アクセス | 4.5 | 治安 | 3.43 |
---|---|---|---|
子育て | 4.08 | 娯楽 | 2.43 |
岩倉市は、愛知県の北西部に位置し、名古屋駅へ特急電車で11分と交通の便を生かして住宅都市として発展してきました。また、「日本のさくら名所100選」に選ばれた五条川の両岸を彩る1,300本を超える桜並木は四季折々に豊かな表情を見せ、市民の憩いの場となっています。第5次岩倉市総合計画では「マルチパートナーシップによる誰もが居場所のある共生社会をめざす」を基本理念とし、1975年(昭和50年)の最初の基本構想策定以来、発展・継承させてきた将来都市像「健康で明るい緑の文化都市」の実現をめざしています。
3.33
最寄り駅岩倉駅は物件マンションから10分程度であり自転車では4分で行ける。側に無料駐輪場があり昼間でも利用可能。利用できない場合は有料駐輪場が¥130で設置しており、問題なく岩倉駅へのアシストはスムーズだ。東西の出口付近に大きなスーパーがあり、その中には運動施設やカルチャースクールが併設して都会の環境と変わりない。セントレア国際空港へも直通で、本数は少ないが35分程度で到着した。通勤には私有車を利用しているが、勤務地が物件から被害側に位置しており、名鉄犬山線を跨ぐことなく往復できるため、通勤時間が短縮でき快適だ。
(投稿)1.83
大山寺駅は規模が小さいということもありますが、電車の駅としては珍しく、駅に着けば階段を上り下りする必要もなくすぐに改札があり、目の前がホームであったため時間のない朝の通勤時などにはとても便利であったと感じています。また、隣駅である岩倉駅が始発駅であったので運が良ければ通勤ラッシュ時にも席に座ることができたり、名古屋市外でありながらも乗る電車によっては名古屋駅まで乗り換えなしで30分以内で行くことができる点は良かったと思います。
(投稿)3.5
名鉄岩倉駅は、名古屋駅まで乗り換えなしで約15分で着き、市内までアクセスがよく、便利でした。始発もあるので、時間を合わせれば、電車に座って移動することもできます。また、地下鉄への直通電車や、中部国際空港へ行くミュースカイも停まるので、様々な目的地に対して交通の便がよかったです。岩倉駅周辺には、和洋中の飲食店あり、食事処が充実していました。同僚と仕事帰りや、打ち上げなどでよく利用していました。また、老舗の和菓子店や軽食店もあり、家族や友達へのお土産としてよく買っていました。
(投稿)3.0
名鉄犬山線石仏駅は、名古屋駅へのアクセスの良さが魅力的です。石仏駅は、普通列車の他にも、準急列車が停車する駅であり、準急列車に乗車すると、名古屋駅まで17分で到着し、アクセスがとても良いです。そして、リトルワールドや明治村、日本モンキーパークが点在する犬山にも、準急列車で17分と、石仏駅はちょうど良い場所に存在する駅です。また、石仏駅周辺には、五条川という川が流れており、春になるときれいにな桜並木をみることができます。
(投稿)犯罪率 | 2.32% (愛知県平均:1.8%) | 交通事故発生率 | 0.55% (愛知県平均:0.6%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 4 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 19 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 2園 | 預かり保育実施園数 | 2園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 2園(100%) | ||
小学校数 | 5校 | 小学校児童数 | 2,340人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.4人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 2校 | 中学校生徒数 | 1,100人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 28.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 1校 | 高等学校生徒数 | 696人 |
大学進学率(現役) | 50.9% |
一般病院総数 | 1院 | 一般病床数 |
120床
(人口10,000人当たり25.08床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
37人
(人口10,000人当たり7.73人) |
|
内科医師数 | 13人 | ||
小児科医師数 |
5人
(小児人口10,000人当たり8.72人) |
||
外科医師数 | 4人 | ||
産婦人科医師数 |
2人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.09人) |
||
歯科医師総数 | 39人 | ||
小児歯科医師数 |
21人
(小児人口10,000人当たり36.64人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,391円 | 老人ホーム定員数 |
259人
(65歳以上人口100人当たり2.15人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(赤ちゃん訪問事業にて乳児がいる世帯に記念品として、第1子には絵本、第2子以降には歯ブラシを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)第3子以降学校給食費無償化。2024年度からは1人目、2人目の要件を「義務教育期間中」から新たに「18歳に達する日以後の最初の3月31日まで」の間にある者に拡大。(2)岩倉市保育園送迎ステーション事業(岩倉駅前のこどものまち保育園に併設して、岩倉市保育園送迎ステーションを開設。送迎ステーションと在籍の保育園の間を専用車両により児童を送迎)。(3)一般不妊治療費の助成。(4)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(5)子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種費用の一部助成。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 7園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 4園 |
