ都市 認知症不安ゼロを目指す都市 都市宣言 健康づくり都市宣言 平和都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 岩手県・遠野市 オーストラリア・ポート フィリップ市 特産・名産物 木の山芋 ぶどう 玉葱 キャベツ じゃがいも 木の山五寸にんじん ジャンボ梨 バイオリン
主な祭り・行事 長草天神社どぶろくまつり さくらまつり 半月七社神社おまんと祭り 大倉公園つつじまつり 文協まつり 共長夏まつり 大府夏まつり 産業文化まつり 盆梅展 横根藤井神社祭礼 シティ健康マラソン大会 健康ウォーキング 合唱祭 音楽祭 大府東浦花火大会 福祉・健康フェア アートオブリスト セレトナフェスタ 大府駅前イルミネーション パラアートおおぶ 大府七福神めぐり おおぶ桜ハナモモ花めぐり バイオリン/フィドル音楽の休日 大府みどり公園野外クラシックコンサート 市区独自の取り組み 大府市認知症に対する不安のないまちづくり推進条例(全国初の条例として、認知症に関する施策および取組を総合的に推進し、もって認知症に対する不安のないまちを実現することを目的とし、2018年から施行) 大府市認知症高齢者等個人賠償責任保険事業(大府市が契約者として加入することで、日常生活における偶然な事故でご家族等が損害賠償責任を負った場合などに、保険金の支払いを受けることができる事業、2018年から開始) どぶろく特区 大府市成年後見制度の利用の促進に関する条例 「こども輝く未来応援八策」に基づく独自の充実した子育て支援 ゼロカーボンシティの表明 政策法務推進条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、以下から寄附者が選択。(1)市政全般の推進(2)文化振興・多文化共生・国際交流事業(3)緑化推進事業(4)農業・商工業・観光振興事業(5)協働のまちづくり推進事業(6)動物・環境にやさしいまちづくり事業(7)福祉・子育て推進事業(8)教育推進事業(9)健康・スポーツ推進事業。お礼の品として、5,000円以上の寄付をいただいた市外在住の方に特産品(バイオリン[鈴木バイオリン製]、エアウィーヴ、おせち、ぶどう、スギ薬局製品)等を贈呈。 市区の自慢 良好な住環境で、宅地や産業地、農地などのバランスがとれています。水辺や緑と親しめる公園や緑道が豊富であるとともに、ハード・ソフトの両面から身近な場所で気軽にウォーキングを楽しめる環境整備を行っています。運動分野の取組は、WHO(世界保健機関)から表彰を受けました。また、地域資源を活用した市独自の取組として音楽・バイオリンのまちづくりを進めており、小学校4年生バイオリン授業や大府みどり公園での野外クラシックコンサートの開催、メタバースによるデジタルミュージアムの構築など、音楽・バイオリンが身近に感じられる施策に取り組んでいます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

大府市(愛知県)の駅の住みやすさ情報を見る

東海道本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