この条件で検索した方に追加のおすすめ絞り込み条件! いい部屋が見つかる!
下のボタンをクリックして、ピッタリの部屋を見つけよう♪
6.5万円以下 × 2LDK以上 6.5万円以下 × 10分以内 2LDK以上 × 10分以内 6.5万円以下 × 2LDK以上 × 10分以内おすすめピックアップ物件!
北名古屋市(愛知県)の賃貸の新着物件を見る
北名古屋市(愛知県)の賃貸・家賃相場
間取り別の家賃相場を確認・比較ができます。
平均
間取り指定なし |
5.5万円 | ワンルーム(1R) | 4.3万円 |
---|---|---|---|
1K | 4.1万円 | 1DK | 4.2万円 |
1LDK(1SLDK) | 5.9万円 | 2DK | 4.9万円 |
2LDK(2SLDK) | 6.3万円 | 3DK | 5.4万円 |
3LDK(3SLDK) | 7.3万円 | 4DK・4LDK以上 | 9.9万円 |
近隣市区町村の1R(ワンルーム)の家賃相場を確認・比較ができます。
※掲載中の賃貸物件情報は常に更新されているため、更新日の家賃相場から変動している場合がございますので、予めご了承下さい。[2021年01月02日更新]
北名古屋市(愛知県)の住みやすさ
総合評価
3.49
-
乗り換え
4.33
-
治安
4.14
-
娯楽
2.76
-
飲食店
3.19
-
おしゃれ度
2.76
-
子育て
3.75
北名古屋市(愛知県)の口コミ
(30件)-
4.33
- :5
- :5
- :4
- :5
- :3
- :4
名鉄西春駅は急行や準急の停車駅で、名鉄名古屋駅まで最短で10分で行くことができます。朝夕の通勤ラッシュはそれなりに混みますが、余裕をもって普通電車に乗車すれば座れることもあります。駅周辺にはすぐ近くにコンビニ・スーパー・飲食店・カラオケ・交番・歯科・銀行・ATMなど生活に必要なものが全て揃っていて、とても便利です。駅からの交通の便も良く、東口・西口にはそれぞれ広いロータリーがあり、市内コミュニティバスや県営名古屋空港行きバスのターミナルになっています。タクシーもほぼ常時待機していて、わざわざ呼ばなくてもすぐに乗れます。
(投稿) -
3.83
- :3
- :4
- :4
- :4
- :3
- :5
JR東海道本線清洲駅は、普通列車しか止まらないような小さな駅ではありますが、名古屋まで二駅、豊橋や岡崎まで直通で行けたり、あまり電車に乗らない人でも使いやすいと思います。基本的に僕は車で移動するのですが、駅の近くに駐車場がちょこちょこあったので車でもここに来れるなと思いました。写真撮影の際に実際に駅に行きましたが、駅もきれいで、地元の人っぽい方々が電車で帰ってくる家族を迎えに来てたりしてて、町の温かさを感じられる素敵な駅だなと思いました。
(投稿) -
2.6
- :1
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
近隣にスーパーマーケットやドラッグストアなどが複数あり、用途に応じて買い物に行きやすい環境が整っていると思います。郵便局や公的機関も近くにあり、手続きなどがしやすいです。平日・土日関係なく道はあまり混んでいないので車でもストレスなく通勤や買い物に行けます。ただ、mozoの近くになると信号が多く、多少混雑するのでそこを避けて通らねばならないので少し不便です。また、道幅の広い道路があって便利なのですが、中央分離帯があるため反対車線の店舗に入る際に少々不便です。
(投稿) -
3.4
- :5
- :4
- :2
- :2
- :4
- :ー
名古屋鉄道犬山線『西春駅』は急行・準急・普通が止まる、県営名古屋空港への玄関口である。名古屋鉄道は約10分おきに発着しており、非常に利便性が良く、名鉄名古屋駅まで15分ほどで行けるため名古屋へのアクセスもいい。しかし名古屋から一定の距離があるため駅周辺は比較的落ち着いており、夜であってもうるささや危険を感じることは少ない。周囲は比較的低料金で停められる駐車場や駐輪場があるため、生活として利用する駅としては申し分ない。駅構内にはコンビニもあるため、利便性がとくに高いことが特徴である。
(投稿) -
3.17
- :5
- :3
- :2
- :4
- :2
- :3
西春駅は1本で名古屋駅に行けるとても便利な駅だと思います。また、鶴舞線と直通した電車もあり、どこへ行くにもアクセス可能な点もとても便利です。それに加えて、急行の電車が停まる駅なので電車の本数が多いという点でもポイントが高いです。駅構内には、コンビニとUFJのATMがあり、電車を使用する際にはよく立ち寄ります。駅直通のスーパーや100円ショップ、駅周辺にはラーメン屋さんやパン屋さんなど、帰り道にふらっと立ち寄ることができるスポットが多いです。
(投稿) -
2.33
- :4
- :4
- :1
- :1
- :1
- :3
駅構内にコンビニがあるので、お出かけ前にちょっとした買い物ができます。また、スーパーマーケットが隣接しているので、電車で移動した帰りに生活用品の買い物に立ち寄ることができて非常に便利です。地下駐輪場も広く、駐輪スペースに困ることはないと思います。また、バス停では県営名古屋空港、エアポートウォークへのバスがあります。これらの施設への移動には西春駅からバスを利用するのが便利です。タクシーも良く停車しているので、バスの最終便を逃しても移動に困ることはないと思います。
