アクセス | 3.81 | 治安 | 3.19 |
---|---|---|---|
子育て | 3.18 | 娯楽 | 3.51 |
ホーム・駅構内 1面1線の単式ホームと1面2線の島式ホーム、合計2面3線のホームを有する地上駅。1番線が下り停車場・本線、2番線が上り本線、3番線が上り副本線(待避駅・待避線)である。また1番線と2番線の間には、1番線から分岐する中線が敷設されている。旧1番線は筑波鉄道筑波線で、廃線後も常磐線に接続した状態で残されていたが、用地売却が成立し線路撤去となったため2004年(平成16年)2月20日に旧2番線が1番線、旧3番線が2番線、旧4番線が3番線となるように番号の振り直しが行われた。
2.75
上りでは常磐線始発or車両連結のため、朝でも必ず座れるというメリットがある。一駅上り側の荒川沖でほぼ満席となり、一駅下り側の神立だと急にもろもろが不便になる。現状、数年後のTX延伸も決定していることから、今後、人気が再燃すると考えられる。駅前はおしゃれでもなく、賑わっているわけでもない。だからこそ駅に市役所、図書館が連結していて穏やかで利便性良好だと住んでみて気付かされた。ただ、生活用品の充足のためにはどうしても車が欲しくなる。駅からほんの少し離れれば駐車場月額も安いため苦にはならない。私としては非常に満足感の高い街で、引っ越してきて本当に良かったと思っている。
(投稿)4.5
土浦駅は、先にも話したように、飲食店や居酒屋など昔からあるおいしいお店がたくさんあります。駅からも比較的近く、少し歩けば自宅に帰れる距離でしたので、お酒を飲んだ際はタクシーや徒歩で帰宅できとても便利だったと今になってより強く感じています。マンションの目の前にバス停もあったので、駅へのアクセスもとてもよく、電車で東京にでかけるときにも1時間かからずに行けるので、とても便利でした。食事処も近所にたくさんあり申し分なかったです。
(投稿)2.8
駅には市役所があり、きれいな建物になったところです。地下には百均とスーパーもあり買い物がしやすく助かりました。市役所には子供が遊べる児童館があり、子供とよく行きました。遊具があったりおもちゃが多いので子供は好きな場所でした。駐車場や駅も直結なので濡れずに行けるので子連れだとすごくありがたいです。飲食店も色々入っており、キッズスペースも充実しているので子育て世代にオススメの駅です。図書館もあり、綺麗な図書館なので色々な年代の方が利用していました。
(投稿)3.2
土浦駅は駅自体が大きく、駅構内にはカフェやファストフード店などが入っているため土浦駅内で長い時間を過ごす事ができる様になっています。また、土浦駅からは特急列車が運行しており都内へのアクセスも良好です。バス停からはディズニーランドへ直通する高速バスや、ショッピングモールへ直通する市営バスが運行しているため娯楽施設へのアクセスも良好です。駅のそばには図書館も併設しているため勉強や読書がゆっくりとできる空間もあり、老若男女が過ごしやすい場所です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。