アクセス | 2.8 | 治安 | 3.8 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.2 |
開通時に地域公募により「新横浜北駅」と命名されるが、新横浜駅と誤認する利用者が多発したことと、新横浜駅の近くにあるような誤解を受けるということで、戸塚駅 - 湘南台駅間延伸に合わせ「北新横浜駅」に改称した。その後、駅所在地の地名も住居表示実施に伴う町名変更で北新横浜となっている。開通前の計画段階での仮称は「南新羽」であったが、新横浜の名前を使用したいという当時の地主の要望で、北に位置することから「新横浜北」になった。島式ホーム1面2線を有する地下駅。ホームのあざみ野寄りは切土・掘割構造となっており、外光を取り入れることができる構造となっている。駅舎は都市計画道路の宮内新横浜線の上下線に挟まれた地上部にある。
3.67
令和5年春に開通となる東急・相鉄直通線が隣の新横浜で結ばれるので、一駅乗れば新横浜駅から綱島・日吉・渋谷へ行けますし、海老名方面にも行けます。新幹線に乗って京都・大阪・広島・博多まで一本、とても便利です。新横浜駅の隣の駅ですのでそれほど人込みはありませんし、ひどいラッシュを経験することもありません。上りのエスカレーターとエレベーターもあります。車を使う人も、首都高新横浜出口が出来たので、東名まで15分くらいで行けますので様々なお出かけにもとても便利です。
(投稿)3.67
市営地下鉄ブルーライン北新横浜駅は、JR・新幹線のターミナル駅である新横浜駅まで1駅で、新横浜駅は来年春に東急東横線と相鉄ともつながり、どこに行くにも便利です。駅の目の前にはエスポットというスーパーがあり、ローソン・セブンイレブンも信号を渡ればあります。内科・外科・整形外科・耳鼻咽喉科・歯科など各種クリニックも充実しているので、生活するのに本当に便利です。日産スタジアムやラーメン博物館までも歩いて行けます。
(投稿)3.2
北新横浜駅は地下鉄ブルーラインで横浜や新横浜、あざみ野へ直接アクセスすることができます。駅は利用客があまり多くないため、比較的すいていることが多いです。ホームと改札の間にはエスカレーターとエレベータがあるため、階段がつらいという場合も楽に移動することができます。駅の出口すぐ近くには大型スーパーのエスポットがあるため、日用品や飲食品を手に入れる時には便利です。他にも近くには飲食店、コンビニ、結婚式場、歯医者などがあり、非常に便利です。
(投稿)2.0
スーパーマーケットや回転寿司・ファミリーレストランなどの郊外型の店舗が、自転車圏内に複数揃っており、自動車を所有していなくとも、それらの店舗を利用できるため、利便性が高い。物件の立地上、北新横浜駅と新羽駅のどちらからも近いため、急行列車を利用したい場合は新羽駅を利用し、そうでない場合は北新横浜駅を利用することができます。乗換案内サイトを利用した経路検索でも、出発地を住所に設定をして検索をすれば、それらを加味して検索が行われるので便利です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。