(投稿) -
3.0
- :2
- :5
- :2
- :2
- :2
- :5
マイナーな駅ではあります。且つ伏見方面へ行くのと名古屋方面へ行くのでは、同じホームでも時間帯によって電車を使い分ける必要があるため慣れるまでは苦労しました。考え方によってはお得とも言えます。名古屋方面にも伏見方面にもアクセスしやすい駅としては2つ隣の上小田井駅や1つ隣の西春駅がありますが、その分駅近くは家賃が高くなりがちです。子育てのしやすい北名古屋市内にある便利な駅で家賃相場もやすめと考えると納得感があります。
(投稿) -
3.83
- :4
- :4
- :3
- :4
- :4
- :4
最寄駅の名鉄西春駅は普通と準急が停車する駅で、北名古屋市にあることもあり、名古屋市内に比べると住みやすい環境にありながら、東海地区のターミナル駅であります名古屋駅までは、約17分と近く、また中部国際空港へも乗り換えなしの約1時間で行くことができ、名古屋市営地下鉄鶴舞線とも相互乗り入れしているため、繁華街の栄にも1回の乗り換え約25分で行くことができるため、アクセスが良く、また、駅と隣接してスーパーや専門店の入ったパルマルシェもあり、便利な駅だと思います。
(投稿) -
3.6
- :5
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
名鉄犬山線西春駅は、若干郊外にありますが、都心であるJR名古屋駅まで乗り換えなしで10分程度でアクセスできるため、私のような東京からの単身赴任者にとっては、週末に新幹線を利用しやすい環境であり非常に便利です。また西春駅は駅ビルになっており、バラエティーに富んだ商業施設(食糧品、生活雑貨、飲食街等)が併設されているため、帰りがけに毎日立ち寄って買い物等もできるため、単身でもファミリーでも生活しやすいという利点があります。
(投稿) -
3.4
- :5
- :5
- :3
- :2
- :2
- :ー
まずは、職場まで乗り換えなく一本で行けることがよく、始発駅であることから朝でも座ることができるのは良いです。地下鉄以外にも、名鉄も通っており名古屋駅、そして中部国際空港までも一本で行けるため、出張時にとても便利だと感じています。また、バスも通っており、電車に比べて時間がかかるものの、名古屋の主要地区である、栄や名古屋駅からも一本で出ており、色んな選択肢があることは便利だと感じています。駅の周りにあまり何もないものの、駅の周りにあるコンビニは重宝しています。
(投稿) -
2.6
- :3
- :3
- :1
- :3
- :3
- :ー
名鉄犬山線徳重・名古屋芸大は準急や特急は止まりませんが、私はたまにしか駅を利用しないため、普通電車が停まるだけで充分です。昼間は名古屋駅まで乗り換えずに行ける電車が1時間に4本程、地下鉄鶴舞線と繋がっている電車が2本程あります。鶴舞線から伏見駅で乗り換えれば、繁華街の栄まで楽に行くことが出来ます。朝は本数も増えます。私がたまに電車に乗るときも、普通電車なのですごく混んでいる事はなく座れる事の方が多いです。
(投稿) -
3.8
- :5
- :4
- :4
- :3
- :3
- :ー
名鉄犬山線西春駅は、急行も停まりますし、名古屋市営地下鉄も犬山まで乗り入れたりしていて便利です。名古屋駅にも20分程度あれば着く便利な駅です。娘は江南の高校に通っていますが、通学にも便利な駅です。西春駅おりてすぐ、連絡通路で名鉄パレマルシェというデパートもあり、スーパーや日用品、本屋、CD、服屋、レストランなど入っていて、とても便利です。私は引っ越した四月から転職して、名古屋市内に通勤していますが、丸の内にも15分で着くので助かっています。
(投稿) -
4.6
- :5
- :4
- :5
- :5
- :4
- :ー
すぐ近くに国道の302号線と41号線、22号線があり更には名古屋第二環状自動車道も通っており名古屋駅まで車で15分ほどでいけるので通勤や買い物も非常に便利です。高速道路の入り口もすぐ近くにあるのでそこから東京方面や大阪方面に行くのも楽にできます。ただ、週末は近くにあるイオンモールのモゾワンダーシティにたくさんの人が来るため一部の道路で渋滞が起きます。ただ、一部の道路だけなのでそこを通らなければあまり気になることはないです。通勤や買い物で車を使用するには便利な場所です。
(投稿) -
3.4
- :5
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
名古屋市営地下鉄鶴舞線と名鉄犬山線が乗り入れている上小田井駅です。地下鉄は伏見駅まで15分ほど,名鉄線は名古屋駅まで15分ほどと,名古屋の2大ビジネス拠点にすぐアクセスできる利便性の高さが,最大のメリットです。また,地下鉄に関しては,上小田井駅が始発になる電車が2本に1本の割合で運行されており,ラッシュアワーでも確実に座って通勤できるのは本当に助かります。また大型ショッピングモールのモゾワンダーシティも徒歩5分の位置にあるので,電車で帰宅したついでに立ち寄ることも簡単です。
