松戸市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(千葉県)

千葉県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 千葉県
  • 松戸市

情報更新日: 2025/07/01

松戸市(千葉県)の住みやすさ

松戸市(千葉県)の評価(※1)

総合評価:

3.18
アクセス 3.8 治安 3.37
子育て 3.44 娯楽 2.79

松戸市は、千葉県北西部に位置し、北側は柏市・流山市に、南側は市川市に、東側は鎌ケ谷市に、西側は江戸川を挟んで東京都葛飾区・埼玉県三郷市に隣接しており、都心から約20km、電車で約30分の距離にあり、首都圏の住宅都市として発展を続けています。

松戸市(千葉県)の口コミ(※1)

  • 4.67

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 東松戸駅

    東松戸駅は、アクセスの良さと駅周辺の施設が充実している点が魅力です。東松戸駅は、北総線とJR武蔵野線の2線が乗り入れているため、東京のみならず、千葉・埼玉へのアクセスも良く、成田空港・羽田空港ともに乗り換えなしで行くことが可能です。また、アクセス特急も止まるため、都心に出るにも非常に便利です。東松戸駅周辺には、徒歩圏内にスーパーが4店舗ほどあり、飲食店も多くあります。また、病院や歯医者、眼科などもあり、生活するのに非常に便利な駅です。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 六実駅

    六実駅周辺の便利な点として、まず交通アクセスの良さが挙げられます。東武野田線(アーバンパークライン)を利用すれば、柏や船橋といった主要エリアへスムーズに移動できるため、通勤や買い物に便利です。また、周辺にはスーパーやドラッグストア、コンビニが点在しており、日常の買い物に困ることはありません。公園や図書館、医療施設も充実しており、子育て世帯や高齢者にとっても住みやすい環境です。さらに、地域の雰囲気が落ち着いていて治安も良いため、安心して暮らせる点も魅力的です。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 常盤平駅

    新京成線なので、始発、終点が松戸駅のため、都内に行くには必ず1回は乗り換えが必要になります。朝夕のラッシュ時も押し込まれるほどの混雑はないので、比較的乗りやすい電車だったかもしれません。駅には特に駅ビルがあるわけでもないですが、マクドナルドやコンビ二があり、その辺は便利でした。タクシーも数台客待ちしてる時もあるのですが、乗りたいときに必ずいないという事もあり、あまり宛にはできませんでした。地方の小さい駅という感じです。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 新八柱駅

    JR新八柱駅は、千葉県の駅でありながら、主要駅である東京駅や、東京ディズニーランドの最寄り駅である舞浜駅に乗り換えなく行けることが便利でした。また、乗り換えなく行ける西船橋駅というところまで出てしまえば、都内の各エリアにアクセスしやすいのも便利な点でした。歩いてすぐに新京成線の八柱駅もあり、それを利用すれば松戸駅という栄えた駅にも10分程度で行けました。駅前には、コンビニや深夜までやっている定食屋などが多くあり、仕事で帰りが遅くなっても、夜ご飯が手軽に買えることが嬉しかったです。

    (投稿)

松戸市(千葉県)の物件の相場

松戸市(千葉県)の間取り別の相場(※1)

松戸市の相場 千葉県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
6.0万円
4.2万円
5.8万円
3.8万円
8.4万円
5.7万円
10.3万円
6.9万円
12.7万円
8.5万円

松戸市(千葉県)の環境・治安

松戸市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

松戸市
3.37
県内の平均
3.64
松戸市 南房総市 市川市 流山市 鎌ケ谷市  
3.37

5.0
3.77
4.27
3.64
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松戸市(千葉県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.43% (千葉県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.41% (千葉県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

松戸市(千葉県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 74件

(人口10,000人当たり1.49)

刑法犯認知件数 2,631件

(人口1,000人当たり5.28)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

松戸市(千葉県)のアクセスの良さ

松戸市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

松戸市
3.8
県内の平均
2.91
松戸市 富里市 市川市 流山市 鎌ケ谷市  
3.8

4.2
3.86
3.84
3.41
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松戸市(千葉県)の施設数(※2)

