水俣市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(熊本県)

熊本県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 熊本県
  • 水俣市

情報更新日: 2025/07/01

水俣市(熊本県)の住みやすさ

水俣市(熊本県)の評価(※1)

総合評価:

1.8
アクセス 1.0 治安 5.0
子育て データなし 娯楽 1.0

水俣市は、熊本県の南端、鹿児島県との県境に位置する人口約2万2,000人のまちです。総面積約163km2のうち約75%を山林が占め、北東を矢城山、大関山、国見山、南東を矢筈岳、鬼岳、亀嶺峠に連なる山々に囲まれ、西側に面した八代海(不知火海)の海辺はリアス海岸になっており、風光明媚な景観が魅力です。また、海の「湯の児温泉」、山の「湯の鶴温泉」と風情の異なる2つの温泉が湧き、集落は二級河川である水俣川の流域に沿って形成され、河口部の狭い平地に市街地が広がっています。また、2020年7月には、これまで取り組んできた環境配慮型のまちづくりが評価され、「SDGs未来都市」に県内3番目の自治体として選定されました。

水俣市(熊本県)の口コミ(※1)

  • 1.8

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新水俣駅

    最寄り駅とはいっても車で20分、徒歩で行ける距離ではなかったのでほとんど利用しておりません。駅の目前にセブンイレブンが出来たので便利になったとは思います。徒歩圏内にジョイフルがありますが他の飲食店はほとんど見当たりません。駅構内の物産館には地元の作家が製作した民芸品なども販売しており、私もそこへ商品を出していますが、地産地消を重んじている点は良いところだと感じます。駅の外観は水俣という田舎には少し合わない印象もありますが中々前衛的なデザインで目立ちます。JRとおれんじ鉄道が走り本数が少なく課題の多い駅ですが、通学に利用する学生や新幹線で訪れる観光客も居ることから、貴重な存在ではあると思います。

    (投稿)

水俣市(熊本県)の物件の相場

水俣市(熊本県)の間取り別の相場(※1)

水俣市の相場 熊本県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
データなし
1.9万円
4.9万円
2.3万円
5.7万円
3.4万円
データなし
3.6万円
データなし
3.8万円

水俣市(熊本県)の環境・治安

水俣市(熊本県)と周辺エリアの比較(※1)

水俣市
5.0
県内の平均
4.04
水俣市 球磨郡あさぎり町  

5.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

水俣市(熊本県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.62% (熊本県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.51% (熊本県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

水俣市(熊本県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 2件

(人口10,000人当たり0.85)

刑法犯認知件数 50件

(人口1,000人当たり2.12)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

水俣市(熊本県)のアクセスの良さ

水俣市(熊本県)と周辺エリアの比較(※1)

水俣市
1.0
県内の平均
2.94
水俣市 熊本市西区  
1.0

4.34
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

水俣市(熊本県)の施設数(※2)

郵便局数 12 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 8 図書館数 1

水俣市(熊本県)の教育・子育てのしやすさ

水俣市(熊本県)と周辺エリアの比較(※1)

水俣市
-
県内の平均
3.88
水俣市 球磨郡あさぎり町  
データなし

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

水俣市(熊本県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 8校 小学校児童数 1,000人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 16.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 5校 中学校生徒数 527人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 18.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 1校 高等学校生徒数 426人
大学進学率(現役) 31%

水俣市(熊本県)の医療・福祉データ

一般病院総数 5院 一般病床数 534床

(人口10,000人当たり241.27床)

医師数 96人

(人口10,000人当たり43.37人)

内科医師数 27人
小児科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり35.37人)

外科医師数 12人
産婦人科医師数 3人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり9.76人)

歯科医師総数 16人
小児歯科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり22.1人)

介護保険料基準額(月額) 6,700円 老人ホーム定員数 249人

(65歳以上人口100人当たり2.65人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)インフルエンザ予防接種の一部助成。(2)18歳から数えて、第3子以降の園児の副食費を助成。(3)市内小中学校の給食費について月1,000円を助成。(4)新生児聴覚検査費(上限額5,500円)を助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 6園 0歳児保育を実施している私立保育所 6園
私立保育所定員数 540人 私立保育所在籍児童数 327人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 41,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 7園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 435人 認定こども園在籍児童数 223人