(投稿) -
4.0
- :4
- :5
- :3
- :4
- :4
- :ー
徳重・名古屋芸大駅は名鉄名古屋駅まで17分と近く、通勤時間に10分に1本利用することができます。たまに座れることがあるくらい空いています。駅周辺に無料駐輪場があり、毎日ボランティアの人が整理をしていただけるのですぐに駐輪することができます。駅を出てすぐのところにローソン100円ショップがあり、野菜やパン、お菓子など少し買うのに便利です。コンビニは他にも2店舗あります。名鉄だけでなく地下鉄もつながっていて栄に行く時も乗り換えなしで行くことができます。
(投稿) -
4.0
- :5
- :4
- :4
- :4
- :3
- :ー
新居の最寄り駅は徒歩15分の上小田井駅です。名古屋市営地下鉄と名古屋鉄道が通っており、上の子は名古屋鉄道、下の子は名古屋市営地下鉄と、それぞれ利用する子供たちには嬉しい駅です。名古屋鉄道は名古屋駅まで乗り換えなしで行けることはとても便利で嬉しいです。名古屋市営地下鉄の定期券はマナカ対応券売機で購入できますが、名古屋鉄道の定期は窓口のみの対応なので、窓口がありすぐ購入できる点もとても助かっています。
(投稿) -
2.8
- :4
- :3
- :2
- :2
- :3
- :ー
名古屋に用事がある時に利用することがありますが、比較的アクセスの良い駅だと思います。名古屋方向に向かった時に一つ先の駅「上小田井駅」で名鉄の電車に乗れば名古屋駅方向、鶴舞線に乗り換えればそのまま地下鉄に入り栄などに行けます。またロータリー周りにラーメン屋やパン屋、居酒屋など多少のお店はあります。駅構内から隣のショッピングセンターに直接入れるようになっており会社帰りなどについでに買い物をしていけるのも良い点だと思います。
(投稿) -
3.8
- :5
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
名鉄犬山線西春駅は、職場の犬山まで急行で20分でいけること。名古屋駅までは急行で11分でいけます。伏見駅にも1時間に1本は最低でも鶴舞線があるので乗り換えることなく伏見まで1本でいけます。休日は名古屋駅や伏見にいくことが多いので、大変便利です。西春駅にあるパレマルシェというお店では、食料品を主に毎週末買いに行きます。食料品の質もよく、よい物がたくさんおいてあります。ダイソーもあるため、引っ越しの際日用雑貨などの買い出しに行っていました。
(投稿) -
4.0
- :5
- :5
- :3
- :5
- :2
- :ー
名古屋駅まで10分と大変アクセスの良い所です。特急が停まらないのが唯一残念な所ですが普通電車でも15分なので特急に乗るほどでもないです。駅の目の前に毎日19時まで飲み物全品半額の寿司屋があり引越したばかりの頃は毎週通っていました。あと美味しいパン屋とラーメン屋があり夜でも明るいので助かります。終電も0時過ぎまで動いているので飲み会も安心です。駐輪場が少ないので市営の駐輪場があればもっと便利になります。
(投稿) -
3.4
- :5
- :4
- :3
- :3
- :2
- :ー
名鉄と名古屋市営地下鉄が両方乗り入れています。名鉄を使えば名古屋駅へ20分圏内、地下鉄を使えば伏見・栄へ20分圏内という、圧倒的な通勤面でのアクセスの良さが最大の魅力です。また、地下鉄の場合、上小田井駅が始発になる列車が多いため、朝の通勤時に「座れる」こともメリットの一つです。周辺には駐輪場も豊富にあるため、駅までの自転車通勤も便利です。また、駅直下にコンビニもあり、飲み屋もそこそこあります。ロータリーが広々としていて、バスやタクシーとの接続もスムーズです。
(投稿) -
2.6
- :3
- :4
- :1
- :3
- :2
- :ー
大きな駅と駅の間にあり、両駅とも、7分以内で行く事が出来ます。上小田井駅には大きなショッピングモールがあり、全ての買い物がそこで出来ます。岩倉駅には、駅周辺に沢山の飲食店があり、友人、会社の付き合いなどで利用する際、便利です。また主要駅ではないので利用客が割と少なく快適に乗る事が出来ると思います。そして、地下鉄鶴舞線に繋がっている電車もある為、栄方面にも出やすく不便なく感じます。名古屋駅まで乗り換えもなく行く事ができ、名鉄、JR、市バスを利用するのにも便利です。国内、国外に旅行を考えた時にも、乗り換えなく、セントレアまで行く事ができる点が良いと思います。
(投稿) -
3.6
- :5
- :4
- :3
- :3
- :3
- :ー
最寄駅は、名古屋市内中心(名古屋駅)に行くのに電車1本で行ける上、特急・急行も停まる駅の為、都心へのアクセスは抜群だと思います。又、名古屋市栄地下鉄に直結の為、自分の職場の最寄り駅に乗り換えなしで行ける点が非常にありがたいです。駅近くに飲食店やスーパー、コンビニがある為、会社の行き帰りに立ち寄れる点もよいです。後以外に良かったと思っている点が改札口が多い点です。利用者が多いのもあるかと思いますが、かつての物件の最寄り駅は改札口が少なく急いでいる時に多少困ったので改札口が多いのも重要だと実感しております。
(投稿) -
3.4
- :3
- :5
- :3
- :3
- :3
- :ー
