-
3.0
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西28丁目駅
円山駅に、マルヤマクラスという商業施設があるのでそこのお弁当が夜遅くなると半額や半額以下になっていたので、よく買っていました。商業施設の中も本屋、コーヒショップ、服や、手芸店とお店がいっぱいあったのでそこもよかったです。あとつたやとか、ゲオがありレンタルビデオを借りるのはとても便利でした。ただ駅から住まいは遠かったので通勤はちょっとめんどくさかったです。除雪が白石は早いのですが西28丁目はとてもおそくそこも難点でした。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | - 桑園駅
JR桑園駅はJR札幌駅から1駅で、2路線の乗り入れがあるので列車の本数が多く、訪問いただく方からは好評です。車は停める場所が限られるため、送迎するとなると少し面倒ですが、徒歩圏内なのでその心配はあまりありません。駅に隣接してイオンがあり、たいていの買い物はそこで済むため、非常に便利です。銀行、郵便局なども近く、不便を感じることはありません。飲食店がそれほど多くないですが、かえって治安もよく困ることはありません。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
少し遠いところに市電もありますが、市電だと目的地まで時間がかかるのでまだ一度も市電は使っていません。バスでも大きい通りに停留所があり意外と時間通りに乗れるし、すすきのや札幌駅までも1本で行けるのも便利です。地下鉄西11丁目経由のバスもあるので乗り換えなどにも便利です。もう少し本数があったり。バス停に屋根などあれば尚いいと思いますが。車も利用していますが、大通りなど買い物に行くにも10分位で行けるしアクセス面は良いほうだと思っています。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 西11丁目駅
地下鉄大通り駅から一駅で、大通公園に面しているので夏はビアガーデン、冬は雪まつり等のイベント開催時には多くの利用客がいます。近くに区役所や区民センター等の公共施設もあるので、その利用客にも便利だと思います。また、市電の停留所やホテル等も近いので観光客にもよく利用される駅です。駅構内には、喫茶店や居酒屋等の飲食店があり、仕事前や仕事帰りに立ち寄れるというのも魅力です。私は通勤で利用していましたが、職場の最寄り駅まで乗り換えすることなく東西線一本で済んだので良かったです。
(投稿) -
4.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | - 西線6条駅
最寄駅は、市内のアクセスに優れていて飲み屋街や市内中心部に乗り換え無しで行くことが出来ます。市内だけではなく、他の地域や関東へのアクセスも最寄駅から1.2回乗り換えることによって着くことが出来るので非常に便利であると実感しております。更に、徒歩圏内に大きめのスーパーとドラッグストアとコンビニと更に大きな病院もありますので緊急の際にも対応することが出来ると思います。それでいて周辺は閑静な住宅街も近いので比較的、静かな環境なのも気に入っています。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西11丁目駅
地下鉄東西線西11丁目駅はオフィス街なので、居酒屋が多いのが特徴です。帰り道についつい寄ってしまうような魅力的なお店が多いエリアです。しいて言ううなら、カフェが少ないのが残念。ただ交通網はは申し分ありません。バス、地下鉄、市電とトリプルアクセスでき、どきにでも行きやすいです。歩いてもすすきの駅まで行ける範囲ですし、冬場はロードヒーティングがきいていて、雪が少なく歩きやすく、夜でも街頭が多いので治安もいいです。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 円山公園駅
地下鉄円山公園駅は大きなバスターミナルと地下鉄駅が併設しています。新千歳空港までいくバスが多数出ていますし、西区や小樽、札幌駅にむかうバスなど本数がたくさんあり便利ですし、ターミナルの待合室は広いので、雪や雨でも安心です。また駅直結でマルヤマクラスというスーパーに行けるのも助かります。雨にぬれることなく、買い物ができ、道もわかりやすいのです。通路をふやしてもっとお店を増やしてほしいですし、さらなる発展を願うエリアです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中島公園駅
地下鉄中島公園駅は、中心街や札幌駅等へのアクセスと周辺施設や中島公園が魅力的です。中心街への大通りやJR札幌駅へは5分前後で行くことができます。朝のラッシュ時は4分に1本の地下鉄が走っておりますので、ぎゅうぎゅう詰めで乗れないというほどの混雑はありません。また、駅の上と改札口近くには、コンビニが入っておりますので何かと便利です。それに駅周辺には飲食店や焼き鳥屋さんなども多数あり、友人が遊びに来た時にも利用しやすそうです。隣接の中島公園は季節のイベントが多数あり、中島公園駅は友人との待ち合わせにも重宝しそうです。
(投稿) -
2.6
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
市電山鼻9条駅は、市電のループ化がされてから大通方面から円山方面へのアクセスがとても便利になりました。大通へは15分程度で着きますし、ススキノからは地下鉄やバスへの乗り換えもスムーズです。しかし、ループ化がされてから利用者が増えたため、いつも混雑しているのが気になります。朝夕は便数を増やしてほしいですね。駅周辺には、24時間営業のドラッグストアやコンビニが多数あり買い物に便利です。また、病院やドコモショップ、スポーツジムや飲食店等の施設も多々あり、思っていた以上に便利な駅だと思います。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし バスセンター前駅
札幌市営地下鉄東西線バスセンター前駅は札幌の街の中心である「地下鉄大通駅」の1つ隣の駅です。バスセンター前駅と大通駅は地下通路でつながっており、徒歩10分ほどで行き来できます。しかもその地下通路は「500m美術館」というギャラリーになっており、通路を歩きながらも季節ごとに様々な企画展示が見られるアート空間になっています。街の中心部の便利さと、アート空間も楽しめる地下鉄駅というのは全国でも珍しいのではないかと思います。
(投稿)