帯広駅の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(北海道)

北海道の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 北海道
  • 帯広市
  • 帯広駅

帯広駅(北海道)の住みやすさ

帯広駅(北海道)の口コミ(※1)

総合評価:

3.43
アクセス 2.96 治安 3.94
子育て 3.27 娯楽 3.08

この地を流れている帯広川のアイヌ語の「オ・ペレペレケ・プ(川尻がいくつにも分かれているもの)」の上部が転訛し、それに十勝平野の広大さに因んで「広」をつけたもの。島式ホーム2面4線を持つ高架駅である(ちなみにこの駅より東に有人高架駅はないため、当駅は日本最東端の有人高架駅である)。高架化以前からホテル事業と小売事業を行っていた帯広ステーションビル(1965年(昭和40年)発足 帯広市が筆頭株主の第三セクター)が、1996年(平成8年)エスタ帯広を開業したが、中心街の空洞化が進んだことなどから開店直後から集客難が続き、テナントの撤退が相次いだ結果、開業後わずか2年で自己破産した。現在もテナントに空きが見られる。日本の鉄道駅、有人駅・終日社員配置駅。1・2番のりば改札口はジェイ・アール道東トラベルサービスが受託している。駅舎の1階はショッピングエリア・各種施設・待合室・みどりの窓口(営業時間6時00分 - 22時30分)・ツインクルプラザ・改札口(自動改札機(Kitaca非対応))があり、2階がプラットホームとなる。駅弁は1階売店で販売している。また、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線、ふるさと銀河線の廃止まで、連絡乗車券を買える自動券売機が設置されていた。改札口は当初駅中央部にあったため、連絡通路があったが、テナントの撤退が相次ぎ要望を受けて改札口が後退、中央部が開放された。このような方式は九州旅客鉄道(JR九州)宮崎駅にも見られる。コンコースに、からくり時計が設置されている。2番線と3番線の間は完全に吹き抜けとなっており、1番線と4番線も完全に覆う形にはなっていない(ホームは屋根で覆われている)。

帯広駅(北海道)の口コミ

  • 2.5

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 帯広駅

    帯広駅からは、札幌方面、釧路方面への特急が出ていますので電車での移動には便利かと思います。さすがに休日や夜の道路はやや混んでおり避けたいエリアですが、それだけ人が集まっているということだと思います。すぐ近くにレンタカー屋がいくつかあり何度か利用しました。在庫も多いようで駅から遠くに移動したい人にとっては大変便利かと思います。本数は多くありませんが、市内線、都市間バスのバスターミナルも併設されています。空調の効いた待機所もあるので真夏も真冬も快適に利用できます。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 帯広駅

    新居の駅と同様ですが、帯広市は地下鉄や電車がないため、みなさん車を利用して生活してます。車のない方や高齢の方、学生の方は、駅に行きJRとバスを利用しています。田舎ですので交通の便はあまりよくないかもしれませんが、帯広駅を拠点として出かける方が多くいます。駅には市の駐車場があり、大きな都市では考えられない価格で車を駐車することができます。駅に車を置いて安心して講演や体育館、図書館などを利用し休日を私語している方が多いです。また。帯広駅には帯広名物のおみやげや豚丼を食べれる運食添があり、連日混みあっています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 帯広駅

    駅周辺にはホテルも多くまた、近くに飲み屋街も多いことから、出張等できた人にとってはとても利便性の高いところが良い点であると思う。また市内バス等も多く走っていることから、駅へのアクセスもとても良いし、駅まで自家用車で行ったとしてもJRを利用する人で申請すれば何日泊めても300円にしてくれる駅提携の駐車場があるなどとても使いやすい駅であるというのがいい点であると思う。戻れるなら戻りたと思うほどに快適であった。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 帯広駅

    実家は音更町なので、生鮮食品などは音更町内のスーパーで買い物をすることが多かったのですが、衣料品や雑貨を買うために帯広に足を延ばすこともありました。音更町と帯広市は十勝大橋で繋がっているため、通勤ラッシュや帰宅ラッシュに巻き込まれるととても込み合いましたが、数年前に音更町側の車線が2車線になったおかげで少しだけ緩和につながりました。また、実家前の道路は拓殖バスの運行ルートでもあったので、冬場の除雪が早くて便利でした。

    (投稿)

帯広駅(北海道)の物件の相場

帯広駅(北海道)の間取り別の相場(※1)

帯広駅の相場 北海道の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.3万円
0.9万円
4.1万円
1.0万円
5.0万円
2.1万円
5.6万円
2.8万円
6.7万円
2.8万円

帯広駅(北海道)の環境・治安

帯広駅(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

帯広駅
3.94
県内の平均
3.9
帯広駅 発寒駅 西帯広駅 柏林台駅 札内駅  
3.94

5.0
3.0
3.88

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

帯広駅(北海道)のアクセスの良さ

帯広駅(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

帯広駅
2.96
県内の平均
3.29
帯広駅 発寒駅 西帯広駅 柏林台駅 札内駅  
2.96

5.0
データなし
2.71
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

帯広駅(北海道)の教育・子育てのしやすさ

帯広駅(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

帯広駅
3.27
県内の平均
3.79
帯広駅 北12条駅 西帯広駅 柏林台駅 札内駅  
3.27

5.0
データなし
4.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

帯広駅(北海道)の娯楽

帯広駅(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

帯広駅
3.08
県内の平均
2.77
帯広駅 発寒駅 西帯広駅 柏林台駅 札内駅  
3.08

5.0
データなし
3.25
1.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

帯広駅の周辺駅の住みやすさ情報を見る

根室本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