今回の新居からの最寄りの駅となる徳重名古屋芸大駅は、名古屋駅から名鉄犬山線で一本、約15分という、愛知県の中心地に出るにはとても便利な地域にあり、名古屋芸術大学の最寄りの駅ということで、学生が活用するようなリーズナブルで活気のある飲食店などがいくつか駅前にあります。また駅には無料でとめる事の出来る大きい駐輪場がついているので、自宅から駅までの交通手段として自転車を選ぶ場合はとてもよいコストパフォーマンスになります。
(投稿) -
3.4
- :5
- :3
- :3
- :3
- :3
- :ー
新居の最寄り駅となるのは名古屋鉄道の犬山線の西春駅です。この駅は名古屋駅まで急行で約10分ほどで行くことができ、大変便利です。また電車も5分に1本ほどの割合で来るので乗り遅れもそれほど気にしなくて済むのが大変ありがたいです。また、イオン系の大型ショッピングモールであるMOZOにも車で10分ほどで行くことができ、住むうえでは大変利便性の高いところであると思います。病院も歩いて15分ほどの場所にあるので安心です。
(投稿) -
4.2
- :5
- :5
- :4
- :4
- :3
- :ー
この駅の良いところは愛知県の中心である名古屋駅まで直通があり名古屋駅まで約20分以内に着きます。名古屋駅はデパートもあり、新幹線、大きな家電屋さんもありとても便利な駅です。ここへ直通で行けるというのはとても便利だと思います。混み具合は朝早いとどうしても電車内は混み合っていますが名古屋駅までは近いのでそこからいろんな各線に乗り換えこともできとても便利な線だと思います。混み合っていない時間帯はやはり昼間です。電車の車両が少ないということもないですし電車内の空調も悪くないので快適に乗車できるかと思います。
(投稿) -
3.2
- :4
- :4
- :2
- :3
- :3
- :ー
名古屋からの距離がそこまであるわけでないのに賃料が優しく感じた。車があれば西区に出ることもできるし高速を乗るのもわりとすぐでした。都会すぎず田舎すぎない自分にはちょうどいい感覚でした。普段使いとなる駅は徒歩で少し距離があるものの途中にはコンビニが二つあり、朝はそういう意味で準備を整えることができます。また自転車を使えば通える距離で駅の周りにも駐輪場が用意されており問題ありませんでした。駅の本数自体も決して少なくなくもしのがしても余裕を持って家を出ていれば対応できる範囲です。
(投稿) -
3.6
- :3
- :4
- :3
- :4
- :4
- :ー
名鉄犬山線の徳重・名古屋芸大駅だが、近くに大学や高校があるため、安いお弁当屋さんやスーパー、コンビニなどが比較的駅近にありコンパクトにまとまっている。学生が多くいることもあり治安に関しても解く問題ない。各駅停車の電車しか止まらないが特に不便はなく、逆に朝のラッシュ時間でもさほど込まずに名古屋までいくことが出来る。(急行と比べても数分の違い)もし急いでいる時は隣の駅で乗り換えも出来るので、不便はない。また駅の待合室には暖房が備え付けられているので、冬場の待ち時間もさほど苦ではない。他の駅であまり暖房器具がある待合室を見たことがないので、特に朝はうれしい。
(投稿) -
3.2
- :4
- :5
- :3
- :3
- :1
- :ー
西春駅は田舎にあるながら電車の数も多くいつも調べずに利用していますが、大概が15分以内にはあるので全然便利に使うことが可能です。駅自体が大きいので入り口もたくさんありどこからでも入れます。その他近くにバス、タクシー、コンビニ、飲み屋と電車を降りる際に必要な施設や乗り物はしっかり揃っています。駅としての使いやすさはとても高いと思います。隣接しているスーパーは食材や服なども置いてあるので帰りの際にスーパーに寄ることもなく食材などを入手したまま帰宅できるところも魅力の一つです。
(投稿) -
3.2
- :5
- :3
- :2
- :3
- :3
- :ー
駅にデパートが隣接されており、スーパーマーケット、100円均一、飲食店など複数のテナントがあり便利です。また近所にはドラッグストアもあり、駅から50メートル圏内にセブンイレブンとファミリーマートがある為、通勤時に大変便利です。また名古屋へのアクセスもよく15分ほどでメインターミナルである名古屋駅に行くことができアクセスも良好です。スーパーマーケットでは帰宅時間頃(20時前後)になると惣菜が半額に一人暮らしには大変助かります。電車の本数も多く、鶴舞線が直通の時もあるため大変便利です。
(投稿) -
2.33
- :ー
- :4
- :2
- :ー
- :1
- :ー
最寄駅は名鉄西春駅で自宅からはちょっと遠いですが 周りは少しずつ開けて便利になってきています。隣接して名鉄パレがあるので便利です。市役所の西庁舎も近くにあり 名古屋芸大も近くにあるので学生達も多くいます。食のアウトレットモールも芸大近くにあり ケーキの桃花亭、パン、野菜も売っていてカフェも併設しています。 近くの道端では無人の野菜販売もありのどかな田園風景が広がっています。天気のいい日はちょっと散歩にもいいですね。
(投稿)
北名古屋市(愛知県)のおすすめスポット
-
カネスエ西春店
