アクセス | 3.78 | 治安 | 4.33 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.89 |
プラットホーム・相対式ホーム2面2線を有する地下駅で、石巻方から仙台トンネルに進入してすぐの場所に設置されている。駅舎は地上にある。なお、仙台トンネル・仙石線地下化工事開始以前は2面3線であり、構内には陸前原ノ町電車区の留置線が広がっていた。駅東側には陸前原ノ町車掌区もあり、仙石線運行の拠点であった。地下化工事進行により陸前原ノ町駅は地上線時代の駅舎(初代)及びホームが建っていた場所に現在の駅舎が建つことになり、陸前原ノ町電車区の敷地を本線が横切る形で1996年(平成8年)に路線変更が行われ、2000年(平成12年)3月の地下区間開業まで仮駅舎(2代目)で営業を行っていた(仮ホームは2線2面)。したがって現在の駅舎は3代目にあたる。日本の鉄道駅・直営駅(駅長・管理助役 (鉄道)・助役・助役配置)。日本の鉄道駅管理駅・管理駅であり、榴ヶ岡駅 - 福田町駅間の各駅を管理下におく。みどりの窓口(営業時間 6:10〜21:00)、自動券売機(えきねっと券売機含む)、自動改札機設置。有人改札とみどりの窓口はカウンター化されている。JRの特定都区市内制度における「仙台市内」の駅である。
3.0
陸前原ノ町駅は仙台駅へのアクセスが非常に良好だと思います。駅の付近にはスーパーや宮城野区役所があり、とても便利です。宮城野区役所が駅の近くにあることで、初めて訪れる人が迷うことなく行くことができ、立地が良いと感じました。町の治安が良く、夜道を歩いていても怖い思いをしたことはありません。閑静な住宅街なので落ち着いて暮らすことができました。駅のトイレには洋式トイレが設置されており、気持ちよく使うことができました。
(投稿)3.33
JR仙石線陸前原ノ町駅は終点のあおば通駅まで4駅と仙台市中心部までの距離が短く、また、路線が地下に入る境界に位置する駅の為、天候による運休に左右されにくい場所である事が非常に便利である。終点のあおば通駅から市営地下鉄へのアクセスもダイレクトに行き来できるようになっており、乗り継ぎを伴う移動においても使い勝手が良い。駅を出ると隣接されたJR運営のスーパーがあり、仕事帰りに食材の買い物などもでき、その点についても大いに便利である。
(投稿)2.4
仙台駅まで3駅なので7分程度で中心街へ行けます。朝の通勤時は石巻市を始発に仙台駅やあおば通駅まで通勤で利用する人が多いため、満員でまず座れません。通勤時の乗車率は仙台市内でも高いほうかと思いますが長時間ではないので耐えられるといったところです。駅に隣接したスーパーは値段は割高で閉店時間は早いですがどれも鮮度がよく、全国の珍しい調味料やお菓子も購入することができ楽しかったです。スーパーの中にパン屋がありイートインスペースもありました。
(投稿)4.17
JR仙石線陸前原ノ町駅は、仙台駅から東へ約10分、観光地の松島へは約30分の位置にあり、仙台駅経由で首都圏から北東北、西は山形まで広範囲での移動が可能です。また駅構内はきれいで比較的広く、通勤時間帯もスムーズに乗降車ができます。駅に隣接し、区役所や図書館、小ホールがありいろいろなイベントも頻繁に開催されますが、屋根続きで天気を気にせず利用できる環境で、特に図書館はよく利用していました、待合スペースが無く、ベンチのみと売店が小さいのが残念です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。