郵便局数 40 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 401 図書館数 20

松戸市(千葉県)の教育・子育てのしやすさ

松戸市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

松戸市
3.44
県内の平均
3.62
松戸市 香取市 市川市 流山市 鎌ケ谷市  
3.44

5.0
3.89
4.32
3.69
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松戸市(千葉県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 39園 預かり保育実施園数 34園(94.4%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 30園(83.3%)
小学校数 46校 小学校児童数 22,648人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 25.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 23校 中学校生徒数 11,389人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 30.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
高等学校数 10校 高等学校生徒数 8,572人
大学進学率(現役) 59.6%

松戸市(千葉県)の医療・福祉データ

一般病院総数 18院 一般病床数 2,637床

(人口10,000人当たり52.93床)

医師数 806人

(人口10,000人当たり16.18人)

内科医師数 181人
小児科医師数 64人

(小児人口10,000人当たり11.69人)

外科医師数 54人
産婦人科医師数 28人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.79人)

歯科医師総数 621人
小児歯科医師数 176人

(小児人口10,000人当たり32.16人)

介護保険料基準額(月額) 6,300円 老人ホーム定員数 7,025人

(65歳以上人口100人当たり5.44人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)全ての地域子育て支援拠点へ子育てコーディネーターを配置。(2)幼稚園の預かり保育での保育料助成及び人件費補助。(3)公立保育所での英語あそび・幼稚園等への補助金交付。(4)子育て世代包括支援センターにおける保健師・助産師・社会福祉士の3職種専任対応。(5)こども家庭センターの設置。(6)託児機能付きコワーキングスペースの設置。(7)「養育費をもらえていないひとり親家庭への給付金」の支給。(8)養育費確保支援・面会交流支援。(9)ひとり親家庭学習支援事業を利用している生徒の塾費用を助成。(10)幼児同乗用自転車等の購入費助成。(11)妊婦及び未就園児の0~2歳児がいる家庭への家事・育児ヘルパーの訪問。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(課税世帯は、1回200円の自己負担あり。同一月に同一の医療機関を受診する場合、6回目以降は無料。非課税世帯は、自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(課税世帯は、1回200円の自己負担あり。同一月に同一の医療機関を受診する場合、11日目以降は無料。非課税世帯は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 17園 0歳児保育を実施している公立保育所 14園
公立保育所定員数 2,010人 公立保育所在籍児童数 1,725人
私立保育所数 50園 0歳児保育を実施している私立保育所 48園
私立保育所定員数 4,719人 私立保育所在籍児童数 4,669人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 51,300円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(松戸市から保育の支給認定を受けながら認可保育所に入所できない0~2歳児クラスの児童のうち、認可外保育施設指導監督基準を満たした施設に入所し、かつ、住民税課税世帯の児童に対して支給。上限額は、月額21,800円。)

認定こども園数 12園 満3歳以上でないと入園できない園数 3園
認定こども園定員数 993人 認定こども園在籍児童数 841人

松戸市(千葉県)の娯楽

松戸市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

松戸市
2.79
県内の平均
2.48
松戸市 富里市 市川市 流山市 鎌ケ谷市  
2.79

3.88
3.3
3.13
2.21
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松戸市(千葉県)の娯楽データ

飲食店数 1593店 (千葉県平均:355店) 総合スーパー 7店 (千葉県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

松戸市(千葉県)の基本情報

松戸市(千葉県)の概要(※2)

市区名称 松戸市 郵便番号 271-8588
役所 松戸市根本387-5 電話番号 047-366-1111
公式ホームページURL https://www.city.matsudo.chiba.jp/
総人口 498,232人 世帯数 230,931世帯
総面積 61km² 可住地面積 60km²
可住地人口密度 8,368人/km²
人口分布
人口総数 498,222人
年少人口数

(15歳未満)

54,729人(10.98%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

314,435人(63.11%)
高齢人口数

(65歳以上)

129,058人(25.9%)
外国人人口数 20,176人
出生数 3,067人(6.16%)
婚姻件数 2,038人(4.09%)

