-
4.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 本八幡駅
JR本八幡駅は都内へ乗り換えなしで行くことができ、とても便利です。また周辺にはメガドンキや100円均一ショップ等も数店舗あり、駅に隣接しているshapoにはスーパーや本屋が揃っているため、わざわざ遠出をしなくても必要なものは殆ど揃えることが可能です。また徒歩圏内に京成線の京成八幡駅や、都営新宿線の本八幡駅もありとても交通の便が良いです。都営新宿線は始発駅のため混雑せずに乗車できるのがとても魅力です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 行徳駅
東西線なので、都内までも2、30分ほどで出れるので大変便利です。電車の本数も多いのでその点に関しても通勤やお出かけ時においては良いかと思います。駅周辺は、食品スーパー、飲食店、コンビニ、その他買い物できる店舗が多数あるので便利だと思います。スーパーに関してもSEIYUがあり、営業時間も長く、安いスーパーなので日々の生活に欠かせないです。また、駐車場も併設されているので車でもお買い物ができます。他にも銀行やジムなどもあります。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 本八幡駅
本八幡はJR、都営、京成の3線があり、どの線も非常に近く、5分程度で行き来することができ、どこへ行くにも便利で、都心等へのアクセスも良好であった。JR本八幡駅の駅ナカにはスーパーマーケットだけでなく、飲食店、洋品店、雑貨屋など店が充実しており、買い物には困らない。駅前は栄えていて便利だが、少し駅から離れると緑も多く、実家の近くでは野菜の無人販売も多い。近くの畑で作られた無人販売の野菜はスーパーよりも量が多くて安くて美味しいので、よく購入していた。本八幡はアクセスに便利なだけでなく、自然に触れられる機会も多く、とても住みやすい街である。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 本八幡駅
・3路線が乗り換えしているため、交通の便がいい点。・始発駅のため、平日の通勤ラッシュであっても、数分早く来れば電車で座ることができる。・始発駅のため、数分早く着いてしまった場合でも、すでに電車がホームに到着しているため、電車で座って待つことができる。・終点駅のため、お酒を飲んだ帰りでも、寝て乗り過ごすことがない。寝ていた場合は、駅員に起こされる。・駅前に飲食店やスーパーなどのお店がいくつもあるため、生活に便利な点。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浦安駅
浦安駅は東京メトロ東西線の快速が止まる駅で大変便利です。駅周辺は施設も多く、不便なく利用する事ができます。東京メトロを利用すれば、都心へは低料金で移動することができるので、車を利用することなく生活ができます。低料金の宿泊施設も多いので、東京ディズニーランドを利用する際は宿泊は浦安を選択する方も多いそうです。南行徳駅は浦安駅に比べると深夜や24時間営業している店舗が多めです。近くにはイオンやヤマダ電気といった大型店舗があり、浦安駅に比べバリエーションが豊富です。公園も多く、少し足を延ばせば、宮内庁新浜鴨場がある野鳥の楽園があります。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 行徳駅
行徳駅は駅前がかなり充実しており、コンビニだけで7軒、ファストフードやカフェが5軒、その他ファミレスや居酒屋も多く非常に便利です。スーパーは3軒あり、24時間営業している所もあります。1番の魅力はこの駅前の充実さです。また、都内に出る際も非常に便利で、東京駅に近い日本橋駅までは約20分で乗り換えも無しで行けますし、ディズニーランドへも30分弱で行けるので気軽に出かけられます。治安も良く、4年程住んでいましたが、若い子達が遅くまで出歩いている事もないですし、非常に生活しやすい環境です。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 行徳駅
地下鉄東西線の行徳駅、南行徳駅がほぼ同じ距離で最寄り駅でしたが、行徳駅は飲食店、スーパー、カラオケ等多数揃っていて最高でした。外国人が多い駅と言われているので確かに多く見かけますが、治安が悪いと感じたことはありません。行徳駅と南行徳駅は線路の下の側道でずっと歩いて行けるのですが、歩道と自転車道路が分かれて作られていて、歩きやすかったです。南行徳駅の方には24時間営業のスーパーもあり、仕事柄帰りが夜中になることもあるので助かりました。行徳駅から15分くらい歩けば24時間営業の西友もあったので、今思うととても便利だったと思います。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 妙典駅
良いところは、治安がとてもいいです。住宅街でファミリー向けで小さい子も多いのでとても安全です。学校も多いので便利。道路が広いので車も走りやすくて便利です。電車も、都内方面と千葉方面どちらもいけるのでとても便利です。また、どちら方面に行くにしても比較的座れるのでとてもいいです。メトロとJRともに利用しやすいのでとても便利です。東西線を利用すると、JRよりも安く都内へ行けるのでとてもおすすめです。駅周辺に飲食店がたくさんあるのと、スーパーやドラッグストアがたくさんあるのでとても生活しやすいです。
(投稿) -
2.2
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 市川大野駅
武蔵野線市川大野駅は京葉線の海浜幕張駅や東京駅に乗り換えなしで乗り入れており通勤以外に旅行などで新幹線などを利用する際にも便利です。駅自体は落ち着いた駅で、店の数は少ないものの駅前には100円ローソン、大手ドラッグストア等もあります。車で迎えに行く際も一般車やタクシー専用のロータリーがあるため迎え等の際にも便利です。近くに梨農園が点在しており、梨の季節には産直の果物に出会えるなどの楽しみもあり、落ち着いた環境のため、落ち着いた環境で穏やかに生活されたい方にはお勧めです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 妙典駅
妙典駅は東西線が使えるので都心へのアクセスが一本で行くことができます。1回乗り換えるだけで都内の大体の駅には行くことができるので非常に便利です。中央線・東葉高速線への直通運転もしているので使い勝手がいいです。また、妙典駅は東西線の始発電車も出ているので朝出勤の際には始発電車に乗ることが出来るため座ることができ、楽に出勤することができます。妙典駅ができてからまだ10年ぐらいということもあり駅自体の建物も新しく、他の駅に比べるとすごくきれいです。
(投稿)