アクセス | 4.53 | 治安 | 3.4 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 4.0 |
3面6線で、1階がコンコース、2・3階が乗り場となる名鉄初の3層構造の高架駅である。1階には改札口、トイレ、売店、2階に1 - 4番ホーム、3階に5・6番ホームが設置される。2階ホームと3階ホームの間には、中3階が設けられ各ホームを連絡している。また、すべてのホームにエレベーターとエスカレーターが設置されている。発車標は種別部分がフルカラーで、自動放送は種別、行先、停車駅の順に読み上げるタイプとなった。また、6+2や4+2と書かれた停車位置の標識が立てられている。駅東側の駅前広場が2012年3月に完成した。バス乗り場は3月20日に仮駅西口付近から駅東側へ移転した。駅の高架化以前、河和線の上下本線と交差する常滑線下り線は通過速度が抑えられていたが、仮線移行と同時に高速分岐器が取り付けられ、通過速度が向上している。高架化後も駅南(常滑線側)に留置線が2本残されている。
3.0
名鉄空港線の特急の停車駅であるため、特急に乗ることが出来れば最寄り駅から名古屋駅まで20分程度でアクセスできるのは便利だと思った。また、駅舎が改装されてから新しく、トイレも清潔であり快適に利用できる。駅周辺にはドンキホーテといった商業施設があるだけではなく、古くからある居酒屋も多数あり、仕事終わりに寄って飲むことができる駅である。また、週末はどんでん夜市というイベントがあり、地元の人々が出店を出店したり、歌やダンスなどの催し物を披露しており、賑やかで楽しげな雰囲気であるところも良かったと感じた。
(投稿)3.67
名鉄太田川駅は常滑方面、知多方面、名古屋方面複数路線があり便利です。名古屋駅やセントレアへ乗り換えせずに行けるので便利だと思います。名古屋駅までの通勤で利用していましたが、約20分ほどで到着することや、本数が多いので毎日ラクチンでした。また駅前のラスパ太田川にはドン・キホーテが入っているので会社帰りに夕飯の買い物がちかくでできたのでよかったです。店内が広くてお惣菜がたくさんあってしかもおいしいのでよく利用しました。
(投稿)4.0
名鉄太田川駅は、特急も止まる知多半島の付け根に位置する主要駅です。中部国際空港、河和・内海方面、名古屋・金山方面への乗り換えが可能なため、アクセスがよいと思います。中部国際空港までは20分ほどで着き、旅行によく行っていたため、非常に便利でした。駅の構内は広々しており、きれいな環境を保ってます。ドラッグストアや飲食店も構内にあり、スーパーマーケットや芸術ホールも併設されているため、家族で時間を過ごすことができます。
(投稿)4.5
名古屋鉄道太田川駅は、都内へのアクセスや周辺の施設が素晴らしいです。太田川駅がある東海市はそこまで都会ではないが、電車に乗ってすぐに大都市である名古屋に行けます。また空港へのアクセスも良いです。また、大きなドンキホーテや飲食店がたくさんあります。スターバックスもあるので、学校の帰りなどに寄って友達と勉強などします。飲食店だとサイゼリヤや餃子の王将など、比較的低価格でたくさん食べることができるので若者などにはよい場所だと思いました。なので、自分も大学生で一人暮らしなので、よく食べに行ったりしています。また駅は大きいので、電車の本数も多いです。実家にいた時は、30分に一本でとても不便でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。