小美玉市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(茨城県)

茨城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 茨城県
  • 小美玉市

情報更新日: 2025/07/01

小美玉市(茨城県)の住みやすさ

小美玉市(茨城県)の評価(※1)

総合評価:

2.24
アクセス 1.5 治安 4.25
子育て 2.67 娯楽 1.0

小美玉市という名前には、住民一人ひとりの可能性や地域資源を、小さく美しい玉(宝石)の王様ダイヤモンドに見立て、発掘して磨き上げ、光を当てて輝かせていくまちになるという想いが込められています。全国から航空ファンが集まる茨城空港や、霞ヶ浦湖畔から望む筑波山に夕陽が輝く神秘的な光景「ダイヤモンド筑波」が主な名所として知られています。搾り立ての生乳で作るヨーグルトや、日本一の出荷量を誇る鶏卵で作るプリン等の乳製品が主な特産物です。

小美玉市(茨城県)の口コミ(※1)

  • 2.83

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て1
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 羽鳥駅

    JR常磐線羽鳥駅は、駅が新しくモダンな雰囲気が魅力的です。おそらく空港が近いのでこのようなスタイリッシュなデザインになっていると思われます。空港に最も近い駅としてよく使われるので人口に対してタクシーが常駐している数が非常に多いです。また、駅の近辺の人々も落ち着いた方ばかりで不快になることはないです。カゴメの工場が近くにあり、カゴメの社員の方々も良く済まれている地域です。車があれば買い物も遠くまで行って楽しむことができます。

    (投稿)
  • 1.83

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 羽鳥駅

    常磐線羽鳥駅の良い点は、朝晩の送迎で駅前が混雑することがなく、無料の待機駐車場もあるため、ストレスなく送迎してもらえることです。駅が小さいので入口からホームまでの距離も短くていいです。悪い点は、電車の本数が少なく、地震や台風、事故などがあるとすぐに遅延したり運休になったりするので、そうゆう時は土浦駅まで車で1時間かけて家族に送迎してもらわなければいけないので、とても大変でした。駅前のバスも本数が少なく、路線も少ないので、通勤通学で使える感じではないので、駅までのアクセスが大変不便です。

    (投稿)
  • 2.33

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 羽鳥駅

    最寄り駅はJR常磐線羽鳥駅です。最近改修され、見た目はだいぶ綺麗になりました。常磐線は上がいわき、下が品川まで繋がっており、特に東京方面へは2時間ほどで行くことができます。特急列車に乗ればさらに早いです。ただし、前述のとおり30分に一本しか電車は来ず、羽鳥駅には特急も止まらないので生活における電車の利便性は高くないです。また、品川からの終電が23時前とかなり早いので、東京で仕事をしている人からすれば夜の時間はかなり制限されます。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高浜駅

    高浜駅は自然豊かで素朴な感じでのんびりしていて、とても雰囲気がいいです。駐車場もとても安く、一日停めても200円のところもあります。高浜駅は場所がちょうど良いところにあるので都内に出るのにはも1時間半ほどで出られます。利用客が多い土浦駅より手前にあるので、座席の確保も時間帯にもよりますが比較的安易にできます。また、県庁所在地の水戸へも40分ほどで行けます。普段は車を利用していますが、近くにセブンイレブンもあり、大変便利です。

    (投稿)

小美玉市(茨城県)の物件の相場

小美玉市(茨城県)の間取り別の相場(※1)

小美玉市の相場 茨城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.5万円
3.3万円
4.1万円
3.7万円
5.1万円
4.9万円
5.5万円
5.8万円
6.1万円
6.1万円

小美玉市(茨城県)の環境・治安

小美玉市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

小美玉市
4.25
県内の平均
3.62
小美玉市 東茨城郡茨城町 石岡市 笠間市 かすみがうら市  
4.25

4.5
3.56
4.06
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小美玉市(茨城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.43% (茨城県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.49% (茨城県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

小美玉市(茨城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 10件

(人口10,000人当たり2.05)

刑法犯認知件数 390件

(人口1,000人当たり7.98)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

小美玉市(茨城県)のアクセスの良さ

小美玉市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

小美玉市
1.5
県内の平均
2.88
小美玉市 守谷市 石岡市 笠間市 かすみがうら市  
1.5

4.23
2.71
4.0
3.11
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小美玉市(茨城県)の施設数(※2)

郵便局数 8 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 9 図書館数 2

小美玉市(茨城県)の教育・子育てのしやすさ

小美玉市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

小美玉市
2.67
県内の平均
3.63
小美玉市 東茨城郡大洗町 石岡市 笠間市 かすみがうら市  
2.67

5.0
3.0
4.25
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小美玉市(茨城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 2園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 7校 小学校児童数 2,144人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 4校 中学校生徒数 1,180人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 21.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 1校 高等学校生徒数 570人
大学進学率(現役) 33.1%

小美玉市(茨城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 170床

(人口10,000人当たり34.84床)

医師数 40人

(人口10,000人当たり8.2人)

内科医師数 17人
小児科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり15.32人)

