-
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西春駅
同じ西春駅圏内での引っ越しのため、以前と今回で特に変わる点はないのですが、名鉄犬山線西春駅は、急行も停まりますし、名古屋市営地下鉄も乗り入れたりしていて便利です。名古屋駅にも20分程度あれば着く便利な駅です。子どもの通学にも便利な駅です。西春駅おりてすぐの名鉄パレマルシェというデパートは、スーパーや日用品、本屋、CD、服屋、レストランなど入っていてとても便利です。名古屋市内へのアクセスも便利で使いやすい駅です。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上小田井駅
すぐ近くに国道の302号線と41号線、22号線があり更には名古屋第二環状自動車道も通っており名古屋駅まで車で15分ほどでいけるので通勤や買い物も非常に便利です。高速道路の入り口もすぐ近くにあるのでそこから東京方面や大阪方面に行くのも楽にできます。ただ、週末は近くにあるイオンモールのモゾワンダーシティにたくさんの人が来るため一部の道路で渋滞が起きます。ただ、一部の道路だけなのでそこを通らなければあまり気になることはないです。通勤や買い物で車を使用するには便利な場所です。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上小田井駅
上小田井駅は名古屋鉄道の犬山線と市営地下鉄の鶴舞線の私鉄と地下鉄が乗り入れする珍しい駅で行く場所によってどちらに乗るか選ぶことができます。名古屋のメインの駅である名古屋駅にはどちらでもいけるのですが、名古屋鉄道の犬山線で早く行くことができ普通で11分、急行だと8分で着きます。繁華街の栄には地下鉄で20分で行けるので非常にアクセスのいい駅です。朝と夕方の一部ではセントレア行きの特急も停車するので飛行機に乗ってバカンスをしに行くのにも便利です。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上小田井駅
名古屋市営地下鉄鶴舞線と名鉄犬山線が乗り入れている上小田井駅です。地下鉄は伏見駅まで15分ほど,名鉄線は名古屋駅まで15分ほどと,名古屋の2大ビジネス拠点にすぐアクセスできる利便性の高さが,最大のメリットです。また,地下鉄に関しては,上小田井駅が始発になる電車が2本に1本の割合で運行されており,ラッシュアワーでも確実に座って通勤できるのは本当に助かります。また大型ショッピングモールのモゾワンダーシティも徒歩5分の位置にあるので,電車で帰宅したついでに立ち寄ることも簡単です。
(投稿) -
2.0
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西春駅
以前住んでいたアパートで良かった点は、夜はかなり静かであった事と、徒歩1分圏内に格安マッサージ店の「りらくる」が有った事、そして「北名古屋健康ドーム」施設内の温泉施設が安い料金で利用できる点でした。後、美味しいうなぎ店で「たむろ」が近くにあった点は良かったとは思います。少し歩けば、うどんやの「丸亀製麺所」も有りましたのでその点も良かったとは思います。後、西春駅前に中堅どころのスーパー「マルシェ」が有り、そちらの1階の食品売り場内では、19時以降に訪問すると大量のお弁当や惣菜が半額になっていたので食費は大分助かりました。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 徳重・名古屋芸大駅
徳重・名古屋芸大駅は名鉄名古屋駅まで17分と近く、通勤時間に10分に1本利用することができます。たまに座れることがあるくらい空いています。駅周辺に無料駐輪場があり、毎日ボランティアの人が整理をしていただけるのですぐに駐輪することができます。駅を出てすぐのところにローソン100円ショップがあり、野菜やパン、お菓子など少し買うのに便利です。コンビニは他にも2店舗あります。名鉄だけでなく地下鉄もつながっていて栄に行く時も乗り換えなしで行くことができます。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西春駅
西春駅は都内のアクセスがとても良好です。名古屋駅も乗り換え無しの急行に乗れば10分くらいで到着するのも魅力的。西春駅は真隣りにパレーを提携しており出勤時や帰宅時に買い物がしやすいです。西春駅の次の駅は上小田井でモゾに行けるのも良いですね。駅のロータリーには、コンビニもあり反対側のロータリーには飲食店や病院が立ち並んでいるのでご飯どき病気時には便利。前の自宅からは徒歩で20分強、車では5分くらいで行けるので割と近目。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
都市部まで電車で20分程度で着く為、交通の便がよいと感じてしました。有人駅であったので定期券の購入や更新もスムーズに行え良かったと思います。あとは2つの路線があった為、乗り換え無しでそのまま地下鉄の路線を利用出来、通勤時かなり役に立ちました。スーパーは少し遠く徒歩で行くには家とも真逆方向で不便かもしれないと転居時には感じましたが、実際には踏切を挟んで反対側に100円LAWSONがあり野菜なども購入出来た為かなり便利でした。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 上小田井駅
新居の最寄り駅は徒歩15分の上小田井駅です。名古屋市営地下鉄と名古屋鉄道が通っており、上の子は名古屋鉄道、下の子は名古屋市営地下鉄と、それぞれ利用する子供たちには嬉しい駅です。名古屋鉄道は名古屋駅まで乗り換えなしで行けることはとても便利で嬉しいです。名古屋市営地下鉄の定期券はマナカ対応券売機で購入できますが、名古屋鉄道の定期は窓口のみの対応なので、窓口がありすぐ購入できる点もとても助かっています。
(投稿) -
2.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 西春駅
最寄り駅までの距離は徒歩2~3分と極めて近かったので、その点は便利でした。但し駅の周りには飲食店は少なく、コンビニがある程度です。現在住んでいる池下駅と同様にパレマルシェはありましたが、営業時間が20時ごろまでで少し仕事が遅くなれば店も閉まっている状況でした。何よりも栄や名駅等の都心街まで出ていくのに20~30分程、要しており、乗換もしなければならない点も不便でした。加えて台風などが来ているときは止まりやすい電車で、名古屋市営地下鉄の利便性と比較すると全く不便だったと思います。
(投稿)