水俣市(熊本県)の娯楽

水俣市(熊本県)と周辺エリアの比較(※1)

水俣市
1.0
県内の平均
2.49
水俣市 菊池市  
1.0

4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

水俣市(熊本県)の娯楽データ

飲食店数 144店 (熊本県平均:194店) 総合スーパー 1店 (熊本県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

水俣市(熊本県)の基本情報

水俣市(熊本県)の概要(※2)

市区名称 水俣市 郵便番号 867-8555
役所 水俣市陣内1-1-1 電話番号 0966-63-1111
公式ホームページURL https://www.city.minamata.lg.jp/
総人口 23,557人 世帯数 10,083世帯
総面積 163km² 可住地面積 43km²
可住地人口密度 552人/km²
人口分布
人口総数 22,133人
年少人口数

(15歳未満)

2,262人(10.22%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

10,460人(47.26%)
高齢人口数

(65歳以上)

9,411人(42.52%)
外国人人口数 143人
出生数 79人(3.57%)
婚姻件数 42人(1.9%)

水俣市(熊本県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,790円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,570円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋あり(生ごみ)。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 23分別〔ビン類(生きびん、透明雑びん、茶色雑びん、その他色雑ビン) 缶類(アルミ、スチール、スプレー缶類) 布類(衣類) 電気コード 有害(乾電池類、蛍光管類) 食用油 小型家電 ペットボトル 紙類(新聞・チラシ、段ボール、雑誌・その他紙類) プラ製容器包装 生ごみ 可燃ごみ 破砕・埋立 飲料等紙パック(白色、銀色)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(ステーション収集。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

水俣市(熊本県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 スポーツ都市 環境都市 都市宣言 SDGs日本モデル宣言 男女共同参画都市宣言 水俣市交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 環境モデル都市宣言 水俣市日本一の読書のまちづくり宣言 ゼロ・ウェイストのまちづくり水俣宣言
友好・姉妹・親善都市他 オーストラリア・デボンポート市 特産・名産物 サラダたまねぎ 不知火(デコポン) 甘夏 みなまた茶 みなまた和紅茶 太刀魚 しらす 恋路カキ 水俣スウィーツ 水俣チャンポン
主な祭り・行事 恋龍祭 みなまた港フェスティバル 競り舟大会 ローズフェスタ みなまたローズマラソン 中尾山コスモス祭り 産業団地まつり ニュースポーツ交流大会(モルック他) みなまたスポーツフェスタ(仮称) 市民駅伝競走大会 熊日三太郎駅伝競走大会 九州和紅茶サミットinみなまた 棚田のあかり SDGs未来都市フェスタ みなまた花火大会 湯の鶴温泉鈴虫祭り 市区独自の取り組み スポーツキッズサポーター基金の設置 水俣環境アカデミア(高等教育・研究活動の促進及び産学官民連携の推進を行う施設)の設置 村丸ごと生活博物館 環境マイスター認定制度
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)魅力あるまちづくりに関する事業(2)子どもたちなどのスポーツ振興に関する事業(3)教育・文化の振興支援に関する事業(4)地元企業の育成・振興に関する事業(5)高齢者などの社会福祉の充実に関する事業(6)医療センターの医療体制の充実に関する事業。お礼の品として、寄附金額に応じた水俣の農産物等の特産品を贈呈。 市区の自慢 2022年度に道の駅みなまたがイートインスペースのある物産館Shop&Cafeミナマータとして新しくオープンしました。また、木の温もりに包まれた環境で0歳から遊べる屋内施設のみなまた木のおもちゃ館きららも併設されています。他にも、道の駅みなまたにあるレストラン「たけんこ」では、地元で採れた食材を使った料理や打ちたての麺も味わえます。隣接するバラ園の開花シーズン(春・秋)には、市内外から多くの方が訪れます。また、優れた泉質を有する2つの温泉街(湯の児温泉・湯の鶴温泉)があり、豊かな海洋資源を活かしたマリンアクティビティも盛んです。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

水俣市(熊本県)の駅の住みやすさ情報を見る

肥薩おれんじ鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