外科医師数 9人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 20人
小児歯科医師数 9人

(小児人口10,000人当たり17.23人)

介護保険料基準額(月額) 5,350円 老人ホーム定員数 788人

(65歳以上人口100人当たり5.26人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)【ダイヤモンドエッグプレゼント事業】母子健康手帳の交付を受けられた方へ初たまご30個を贈呈。(2)【出産祝い事業】第1子5万円、第2子10万円、第3子15万円、第4子20万円、第5子以降は25万円を支給。各条件あり。)

子育て関連の独自の取り組み (1)新入学児童用ランドセル贈呈事業(小学校・義務教育学校等に入学する全児童に無償配布)。(2)ブックスタート事業(3・4ヶ月健康診断時に絵本の入ったブックスタートパックを配布)。(3)預かり保育事業(通常の教育時間後の保育や夏休み等長期休暇における預かり保育)。(4)子育て応援企業登録制度(仕事と子育ての両立を推進する企業等の取組みを周知、支援)。(5)子育て世帯家事支援助成金事業(妊婦、就学前児童及び18歳年度末までのヤングケアラーのいずれかが属する世帯が家事支援サービスを利用した際に費用の半額[1回あたり上限2,000円]を最大年間24回まで助成)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 8園 0歳児保育を実施している私立保育所 8園
私立保育所定員数 751人 私立保育所在籍児童数 718人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 32,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 5園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 826人 認定こども園在籍児童数 497人

小美玉市(茨城県)の娯楽

小美玉市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

小美玉市
1.0
県内の平均
2.3
小美玉市 北相馬郡利根町 石岡市 笠間市 かすみがうら市  
1.0

4.0
1.78
2.4
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

小美玉市(茨城県)の娯楽データ

飲食店数 95店 (茨城県平均:253店) 総合スーパー 店 (茨城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

小美玉市(茨城県)の基本情報

小美玉市(茨城県)の概要(※2)

市区名称 小美玉市 郵便番号 319-0192
役所 小美玉市堅倉835 電話番号 0299-48-1111
公式ホームページURL https://www.city.omitama.lg.jp/
総人口 48,870人 世帯数 18,322世帯
総面積 145km² 可住地面積 113km²
可住地人口密度 431人/km²
人口分布
人口総数 48,797人
年少人口数

(15歳未満)

5,222人(10.7%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

28,605人(58.62%)
高齢人口数

(65歳以上)

14,970人(30.68%)
外国人人口数 1,990人
出生数 276人(5.66%)
婚姻件数 162人(3.32%)

小美玉市(茨城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,491円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,301円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,080円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 45リットル=200円/10枚 30リットル=150円/10枚 20リットル=100円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 2分別11種〔燃やすごみ 資源ごみ(ペットボトル、びん[無色、茶色、その他]、ガラス・陶磁器類、古紙類[新聞、雑誌・チラシ、ダンボール]、カン・金属類、蛍光灯・電球、紙パック、古布)〕 拠点回収:本庁舎、小川総合支所、玉里総合支所):小型家電 プラ容器 廃食用油 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。自治体窓口で有料処理券を購入し回収依頼。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

小美玉市(茨城県)の特性(※2)

市区の類型 酪農都市 農業都市 文化芸術都市 国際交流都市 都市宣言 非核平和都市宣言 飲酒運転撲滅並びにシートベルト着用100%推進宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・アビリン市 特産・名産物 おみたまヨーグルト おみたまプリン 生乳 鶏卵 イチゴ ブルーベリー レンコン ニラ
主な祭り・行事 ダイヤモンド筑波 おみたま誕生祭 小美玉さくらフェスティバル 福祉にっこりまつり 小川素鵞神社祇園祭 羽鳥まつり アワアワ祗園 堅倉祭礼 茨城空港スカイスリーフェスタ おみたま花火大会 おみたま空の日マルシェ 市区独自の取り組み 「乳製品で乾杯」を推進する条例 新まちづくり構想(百里飛行場を核としたまちづくり) おみたまっ子応援パッケージ(子育て世帯に重点を置いた施策)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)次代を担う人づくり事業(2)健やかで安心安全なまちづくり事業(3)魅力ある地域づくり事業から選択可能。お礼の品として、ヨーグルトやブランド肉、ゴルフ場利用券など約500品の中から、寄附金額に応じて選べる特産品を贈呈。 市区の自慢 小美玉市は「日本を代表する酪農の里」。毎朝搾りたての生乳を新鮮なうちに加工した「おみたまヨーグルト」が特産品。第1回全国ヨーグルトサミット開催地となり、その一環で製作した動画「小美玉ヨーグルトストーリー」は、全国広報コンクール映像部門で日本一となりました。ヨーグルトを使ったチーズケーキなどのスイーツやヨーグルト食パンを提供するお店もある「ヨーグルトのまち」です。日本でトップクラスの鶏卵出荷量を誇る小美玉市は、新鮮な卵と生乳からつくるプリンも種類を豊富に取り揃えています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

小美玉市(茨城県)の駅の住みやすさ情報を見る

常磐線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