とにかく全体的に安いです!特に野菜は他のスーパーでは見れないような値段がついています。さらに会員になれば会計全体から3%割引になるといったサービスもあります。品揃えも豊富なので、1週間分の食材をまとめ買いしています。特に乳製品、肉類、菓子、冷凍食品の種類が豊富で、ファミリー層にもってこいかと。見るだけでも楽しいスーパー。そしてレジうちが速いスタッフの方が多いので、会計にもあまり並びません。また、敷地内には銀行のATMやクリーニング店もありついでに用事を済ますことができるので便利です。
(投稿) -
クスリのアオキ 春日店
一人暮らしの男には欠かせない買い出しスポットの薬局ですが、アパートから5分くらいで着く距離なのが一番大きいです。自分は自炊といっても味噌汁くらいしか作りませんが、一人暮らしの味噌汁の御供、乾燥具材一式は、いつもこちらのクスリのアオキで購入しております。一念発起して味噌汁を作るための調理器具を買う際も、こちらで購入した思い出があります。生活に必要な消耗品を買いに行くのに、若い世代によく使われているであろうメルペイなどの決済ツールも使える、というのも大きなアドバンテージになるのではないでしょうか。
(投稿) -
うなぎやたむろ
うなぎやたむろといえば国産のうなぎにこだわっていて、複数店舗を展開しているチェーン店でもあります。よく順番待ちをしている様子が見られ、地域の人たちからも人気があることがわかる店舗です。過去に何度か利用したことがありますが、いつ行っても混んでいます。そのぶん接客の質がよく、サービスも充実しており、とても満足できます。出される料理の味はいうまでもなく美味しいです。また、各メニューの違いなども丁寧に説明してくれるので注文がしやすかったです。
(投稿) -
清州城
清須城は新居から約4㎞西方面にあり、私はランニングの目的地として利用している。周囲は川に面しており、遊歩道や公園が整備されているため、城の見学以外としての利用でも十分に楽しめるのではないだろうか。2020年の大河ドラマ“麒麟が来る”でも織田信長の出身である尾張の中心地として取り扱われており、信長が天下に名を轟かすまでの重要な拠点となっている。京や鎌倉に連絡する往還と伊勢街道が合流する交通の要衝でもあり、尾張の政治・経済・司法の中心地として繁栄をした場所です。歴史に思いを馳せることのできる素敵な場所としてオススメスポットとして紹介します。
(投稿) -
カネスエ
家から徒歩3分以内にあるスーパーです。仕事帰りや休日によく買い物に行きます。毎日の食卓に欠かせない食材が揃い、しかもとてもお値打ち価格のものが多いのでとても重宝しています。カネスエファンクラブという会員になるといつでもお買い物合計価格から3%引きになるので、私も会員に入りました。食材の中で特によく買っているものは、肉関係の食材です。安くても味は悪くはないので、毎日のメイン料理に使用しています。また、料理をするのが面倒な時はお惣菜コーナーでお惣菜を買うことが多いです。19:30以降に行くと半額に値下げされることが多いです。お財布に優しいスーパーなので今後も利用したいと思います。
(投稿) -
MOZOワンダーシティ
新居から自転車で移動できる範囲にMOZOワンダーシティがあります。大型ショッピングモールで生活雑貨やファッション、食品、本など、必要なものは殆ど揃えることができます。また、セガワールドや映画館などのアミューズメント施設がありますので、恋人や家族で一日中楽しむことができると思います。また、グルメ施設が非常に充実しています。1階にはおしゃれで若い人向けのお店が多く、3階のフードコートに行けばリーズナブルな食事を楽しむことができます。
(投稿) -
カフェ・カリヨン
ネットでは大々的に広告などしていないので情報を得るのが難しいのですが、お店に入ると西洋食器や落ち着いたインテリアが広がっています。自家焙煎の本格的な美味しいコーヒーがいただけます。朝はモーニングもやっておられるので地元の常連さんで駐車場がいっぱいになる日も。どちらかというと一人時間や大人同士で通いたいお店です。子連れもNGではありませんが、お行儀よくできること、大声を出したり走り回らないことが前提です。皆さん優雅に時間を楽しんでおられるので。
(投稿) -
ジップドラッグ片場店、市役所、モゾワンダーシティ
新居の周辺でのオススメスポットとして、まずは一番は、徒歩2分のところにある、ジップドラック片場店で、食料品から薬・日用品まで、午後9時まで開いているため、買い忘れた時など簡単に調達できる便利なお店としており利用しています。また、徒歩8分のところには、北名古屋市役所の東庁舎や東図書館、総合体育館などがあり、本を借りたり、様々な手続きや手軽にできます。その他に、車で約9分の所には、東海地区でも最大規模のmozowondercityのショピングモールがあり、買い物やグルメ、また映画などを楽しむ事ができます。
(投稿) -
IL PARCO
イタリアンのお店です。東京から遊びにきた家内と週末ランチに何回か利用しました。最寄駅である名鉄犬山線西春駅から徒歩10分圏内の閑静な場所にありアクセスしやすい立地です。店内の内装も白を基調に清潔感があり落ち着ける雰囲気のため、ゆっくり寛いで食事ができます。ランチは、コースとなっており1,600円~でリーズナブルに堪能できます。前菜盛り合わせからフォカッチャ、サラダ、メインのパスタと続き、どれも見た目も美しく盛られ味も非常に美味しいのでお勧めです。パスタの種類は選べますし、コーヒーもついてお得だと思います。