松戸市(千葉県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,515円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,250円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,468円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 6分別22種〔可燃ごみ 不燃ごみ(スプレー缶等、金属製品類、陶磁器・ガラス製品類、小型家電製品類、普通自転車、30センチ以上50センチ未満プラスチック製品) リサイクルするプラスチック その他のプラスチックなどのごみ 資源ごみ(段ボール、新聞紙、折り込みチラシ、雑誌、本、紙パック、雑がみ、布類、ビン類、缶類) 有害ごみ(乾電池・コイン電池、蛍光灯等、体温計、使い捨てライター、珪藻土マット、30cm未満の小型充電式電池内蔵製品)〕 拠点回収:ペットボトル 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【松戸市家庭ごみ訪問収集事業】世帯員自ら排出することが困難である世帯に対して戸別収集を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり 粗大ごみ収集 あり

(有料。1,000円/点の「粗大ごみ処理券」を取扱所で購入。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3%

松戸市(千葉県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 世界平和都市宣言 人権尊重都市宣言 安全都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 オーストラリア・ホワイトホース市 ドミニカ共和国・コンスタンサ市 特産・名産物 矢切ねぎ 梨 あじさいねぎ 白玉粉 ピーナッツサブレー
主な祭り・行事 松戸花火大会 松戸まつり 松戸宿坂川献灯まつり 市内各桜まつり こども祭り 萬満寺秋季・春季例祭(仁王の股くぐり) 松戸神社例祭(神幸祭) まつど大農業まつり ラストサマーフェス&盆踊り アートパーク 松戸史跡七福神めぐり 松戸七福神めぐり 松戸七草マラソン 緑と花のフェスティバル 東漸寺御忌まつり 春の花まつり 秋の花まつり 松戸モリヒロフェスタ 矢切ビールまつり 新松戸まつり 小金宿まつり 中山競馬松戸特別レース 東松戸まつり 松戸の獅子舞 初恋短歌大会 南部市場祭 科学と芸術の丘(芸術祭) 松戸にぎわいフェスタ 市区独自の取り組み 国基準待機児童ゼロを9年連続達成 日本経済新聞社関連の「共働き子育てしやすい街ランキング2023」で総合編1位を受賞 市内全駅の駅前・駅中への小規模保育施設整備 託児機能付きコワーキングスペースの設置 結婚新生活住宅支援事業の実施(結婚を機に新生活を始める新婚世帯に最大60万円を補助) 松戸ビジネスサポートセンター「ビジまど」の設置 ICTを活用した学習活動の実施 グリーンスローモビリティ地域推進事業の実施 市立小・中学校の「言語活用科」の推進(グローバル化する社会で活躍できる子どもの育成を目指す) ドミニカ共和国コンスタンサ市と「パートナーシップ協定」を締結
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)病院施設等整備事業(2)緑化推進事業(3)福祉のまちづくり事業(4)子育て支援事業(5)高齢者支援事業(6)障害者支援事業(7)協働のまちづくり事業(8)安全で安心なまちづくり事業(9)学校教育推進事業(10)社会教育芸術文化振興事業(11)スポーツ普及振興事業(12)環境施策推進事業(13)防災・消防救急対策事業(14)子どもの貧困対策推進事業から寄附者が選択。お礼の品として、市外在住の方には、寄附金額に応じた松戸市の特産品を贈呈。2022年度から臨時的に「ウクライナ人道支援寄附」を使い道に追加している(お礼の品の贈呈はなし)。 市区の自慢 東京のおとなり松戸市は、市内に6路線の鉄道が走り、20を超える駅が点在し、通勤・通学・お出かけに便利で、アクセスの良さが抜群です。また、東京ドーム約11個分を有する公園「21世紀の森と広場」には、公園の新たな魅力となる遊び空間「あそびのすみか」が2022年10月に完成しました。豊かな自然の中で楽しい時間をお過ごしいただける場所となっています。他にも戸定邸や矢切の渡し、かつての宿場町の面影を残す町並みなど、歴史・文化が今も大切に受け継がれています。野菜や果物の栽培もさかんで、特にねぎや梨が有名です。市内各地で開催される桜まつりをはじめ、誰もが楽しめるイベントが年間で多数開催されているのも特徴です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

松戸市(千葉県)の駅の住みやすさ情報を見る

常磐線
武蔵野線
千代田・常磐緩行線
京成電鉄松戸線
北総鉄道
東武鉄道野田線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