-
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 原木中山駅
東京メトロ東西線の原木中山駅は快速が止まりませんが、東京方面へ行くとき「東京メトロ24時間券」を使うと大変お得に行けるため、2か所以上降りる駅があるときはよく利用していました。駐輪場も駅近辺に複数あり、便利でした。駅を出てすぐにスーパーが2件、コンビニが3件ありましたので、買い物に困ることはありませんでした。小さいですが図書館も近くにあり、よく行きました。隣の西船橋駅は快速が止まりますが、利用者が多いため下車後、階段やエスカレーターを上る際行列ができますので、原木中山駅はそこまで利用者が多くないため行列はできずにすぐ改札へ向かうことができるためいいと思います。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鬼越駅
新宿方面に行くときに便利な都営新宿線が電車で一分位の隣り駅である京成八幡駅直結になっているので、便利でした。また、スカイツリーがある押上に行くにも一本で行けましたし、色々な線が乗り込んでいる日暮里にも一本で行けるので便利でした。駅近くにコンビニがあり、スーパー等はないのでちょっとした買い物をするには助かりました。映画館も入っている大型ショッピングモールのニッケコルトンプラザが近辺の駅からは一番近いので、良かった点です。
(投稿) -
2.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 船橋法典駅
船橋法典駅は都心に出る場合のアクセスがとてもいいです。駅周辺にはドラッグストア、スーパー、病院など生活に必要なものは揃っています。また、駅前のスーパーは深夜または、24時間営業なので時間を気にせず利用できます。すべての店舗に駐車場が付いているので車でも利用しやすいです。無料で利用できるので普段利用も助かります。メインの道は通勤時には混みますが、抜け道がたくさんあるので、道を覚えればスムーズに抜けられます。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京成八幡駅
本八幡は全部で3路線通っており、最寄りは京成線となりますが、都営新宿線・JRと全ての駅が近くにあること。また各路線方面が全然違うので、目的により使い分けができる店。京成線に関しては空港にもアクセスが良く、旅行や出張にもとても便利に感じました。また、都営新宿線は本八幡駅が始発駅なので必ず座って通勤ができ、帰りも寝過ごすことがない面がとても良いです。京成線から都営新宿線は外に出ずに地下道を通って移動できる部分も便利です。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 本八幡駅
本八幡から本八幡へのお引越しだったため、上記に記載した内容と重複してしまいますが、JR本八幡駅で言うと快速は止まりませんが不便に感じることは1度もありませんでした。駅の中にはシャポーが入っておりスーパーや洋服屋さん、本屋さんやカフェなどが駅の中にあるところがとても便利でした。学生なども少なく、駅を利用している人たちも悪い感じの層の人はあまり見かけません。マツキヨやドンキも駅のすぐ近くにあり、仕事帰りのお買い物にもとても便利でした。
(投稿) -
3.0
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 妙典駅
東西線の快速は止まりませんが、何といっても各駅停車の2本に1本が当駅始発で、朝のラッシュ時でも1本待てば座って通勤が可能です。大手町までも30分で着きますし、千葉方面に下るのも西船橋まで2駅で非常に便利です。住宅地なので朝夕はそれなりに利用客がいるものの、総武線や神奈川方面の小田急、京急等のように込み合う事もありません。利用客も会社員やOLが多く、ガラの悪い人たちや酔っ払いが利用しているというイメージもないです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
一之江駅は、自転車の駐輪場が機械式のため、駅の入り口近くまで自転車で行くことができたため、その点は非常に助かりました。また、駅の中にもお弁当屋さんや飲食店があって何回か利用させてもらいました。駅の外にもチェーン店があったこともあり、帰りが遅くなった場合は、すき屋や餃子の王将でご飯を食べて帰ることができたため、便利でした。それと駅の周りにスポーツジムがあり、一時期通っていました、非常に設備がよかったのを覚えています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 原木中山駅
駅を改札すると目の前に小さな店が数店舗構えてます。ガードレール下にあたるところに洋菓子や定食屋、ドトールなど。駅前には、スーパー、コンビニ、弁当やもあり買い物には困らず、気に入ってるのは、改札してすぐに立ち飲み屋があり値段も安く1杯200円でアルコールが飲め、つまみと合わせて千円もあれば十分楽しめます。反対側には居酒屋もあり、やきとりのテイクアウトができます。よく都内に行くので東西線で乗り換えなし、あっても1回くらいで行けて助かります。原木に決めてほんとによかったと思います
(投稿) -
1.8
- アクセス:2
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 下総中山駅
下総中山駅は、JRの駅なので、電車の本数自体は多いのが魅力的です。また、一応東京都内には3駅で入れます。(小岩)さらには、京成中山駅がすぐ近くにあるので、成田空港に行く際のアクセスは良いです。また、千葉県に通勤する際は、千葉駅までおよそ30分、幕張までおよそ20分とかなり便利だと思います。また、東京駅には一度乗り換える必要こそありますが、30-40分ほど電車に乗ればつきますので、もっと奥の千葉県と比べると比較的便利だと感じます。
(投稿) -
2.2
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国府台駅
家から極めて近いことはいいのだが便利ではないので最寄りではない市川駅を利用している。国府台駅の周辺にはローソン100とローソンがあるのでそちらを利用することはある。国府台にも京成リブレという小さなスーパーはあるのだが、それほど品揃えがないので、通勤で利用している市川駅近くの大きなスーパーを会社帰りにしばしば利用している。入ったことはないが、本格的そうな本場地元の人がやっているインドかどこかのカレー屋がある。
(投稿)