(投稿) -
鳥貴族
鳥貴族に関しては、駅近くに飲み屋がほとんどないこと。そしてチェーン店の安い居酒屋もないことなどから、気軽に飲みに行ける駅前の鳥貴族があることはありがたく思ってます。味もよく、仕事帰りや休みの日にちょっと飲みにく場所として、そして価格帯としても行きやすいところです。コンビニは駅近くに二つあるものの、このファミリーマートが24時間営業の為、よく使わせてもらっています。ちなみに、駅から家までの間は自販機くらいで何もありません。ツタヤに関しても、DVDをよく借りに行き、駅前という立地、そして駐車場もたくさんあるため非常に便利と感じています。
(投稿) -
長月公園
大きめな公園です。なにが凄い設備があるかと言われるとないですが、ほぼ毎日、公園の周りを囲っている木々周辺のゴミ拾いを、おじさんが行っています。木々も剪定されており、綺麗に整っています。荒れ果てた公園では全くないので、子供たちも遊具で楽しそうに毎日遊んでいます。大人もたまに子供が遊んでいないとブランコに乗っています。椅子の整備されているので公園で本を読むのも気分転換になり良いです。夏はセミが少しうるさいですが、四季を目と音で感じらえる綺麗な公園です。
(投稿) -
かき氷、もつ鍋、ラーメン
井上製氷店は、西春駅西側出てすぐ一本目の道路にあって、夏季だけかき氷をやっているのですが、安くて大きくて美味しいです。地元の製氷店なので、おじちゃんとおばちゃんが二人でやっていて、アットホームなところも良いです。一草彩は金のもつ鍋が美味しいお店です。味にも何種類かあって、みそ味が私は好きです。〆もラーメンやうどんなど、麺の種類をいくつか選べます。ベトコンラーメンはいつも人が並んでいるラーメン屋です。ニンニクたっぷりでニラともやしがたくさん入っていてスタミナがつきます。チャーハンや唐揚げも美味しいです。
(投稿) -
モゾワンダーシティ
イオンモールとしては県内で3本の指に入るほど大きな施設でファッション・グルメ・アムユーズメントと行けば1日中楽しめるくらい広く大きいので週末ともなると近隣の住民といろんなところからファミリーや学生、カップルで賑わっている。人気の要因となっているのがアクセスが抜群にいい事で、名古屋鉄道と地下鉄で来ることが出来て駅から徒歩5分でいける上に無料のシャトルバスも出ていて非常に便利です。僕もよく利用していますがここに行けば大体必要なものは全部揃うのでありがたいです。家からだと自転車で5分、徒歩で10分で行けるのでちょっと暇つぶしにといった感じでも利用しています。
(投稿) -
イオンモール モゾワンダーシティ
多彩な専門店が入居しており,一日いても飽きません。最近は,東急ハンズがオープンし,いろんなホビーグッズが展開されているため,趣味の幅が広がります。映画館も隣接しており,フードコートやレストランも多数あるため,ショッピングしてランチして(ディナーして)映画を楽しむ,という時間の過ごし方ができます。モゾワンダーシティは,緑を大切にしているようで,ごみごみした印象ではなく,見た目にも雰囲気としても和める空間です。
(投稿) -
無料駐輪場・あさひ自転車・靴流通センター
毎日のように自転車を使用しているが、駅近くに無料駐輪場があります。複数あるので一番近くの駐輪場がいっぱいでも他に止められます。ボランティアの方たちが整理していただけるので気持ちよく利用しています。家から自転車で5分くらいのところにあさひ自転車があります。無料で空気入れが利用でき、セルフで声掛けせずに利用できます。もう2回利用をしました。靴流通センターも家から自転車で5分のところにあり安く靴が買えるので便利です。他にも郵便局、マック、AU、100円ショップ、飲食店が自転車で5分~10分のところにあり便利な場所です。
(投稿) -
モゾ ワンダーシティ
私がオススメするスポットは「モゾワンダーシティ」です。今日も出かけたくらいオススメです。モゾに行けば大抵な物は揃います。店舗の入れ替えなどでリニューアルオープンをよくしますが、その度に「愛知県初出店」や「東海地方初出店」などのお店が多く、とても魅了されます。映画館が別棟にありますが駐車場も別にあるので広く混んでいる駐車場に停めることなく行けます。モゾ本館との連絡通路もあるので雨などを気にせず済むのでとても便利です。
(投稿) -
カネスエ西春店
地域の人が集まるスーパーです。おすすめする理由は何と言っても価格が安いということ。野菜から肉、魚までとにかく安いです。立地的には少し入りにくいところなのですがその安さゆえに平日も休日も人がいっぱいです。特に平日は全商品3%引きを敢行しておりお得感があります。価格を安くするためにクレジットカードが使えないのが少し残念なところですが、駐車場脇にUFJ銀行のATMがありますのですぐに現金を引き出すことができるので問題なく利用できています。
(投稿) -
Route Neeze
