アクセス | 2.94 | 治安 | 3.2 |
---|---|---|---|
子育て | 3.73 | 娯楽 | 2.25 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを有する地上駅。橋上駅・橋上駅舎の建設構想がある。日本の鉄道駅有人駅で、みどりの窓口(営業時間 6:00 - 20:00)・自動券売機、指定券自動券売機・指定席券売機がある。改札口のみに発光ダイオード・LED式の発車標が設置されている。駅構内敷地は大部分が土浦市にあるが、一部はかすみがうら市に跨っている。
3.5
JR神立駅は、常磐線が通っており、都内まで乗り換えなしで行くことができる。朝の通勤ラッシュでも、座ることができるので、長距離の通勤でも苦になることはない。また、駅周辺には飲食店が数多く存在し、美味しいメニューのある名店がTVで紹介されることもある。駐車場や駐輪場も駅のすぐ近くにあるので、駅の利用がしやすいと思う。再開発が進んでいて駅舎は新しくきれいで、周辺の道路も通行しやすいようになっているし、ロータリーも整備されたので車での送迎もしやすい。
(投稿)2.0
最近駅を改装したので建物が新しく、以前はホームにしか待合がなかったのですが、駅舎内で電車を待つ事ができる様になりました。自転車置き場が新しくなり、以前は無料だったのが有料になったのが改悪だと思います。駅前通りも区画整理で広くなりましたが、道路が新しく通り、信号が増え、車での送迎に時間が掛かる事がしばしば有りました。バスが少ない為、タクシーもたまに使用しますが、台数が少なく、雨の日などはかなり待ちました。
(投稿)3.6
神立駅構内には特別カフェや飲食店は有りませんが、駅周辺には徒歩数分の場所にドラッグストアやスーパー、飲食店がありアクセスは良好です。駅を利用した際に、買い物を済ませる事ができ、とても便利です。私は車で職場に通勤をしており、毎日神立駅周辺を通りますが、踏切があるにも関わらず特別混雑する様子もなくスムーズに通勤する事ができている状態です。駅周辺にあるコインパーキングの料金も安いため、車での移動をする際にも比較的安く、便利にできると感じます。
(投稿)2.17
上りはおおよそ30分に一本のペースで電車があるものの、夜の下りは土浦止まりがあり、1時間に1本程度と、アクセスが悪くなるため、都内に遊びに行くときなどは帰りの時に少しストレスを感じます。ただ、行きはいつでも確実に座れるので楽だと感じます。土浦以北とはいえ1駅分ですので都内からとても遠い訳でもないと思います。お金に余裕があれば土浦から特急に乗れば1時間以内で都内に出られるため、ぎりぎり都内の通勤圏内と言えなくもない立地かと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。