公立保育所定員数 | 790人 | 公立保育所在籍児童数 | 545人 |
私立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 1園 |
私立保育所定員数 | 60人 | 私立保育所在籍児童数 | 61人 |
保育所入所待機児童数 | 6人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
48,100円/月
(保育短時間認定は46,000円。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 3園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 708人 | 認定こども園在籍児童数 | 555人 |
飲食店数 | 204店 (愛知県平均:520店) | 総合スーパー | 1店 (愛知県平均:2店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 岩倉市 | 郵便番号 | 482-8686 |
---|---|---|---|
役所 | 岩倉市栄町1-66 | 電話番号 | 0587-66-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.iwakura.aichi.jp/ | ||
総人口 | 47,983人 | 世帯数 | 21,478世帯 |
総面積 | 10km² | 可住地面積 | 10km² |
可住地人口密度 | 4,583人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 47,839人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
5,731人(11.98%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
30,051人(62.82%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
12,057人(25.2%) | ||
外国人人口数 | 3,196人 | ||
出生数 | 379人(7.92%) | ||
婚姻件数 | 259人(5.41%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,307円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,210円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
1,655円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 14分別22種〔燃やすごみ プラスチック製容器包装資源 破砕ごみ ペットボトル 缶類(アルミ缶、スチール缶) スプレー缶類 びん類(白、茶、その他の色、ビール瓶) 小型ごみ 古紙・古着類(新聞、ダンボール、雑誌・雑がみ、牛乳パック、古着・古布) 金属・小型家電 危険ごみ 有害ごみ ライター類 乾電池類〕 拠点回収:廃食用油 羽毛ふとん | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源ごみ回収団体助成金】あらかじめ市に登録し、資源の回収を推進する団体に対して、回収業者の買取り価格が5円/kg未満となった場合に、その差額分を交付) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。1,000円/点。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 交通都市 住宅都市 | 都市宣言 | 核兵器廃絶平和都市宣言 環境都市宣言 交通安全都市宣言 安全・安心なまち宣言 健幸都市宣言 こどもまんなか応援サポーター宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 福井県・大野市 | 特産・名産物 | 名古屋コーチン こいのぼり ちっチャイ菜 |
主な祭り・行事 | 桜まつり・山車巡行 夏まつり市民盆おどり 市民ふれ愛まつり 冬の鍋フェスinいわくら 市民文化祭 市民体育祭 いわくら市民健康マラソン | 市区独自の取り組み | 岩倉市民協働ルールブック 岩倉市自治基本条例 岩倉市子ども条例 岩倉市ふれ愛タクシー 岩倉市市民参加条例 保育園送迎ステーション 健幸都市宣言のまち 岩倉市健幸づくり条例 音楽のあるまちづくり |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、5つの項目と2つのプロジェクトの中から寄附者が指定。お礼の品として、市外からの5,000円以上の寄附者に、お礼状と岩倉市の特産品を贈呈(年に何回でも可能)。特産品は名古屋コーチン等185種類(2024年5月末現在)の中から、寄附金額に応じたものを贈呈。 | 市区の自慢 | 岩倉市のすごい7つのコト!(1)名古屋駅まで特急で約11分で着く、名古屋市のベッドタウン。(2)市域が約10km<sup>2</sup>と日本で10番目に小さいコンパクトなまちに駅が3つあります!(3)市内中央を流れる五条川沿いには、約7.6kmにわたり日本の「さくら名所100選」に選ばれている約1,300本を超える桜並木が続きます!(4)桜まつり、夏まつり、ふれ愛まつり、冬の鍋フェスと四季ごとにまつりがあります!(5)特産品は「名古屋コーチン」。すき焼きの「ひきずり」や「いわくらTKG」が文化庁認定の100年フードに選ばれています。(6)市内に3人のヨーヨー世界チャンピオンタイトルホルダーがいます!(7)「東海美の里100選」に選ばれ、こいのぼりの糊落としである「のんぼり洗い」が有名です! |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。