ランチによく行っています。気に入っているところは、3点あります。1点めは外観がおしゃれなところ、2点めは食べ物が美味しいところ、3点めは家から徒歩2分くらいでいける。パスタランチを食べるのですが、パスタも上品な味ですごく美味しいです。パンもセットについてくるのですが、このパンは毎回違うパンが出てくるのですが、どれももちっとしていて美味しいです。お気に入りは、くるみパンです。友達が家に遊びに来てくれたので、このお店に連れていきましたが、友達も私同様にパンが美味しいと言ってくれ、このお店をきにいってもらう事ができました。
(投稿) -
和牛専科 焼肉 七輪道場
和牛専科と看板にあったので高いかなと思いながら、でも歩いて3分の所にあり一度行ってみたら思っていたよりはリーズナブルでした。家族で経営されているようで暖かく迎えてくれます。なんといってもオススメは上ミノです。薄く切ってあるのでとても食べやすいです。カクテキもちょうど良い浸かり具合で月に2回は行っています。夫婦二人共お酒を飲むので近くに良い店があるか心配でした。美味しい焼肉で癒され疲れも飛びますね。
(投稿) -
イオンモール「モゾ」・イオンシネマ・北名古屋市健康ドーム
「モゾ」はフロア面積が圧倒的に広く、専門店街の店舗数も多いことから、品揃えが豊富です。また、「緑」を基調としたデザインでお店の中も落ち着きます。平日はお客さんが多すぎないので疲れません。駐車場が無料なのも魅力です。「イオンシネマ」は「モゾ」と接続しています。買い物のために「モゾ」に立ち寄ったけれど、映画を見たくなったという時に行きやすいです。「北名古屋市健康ドーム」は、現在の住まいから車で2、3分で行けます。トレーニングジムが低料金で利用できるため、運動不足解消にもってこいです。
(投稿) -
桃の館
桃の館は、営業回りをされている友人がクライアントへの手土産を購入する際に利用していると聞き、お勧めされていたので気になっていました。ネットで検索したら、徒歩10分程の場所にありました。入籍したばかりであった事もあり、ご挨拶やお礼に伺う時の品としてや、普段のおやつなどを購入するのに利用しています。殆どの商品が桃が使用されていてゼリーやフレッシュケーキのお手軽な物から、様々なお菓子の入った詰め合わせなど幅広い品揃えで、とても便利です。
(投稿) -
キッチンなかむら
今の物件に決めた段階で、不動産屋の方にお薦めの飲食店として話を聞いていました。ハンバーグが特に美味しい洋食屋さんとのことでいつか行ってみたいなと思い入居数か月後にようやく行くことが出来ました。初めて訪れたのは夜(夕食時)に伺いました。事前に聞いていた評判のハンバーグを注文し食べた所・・・・肉汁が溢れだしたのにびっくりしました。そしてこれは人にお薦めするだけある店だなと思いました。営業自体は昼~夜までやっておりランチ限定メニューもあるようでいつかはランチ利用してみたいなと思っています。
(投稿) -
ヨシヅヤ
新居周辺のおすすめスポットとして一番に挙げられるのは、新居から徒歩約3分の場所にあるヨシヅヤというショピングモールです。ヨシヅヤ内には大きいスーパー、薬局、酒屋、家具屋、家電屋、パン屋、100円均一、お土産屋や服や布団屋、理容室やいくつかの飲食店など、そのほか色々なお店が入っていて、普段の生活必需品も勿論のこと、引っ越しをしてきて最初に揃えなければならない物などは全てここで揃えることが出来ました。またヨシヅヤの隣には広々としたゴルフの打ちっ放しが隣接されており、ゴルフが好きな人の練習の場としてもとても良いスポットとなっています。
(投稿) -
インド・ネパール料理 アヴィヤン
自宅近くにあるインドカレーの店、アヴィヤンを紹介します。周辺にも似たようなインドカレー屋はありますが、ここは特に値段がリーズナブル(ランチで600円、モーニングだと380円!)でかつ美味しいということでおすすめです。一番のおすすめはバターチキンカレーで、お店で焼いてくれるナンとよく合います。こんなにいいお店ですが、何故か客足は少なく、行けば確実に並ぶことなく座れます。お店が潰れないためにも周辺にも勧めています。
(投稿) -
平和平
オススメスポットは、ほぼほぼグルメになりますがこの徳重名古屋芸大駅周辺は色々はジャンルのご飯屋さんがあるので料理ができない私にとってはとても沢山利用させていただいてます。その中でも一番よく利用するのが平和平という中華料理屋さんになります。昼のランチに行けば千円以内でお腹いっぱいにご飯が食べれるうえチンジャオロースなど色々な中華料理を安価にいただけます。味もとても美味しいです。そのほか駅近にお好み屋さん、パスタ屋さんとありますがどれも平均以上に美味しく接客もあったかみがあり心地よいです。
(投稿) -
エアポートウォーク
上記スポットが気になる理由は、色んなイベントがやっていたり、人気ファッション店やグルメも充実しているため、いつ行っても飽きません。利用する場面は、友人とのご飯会や、待ち合わせ、日用品や新しい服・本が必要な時です。店内ウォークを目的に行くことすらあります。店内が広々としていて、雰囲気は賑やかだけど落ち着いていて、清潔で、個人的に大好きです。駐車場から飛行機も見れるので、夜とかは飛行機を眺めに行くだけの時もあります。平日は空いていて、穴場です。
(投稿) -
じゃけん
