市川市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(千葉県)(78ページ目)

市川市(千葉県)の街レビュー・口コミを掲載中!市川市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で288件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(78ページ目)

  • 千葉県
  • 市川市

レビュー・口コミ 全860 / 771~780件目を表示

  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 行徳駅

    行徳駅は東西線が通っているので都心へのアクセスが非常に便利でした。駅前にはドン・キホーテや西友などたくさんのお店があり、駅前に行けば大体のものは揃えることができます。また、おいしい飲食店もたくさんあるのでランチや飲み会で利用することが多かったです。しかし、夕方になるとムクドリが大量に発生します。木やが電線に何百匹も止まっているので鳴き声がうるさく、フンが大量に落ちてくるためきれいな駅とはいえません。電線に止まらないように対策はしているようですが、あまり効果はないようです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 北国分駅

    今回住むことになった船橋日大前と同様、ごちゃごちゃした商店街はなく、落ち着いた雰囲気の駅前である。治安も良く、生まれたばかりの赤ちゃんが、たまに駅を通過する特急列車に手を振る姿が微笑ましかった。ただし、喫茶店位は欲しかったがそれは無く、コンビニも潰れてしまい、駅前に求められる便利性については、残念というしかない。現在住む場所に通る東葉高速鉄道と同様、運賃が高くて有名な北総線の駅であり、運賃がもっと安ければ良いと思うのは私だけではないだろう。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南行徳駅

    駅周辺には飲食店やアミューズメント施設・市役所・内科・歯科・眼科・歯科・ジムなど生活に困ることがないほど充実した施設が多くありました。駐輪場もたくさんあり家から徒歩12分と少し離れていましたが自転車があればそんなに苦にはならないほどです。都内まで東京メトロの東西線1本でのアクセスが出来たので比較的電車賃も安く済ませることができました。その他最寄り駅にイオンモールなどがあり映画鑑賞などにも気軽に行けることが出来たのでとても便利なエリアでした。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 妙典駅

    東京メトロ東西線妙典駅は周辺エリアは東京都内や千葉方面のアクセスがとても便利です。東京駅(大手町)までは乗り換えなしで30分以内で利用でき、メトロでの移動では運賃も安く気軽に都内に移動できます。千葉方面も西船橋までは2駅で乗り換えで総武線、武蔵野線、京葉線、京成線と他路線が利用できとても便利です。また妙典駅は始発駅なので朝の通勤ラッシュ時に座ることもできます。2000年にできた駅なのでまだまだ綺麗です。改札を出てからすぐにファミリーマート、セブンイレブンとコンビニも多く仕事帰りにちょっとした買い物もすぐにでき一人暮らしの方にも便利な駅です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 市川大野駅

    以前の住居の最寄り駅は、JR武蔵野線の市川大野駅です。武蔵野線は千葉県と埼玉県を横断している環状線で、以前は通勤用としても利用していました。特に東京駅まで都心部を避けて直通で行けることが大きなメリットで、混雑する通勤ラッシュの時間帯も混雑具合は比較的楽なほうでした。また越谷や浦和方面に行く際にも、最短距離で行けるのも魅力です。大きな駅にはないので、駅周辺に大きなスーパーはありませんが、コンビニやドラックストア、小さ目のスーパーはありますので普段の買い物には不自由はないと思います。総合的には使い勝手の良い駅です。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 市川駅

    都内勤務の私にとって初めて住んだ街です。市川の北側は南の行徳地域と異なり閑静な住宅街でJR総武線市川駅から都内に向かって一駅進めば多少治安が悪いと言われている小岩があります。しかし数年住んでみた感覚では言われているほど悪くはなかったと思います。市川駅周辺と隣の本八幡駅がよく行くスポットでした。どちらも駅にシャポーがあり様々なごはん屋さんがありよくそこで食べました。歩いてよし、自転車もよしのとてもいい街でした。今でも大好きです。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 南行徳駅

    東京メトロ東西線は都内へのアクセスの良さが魅力です。日本橋駅や大手町駅にも直通で20分程度で出られるので、いろいろな線への乗り換えにも便利です。南行徳駅の改札を出て高架下に進むと、美味しいパン屋さんやケーキ屋さん、飲食店、お花屋さんやスーパーなどがたくさん並んでいて、雨の日も濡れずに買い物も可能です。駅周辺にもドンキホーテやマルエツ、ワイズマート、ドラッグストアもあるので、生活用品は全て揃います。また病院も多く、安心です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 浦安駅

    東京メトロ東西線は都内へのアクセスの良さが魅力です。また浦安駅は快速が停まるため、通勤時間も短縮でき、非常に便利です。日本橋駅や大手町駅へも直通で20分程度で着き、いろいろな線への乗り換えにも便利です。浦安駅を出てすぐに24時間営業の西友があるため、仕事で遅くなった時にも買い物ができ便利です。また24時間やっているスポーツジムもあるため、遅くなっても寄ることができてよかったです。駅周辺にはたくさんの美味しいお店があり、美味しいお店を探し散策するのも楽しいです。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 行徳駅

    行徳駅の駅前には飲食店・ドラッグストア・スポーツジムや病院など、とにかく何でも揃う心躍る町でした。駅周辺で揃わないものはほとんどありません。また、終電近くなると駅の迎えのパン屋さんが売り尽くしセールをするので、毎日パンを安く買うことが出来るのも嬉しい。行徳は様々な国の人々が住む多様性のある町で、待ちゆく人々が多国籍。日本に居ながらにしていろいろな国の食事が楽しめるのも行徳の魅力の一つです。激混みの東西線ですが、一駅前の妙典から始発が出ているので時間に余裕があれば一駅戻って座って通勤する技が使えるのも行徳ならでは。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 妙典駅

    都営地下鉄東西線妙典駅は、都内へのアクセスに非常に便利です。他方面へも3駅でターミナル駅に着くので、乗り換えればどの方面へも行けます。朝夕の通勤時間帯は、やはりベッドタウンということもあり大混雑します。昼間は駅前の公園で子供たちが元気に遊んでいて、治安の良さを感じます。駅前には東口、西口合わせて3件のコンビニがありますし、居酒屋や飲食店もあります。徒歩1分程で大型ショッピングセンターもあり買い物にも非常に便利です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全860 / 771~780件目を表示

ページトップ