アクセス | 3.2 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.67 | 娯楽 | 2.0 |
島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅の南北を連絡する地下道の中間から階段を上ったところに駅舎があり、駅舎からは船橋方面にホームが伸びる形態である。2010年度にエレベーターと多機能便所・トイレを設置し、駅構内のバリアフリー化が図られている。
2.67
最寄り駅とはいえ住んでいる場所からは、車を使わなければ通えない場所で、車でも10分以上はかかるため、運転免許がないとかなり大変だと思います。駅のロータリー自体は昔よりかなり広くなったので、送り迎えの際、駐車するスペースはかなりあります。バスもかなり本数が増えたため学生はバスの通学には困らないと思います。駅の周りにはスーパー、銀行などある為、電車通勤の人には便利だと思います。南口には昔からあるパン屋さんがあります。そこがおいしいです。
(投稿)3.17
川間駅は東武アーバンパークラインで大宮まで乗り換えなしで行けることにより都内への通勤もそこまで不便を感じることがありません。また、生活に必要なものは大体駅周辺のスーパーやドラッグストアなどで揃います。特段栄えているわけではないですが不便ではないです。ベッドタウンといった印象で昼間は静かな感じです。治安に関しても悪いと感じるところはありません。公園では子どもを安心して遊ばせることができる程度には整備されています。
(投稿)3.33
新居と最寄り駅は同じです。川間駅は柏方面に行くことができますし、大宮方面にも行けるので便利に利用できます。田舎ということもあり、コインパーキングも安く、1日停めても300円ほどと低料金です。そのため、駅から離れていても、車で移動して駐車して電車を利用するという使い方をしても、それほど費用がかかりません。大きな駅でないので、移動距離も短いのも使いやすいと感じます。駅周辺にはいくつかの飲食店もあるため、全くお店がないわけではないこともよいと感じます。
(投稿)3.33
地方都市の、大宮駅と柏駅に、それぞれ約35分程度でいけるところが非常に便利です。毎日10分間隔程度の本数がでているので、電車の待ち時間が少ないです。また、乗客数も多すぎることがないので、満員電車に遭遇することはまずありません。東武アーバンパークラインは、雨、風、雪などに非常に強く、運行停止や遅延することがほとんどありません。職場や学校に行く際のトラブルが少なく、時間が読みやすいのが良いところだと思っています。
(投稿)川間駅 | 新茂原駅 | 南柏駅 | 流山駅 | 流山セントラルパーク駅 | |
---|---|---|---|---|---|
3.5
|
5.0 |
3.76
|
4.5
|
4.25
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
川間駅 | 上総一ノ宮駅 | 南柏駅 | 流山駅 | 流山セントラルパーク駅 | |
---|---|---|---|---|---|
3.2
|
5.0 |
3.67
|
2.0
|
2.67
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
川間駅 | 飯岡駅 | 南柏駅 | 流山駅 | 流山セントラルパーク駅 | |
---|---|---|---|---|---|
3.67
|
5.0 |
4.0
|
5.0 |
4.5
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
川間駅 | 南船橋駅 | 南柏駅 | 流山駅 | 流山セントラルパーク駅 | |
---|---|---|---|---|---|
2.0
|
5.0 |
3.24
|
2.0
|
3.0
|
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。