周辺には郵便局、薬局、本屋、気軽に立ち寄れるマックやゲオ、娯楽施設も少なからずあるので気が向いた時にある程度近場で過ごすことができます。本格的に飲食を楽しむのであれば牛タン屋、もんじゃなど少し凝ったものもあるのが魅力です。中には近場の人ならではの隠れた名店もあるので探しに行くのもありかもしれません。家の近くには田んぼがあり夜涼しい時間帯には人通りも少なく散歩にもいけます。時期によりますがカエルがすごい鳴いていて都会ではないことを教えてくれます(笑)
(投稿) -
パン工房マナの森
ちょっと駅からは遠いが、地元で愛されるパン屋さん。住み始めて近くを散策していたらたまたま見つけたパン屋さんでしたが、よくよく調べると北名古屋でも有名なパンやであることが分かりました。実際中に入るとパンの良いにおいが充満しており、また色々なパンがあり、どれも美味しそう。惣菜系のパンも多種多様あり本当に選ぶのに困ります。特に週末のランチを兼ねてパンを数個購入しています。自宅に持ち帰り、コーヒーを淹れて美味しく頂いております。
(投稿) -
キッチン中村
僕自身、接客業をしているのですが自分が住んでいる地区をお客様に伝えていいところを紹介してもらう際にほとんど食べ物屋さんとして出てくるのは「キッチン中村」です。見た目は普通のお店でどちらかというと庶民的な入りやすい感じの店です。このお店はハンバーグがメインで置いてあり普段お客様がいない時はほぼないくらい人気店です。自分自身、2回ほど利用しました。店内は小さくすぐたべれない時もありますが、味に関しては凄く友達家族彼女にお勧めできる場所です。
(投稿) -
B&D(ドラッグストア)
シャンプーや洗剤、ティッシュ、トイレットペーパー等の消耗品を安価に揃えるためによく利用をしています。また、レトルト食品やインスタント食品、冷凍食品等の食料も充実しています。そのため、一人暮らしで帰宅時間も遅く、自炊ができないことが多々ある私にとっては大変便利です。車で行けば5~6分、徒歩で行けば10分程度で行ける距離にあります。デスクワークのためどうしても運動不足になりやすいのですが、少し散歩がてら買い物に行くのにちょうどいい距離になるので大変便利です。
(投稿)
北名古屋市(愛知県)の街情報
クリーニング所数 | 43店 (愛知県平均:49.5店) |
---|---|
飲食店数 | 304店 (愛知県平均:519.5店) |
総合スーパー | 2店 (愛知県平均:1.5店) |
人口 | 84,133人 (愛知県平均:108,451.1人) |
外国人人口率 | 1.54% (愛知県平均:2.1%) |
犯罪率 | 2.3% (愛知県平均:1.8%) |
交通事故発生率 | 0.83% (愛知県平均:0.6%) |
就業率 | 96.39% (愛知県平均:74.2%) |
婚姻率 | 62.19% 愛知県9位 (愛知県平均:45.6%) |
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
北名古屋市の地域情報
この地域の詳しい情報を確認することができます。
都道府県 | 愛知県 |
---|---|
市区町村名 | 北名古屋市(きたなごやし) |
役所住所 | 北名古屋市西之保清水田15 |
特産物 | ねぎ |
主な行事 | 合瀬川桜まつり、北なごやパペットフェスタ、ふれあいフェスタ、文化祭、北名古屋市民音楽祭 |
各種 |
北名古屋市の不動産屋の一覧
-
株式会社ミニミニ 西春店 (愛知県北名古屋市弥勒寺西1丁目132番地)
-
ピタットハウス西春店 (株)MK不動産 (愛知県北名古屋市九之坪山30-1)
-
(株)オンテック北名古屋店 (愛知県北名古屋市九之坪 天神44-1)
-
ホームメイトFC西春店 牧昇土地株式会社 (愛知県北名古屋市九之坪竹田172番地1)
-
西春師勝土地(株) (愛知県北名古屋市西之保清水田 25)
-
西春日井農業協同組合 (愛知県北名古屋市西之保南若 11)
-
(株)ハウスエージェンシー (愛知県北名古屋市熊之庄八幡122番地1)
-
今飯田不動産(株) (愛知県北名古屋市片場大石 85)
-
柴山住宅(株) (愛知県北名古屋市宇福寺中杁187)
北名古屋市の過去掲載物件の一覧
よくあるご質問
Q
北名古屋市でお部屋探しの相談をしたいのですが、近くに不動産会社はありますか?
はい。北名古屋市の不動産会社は株式会社ミニミニ 西春店とピタットハウス西春店 (株)MK不動産と(株)オンテック北名古屋店があります。
Q
北名古屋市の家賃相場はいくらですか?
ワンルーム(1R)は4.3万円、1Kは4.1万円、1DKは4.2万円、1LDK(1SLDK)は5.9万円、2DKは4.9万円、2LDK(2SLDK)は6.3万円、3DKは5.4万円、3LDK(3SLDK)は7.3万円、4DK・4LDK以上は9.9万円です。
Q
北名古屋市と近隣市区町村の家賃相場を比較したいです。
岩倉市の1Rの家賃相場は4.4万円、西春日井郡豊山町の1Rの家賃相場は4.7万円、清須市の1Rの家賃相場は3.9万円、小牧市の1Rの家賃相場は4.5万円です。
Q
北名古屋市の賃貸のおすすめ度や住みやすさは?
おすすめ度や住みやすさの総合評価は3.49点です。
Q
北名古屋市のおすすめスポットは何がありますか?
北名古屋市には「カネスエ西春店」、「クスリのアオキ 春日店」、「うなぎやたむろ」などのおすすめスポットがあります。