-
3.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅
私は通勤は自転車、普段は車を利用して移動します。住んでいるアパートは前橋市なのですが、前橋市街、高崎市街どちらにも行きやすい点は魅力的です。また、インターも近く、遠出が好きなので重宝しています。最寄駅からは高速バスも出ており、東京に行く時などよく利用しています。高速バスは電車よりも安く乗れるので、最近は東京に行く時は高速バスを利用することが多いです。また、バス停も近く、飲み会の時などはバスを利用することもあります。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅
JR新前橋駅は、高崎駅へのアクセスと周辺施設が魅力的です。新前橋駅から15分程で群馬県で栄えているエリアの高崎駅に行くことができます。終電も新前橋駅終が遅く高崎駅で0時近くまで遊んだり飲んだりすることができるので、その辺りの時間帯までは、代行代もかからず安く済むと思います。また、駅付近も居酒屋が多く、会社関係の人と飲みにも二次会等はしごしてのみ続けることができると思います。駅構内にコンビニがあり軽食を購入することもできますし、徒歩10分圏内にセブンイレブンもあります。様々な施設があるにもかかわらず、賑わい過ぎてもいないので、かなり便利な駅だと思います。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅
JR新前橋駅は、高崎駅へのアクセスと周辺施設が魅力的です。新前橋駅から15分程で群馬県で栄えているエリアの高崎駅に行くことができます。終電も新前橋駅終が遅く高崎駅で0時近くまで遊んだり飲んだりすることができるので、その辺りの時間帯までは、代行代もかからず安く済むと思います。また、駅付近も居酒屋が多く、会社関係の人と飲みにも二次会等はしごしてのみ続けることができると思います。駅構内にコンビニがあり軽食を購入することもできますし、徒歩10分圏内にセブンイレブンもあります。様々な施設があるにもかかわらず、賑わい過ぎてもいないので、かなり便利な駅だと思います。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新前橋駅
群馬県内の中では、まだ電車の本数が多い方である。特に勤務先からの終電を考えると、1駅東の前橋駅よりも最寄り駅である新前橋駅の方が断然良い。また駅から徒歩5分(南西)でショッピングモール(フォレストモール新前橋)も存在し、生鮮食品や雑貨、医薬品、デザート類、また飲食店などが集まっている。大型ショッピングモールとは言い難いが、日常で使用する分には申し分がない。また、妻が妊娠中(6月1日出産)だったため、通院する病院から車で8分、徒歩でも15分圏内であったことも結果としては良かった。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | - 新前橋駅
おもに車で行動をしています。スーパーマーケットのフレッセイが5分で、セブンイレブンは直ぐ、最大のマーケットイオンでも20分程度で行けます。高崎駅で新幹線を利用するにも1時間以内で行けます。県庁や市役所にも20分程度で行けます。ガソリンスタンドへも10分以内で行けるのですが、夜は営業していないもので困ります。結局遠方のガソリンスタンドまで出向いています。あと、おべんとうやさんも近所にありますのでよく利用しています。
(投稿) -
1.8
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅
湘南新宿ラインや、東京上野ラインに乗れば、そのまま東京の都心部に行くことができました。通勤や通学の人が多いのですが、ほとんど座って行くことができます。治安についても、夜8時を過ぎると、一部の飲み屋さん以外に開いているのはコンビニだけで、買い物が不便な反面、治安はとても良い駅だと思います。有料になりますが、駐車場や駐輪場も整備されていて、車と電車の連携も問題ない駅でした。また、上越線と両毛線の両方の電車が合流しますので、意外と電車の本数はたくさんあります。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新前橋駅
普段、車通勤をしているため電車は使っていないのですが、たまに都心などに出かける際は新前橋駅を利用しています。こちらの駅は路線が2つ通っているため、電車の本数が多く利用しやすくなっています。以前、駅周辺には買い物や人が集まるような店が無かったのですが、現在は駅から徒歩5分程度のところに小さなショッピングモールが出来て便利になりました。また車を使う場合も前橋、高崎のどちらも通いやすく、大きな渋滞もないので通勤や買い物もしやすいと思います。
(投稿) -
2.0
- アクセス:2
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅
電車をほとんど利用しないので、周辺の交通事情について入力します。高崎イオンまでの道が開通し、交通量は多いですが朝晩もそこまで混雑しません。飲食店やスーパーも多く、買い物にも困ることは無いです。一方、インターチェンジに面した高崎、伊勢崎をつなぐ国道は、朝晩の交通量が多く通行はお勧めできません。細い抜け道も多いのでそちらを通行するようにしています。また、最寄駅の西口付近には駐車場が少ないため、車を駐車し電車を利用する場合、自宅からは遠回りですが、反対側の東口に行く必要があります。
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新前橋駅
大きい道にでるまで車で2~3分かかりますが、その道は区画整理が終わった後で郊外型の大型スーパーや専門店が次々にオープンしており、買い物はとても便利です。また、車線も片側二車線あり、朝の通勤時間帯でも比較的車の流れは良いです。ただし、大通りから脇道に一本入ると細い路地となり、自宅にたどり着くにはこの道を通らないとならないため、対向車が来ないかハラハラしてしまう点が難点です。ですが前述の大通りまで出ればとても便利なため、メリットの方が大きいです。
(投稿)