アクセス | 4.49 | 治安 | 2.89 |
---|---|---|---|
子育て | 3.44 | 娯楽 | 3.93 |
橋上駅・橋上駅舎を有し、東西連絡通路が設けられている。出口は西口と東口がある他、駅ビル「アトレ松戸」(旧「ボックスヒル松戸」)に直結する改札口(駅ビル北口)もある。西口・東口から入れる改札口(特別な呼称はないが、以下「中央」「中央改札」と記す)はJRと新京成で別である。また、切符売り場が全くないボックスヒル改札口(駅ビル西口、JRのみ)も存在する。また、JRの中央改札は集・改札が分離されており、3・4番線ホーム行階段と5・6番線ホーム行階段の間に入場改札口が、1・2番線ホーム行階段と3・4番線ホーム行階段の間に出場改札口(集札口)がある。なお、1994年(平成6年)春にJRと新京成が別々になる前は両社で改札口を共用(JRが管理・代行)していた。JR中央口の自動券売機は入場改札口前の自由通路の先(びゅうプラザとみどりの窓口の間の通路奥の右方)にある。また、自動精算機は中央口に当駅下車専用のものが、駅ビル北口に新京成への乗り継ぎ専用のものが設置されている。この他、JRと新京成の間には2ヶ所の連絡改札口があるが、これはかつて同一改札内であった名残りである。駅ビル北口と新京成のりばを行き来する場合は一旦JR改札内を経由して連絡改札口を通るが、中間改札機が設置されていないため、駅ビル北口から直接新京成線に乗車する場合は改札機横のボタンを押さなければならない。なお、新京成→JRのボタン処理とJR→新京成の経由対応は駅ビル北口のみの対応であり、駅ビル連絡口経由でのJR改札で新京成の乗車券類は利用できない。また、中央口で精算して駅ビル口から出場することやその逆、また駅ビル側で購入した乗車券類で中央口から入場することやその逆も可能である。なお、ICカードで運賃を精算する場合、新京成管理の中央口は不足分チャージとなるが、JR管理の駅ビル側は精算券(精算済証)が発券される。
4.17
最寄り駅は、駅自体が主要な路線と接続しているため、通勤や外出がとてもスムーズです。通勤時間が短縮されることで、仕事帰りに買い物や友人と食事をする余裕も生まれ、プライベートの時間が充実します。周辺には大型のスーパーのイトーヨーカ堂やコンビニが揃っており、日常的な買い物には困りません。また、駅から徒歩圏内にはカフェやレストランも豊富で、友人を招いてのランチや、仕事帰りのリラックスタイムにぴったりです。忙しい日々の中でリフレッシュできる場所があるのは、とても心強いですし、私にとって理想的な立地です。
(投稿)4.17
最寄り駅は、駅自体が主要な路線と接続しているため、通勤や外出がとてもスムーズです。通勤時間が短縮されることで、仕事帰りに買い物や友人と食事をする余裕も生まれ、プライベートの時間が充実します。周辺には大型のスーパーのイトーヨーカ堂やコンビニが揃っており、日常的な買い物には困りません。また、駅から徒歩圏内にはカフェやレストランも豊富で、友人を招いてのランチや、仕事帰りのリラックスタイムにぴったりです。忙しい日々の中でリフレッシュできる場所があるのは、とても心強いですし、私にとって理想的な立地です。
(投稿)2.8
駅ビルのテナントが充実している点が魅力だと思います。ドラッグストアや本屋、レストランなど、あると便利なお店が揃っています。(駅ビル自体にスーパーはありませんが、駅から直結でイトーヨーカドーに行けるので不便に感じません。)特に私はコーヒーが好きなので、駅ビルにスターバックスとタリーズがあるのが嬉しいです。交通の便で言うと、都心へのアクセスが良いことはもちろん、ディズニーランドや三郷、越谷方面も数十分で着くので、お出かけの選択肢が増えて良いです。
(投稿)2.8
先ほども書いたが交通の便がとても良いです。職場が品川方面で、職場では「なぜそんな遠くから通っているのか」と言われるが、上野東京ラインで品川まで乗り換えなしで行けるので苦に感じません。その他の場所も、常磐線や千代田線乗ですぐ行けるし、千葉、埼玉方面にも行きやすいので嬉しいです。「東京の西側に住んでいる方や神奈川県に住んでいる方(松戸に縁もゆかりもない方)にとってはなぜそんな遠くに?」と思われますが、アクセスがとても良い穴場駅だと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。