橿原市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(奈良県)

奈良県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 奈良県
  • 橿原市

情報更新日: 2025/05/01

橿原市(奈良県)の住みやすさ

橿原市(奈良県)の評価(※1)

総合評価:

3.36
アクセス 3.87 治安 3.67
子育て 4.09 娯楽 2.75

橿原市は、1956年に市制を施行。発足当初は田園地帯が大半を占めていましたが、高度経済成長期を経て大都市近郊のベッドタウンとして急速に都市化が進み、その後も県下第2の都市として発展を続けてきました。一方で、藤原京跡や今井町の町並みなど、国内でも類を見ない多数の歴史遺産を有することから、文化都市としての発展にも取り組んでいます。

橿原市(奈良県)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八木西口駅

    八木西口駅の隣の近鉄大和八木駅は近鉄大阪線、橿原線が交わる駅ですので、大阪方面、名古屋方面、京都方面とどこに行くにも便利な立地です。八木西口駅の近くにはヤマトーというスーパーマーケットがあり、ここにはダイソーやドラッグストアもあります。少し歩いて大和八木駅まで行けば、近鉄百貨店橿原店もありますし、飲食店もたくさんあるので、一人ぐらしにも便利な場所です。市役所や郵便局も徒歩圏内なので、コンパクトな範囲で生活ができるところです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大和八木駅

    急行や特急停車する駅であり、京都や大阪に出やすい。昼間は本数が少ないが、通勤時間は多く、不便はない。名古屋にも特急に乗れば一本で行ける。また、ロータリーにいけば、バスやタクシーもそれなりにあり、ショッピングモール行きのバスがあるので便利。駅近辺にはコンビニが多くあり便利。また、ミスタードーナツ、百貨店があり、生活用品は一通りそろう。居酒屋はたくさんあり、飲み会あと家が近くて便利。田舎にも近く、生活しやすい町である。

    (投稿)
  • 3.25

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 真菅駅

    近鉄大阪線真菅駅は各駅停車しか止まらないので少し不便ですが、一駅隣に大和八木駅があります。大和八木駅は、近鉄の中心にもなる駅で、京都駅、三重(伊勢志摩)、愛知(名古屋)大阪(難波)へ全て一本で行けるのでとても便利です。各急行、特急もあるので、一駅隣の大和八木駅で乗りかえればたいていは座れます。一駅隣が始発なので、通勤時間でも、隣の駅まで行かなくても座れることもあります。駅の入り口近くに駐輪所があり、屋根がついているので、雨に濡れずに駅に行けます。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大和八木駅

    大和八木駅は奈良の中心部から奈良市・大阪・京都・三重・吉野と多方面にいくことが出来て、ビジネス・レジャーと多目的に使えます。伊勢神宮に行くための観光列車「しまかぜ」も止まりますので一日いればいろんな電車を見ることもできます。駅の中は以前は書店があって便利だったのですが、残念ながら閉店してしまい、中のテナントは寂しい状況です。駅の周りは居酒屋も多く集まって楽しむには申し分ないです。冬はイルミネーションが出来てキレイです。

    (投稿)

橿原市(奈良県)の物件の相場

橿原市(奈良県)の間取り別の相場(※1)

橿原市の相場 奈良県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.3万円
1.7万円
4.4万円
2.3万円
6.3万円
3.6万円
6.8万円
3.9万円
7.4万円
3.9万円

橿原市(奈良県)の環境・治安

橿原市(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

橿原市
3.67
県内の平均
3.8
橿原市 吉野郡下市町 大和高田市 桜井市 高市郡明日香村  
3.67

5.0
3.2
4.58
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

橿原市(奈良県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.82% (奈良県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.67% (奈良県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

橿原市(奈良県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 14件

(人口10,000人当たり1.16)

刑法犯認知件数 721件

(人口1,000人当たり5.96)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

橿原市(奈良県)のアクセスの良さ

橿原市(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

橿原市
3.87
県内の平均
3.02
橿原市 宇陀市 大和高田市 桜井市 高市郡明日香村  
3.87

5.0
3.4
3.58
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

橿原市(奈良県)の施設数(※2)

郵便局数 22 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 241 図書館数 1

橿原市(奈良県)の教育・子育てのしやすさ

橿原市(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

橿原市
4.09
県内の平均
3.73
橿原市 宇陀市 大和高田市 桜井市 高市郡明日香村  
4.09

5.0
3.33
4.33
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

橿原市(奈良県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 15園 預かり保育実施園数 15園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 15園(100%)
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数 3園(75%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(25%)
小学校数 16校 小学校児童数 5,746人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 6校 中学校生徒数 2,778人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([小学校15校中9校・中学校6校中5校]調理・洗浄、[共同調理場1施設]配送)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 2,406人
大学進学率(現役) 79.2%

橿原市(奈良県)の医療・福祉データ

一般病院総数 7院 一般病床数 1,333床

(人口10,000人当たり111.78床)

医師数 866人

(人口10,000人当たり72.62人)

内科医師数 173人
小児科医師数 57人

(小児人口10,000人当たり41.93人)

外科医師数 42人
産婦人科医師数 27人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり11.66人)

歯科医師総数 124人
小児歯科医師数 43人

(小児人口10,000人当たり31.63人)

介護保険料基準額(月額) 4,883円 老人ホーム定員数 826人

(65歳以上人口100人当たり2.35人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)子育てサークル・子育て支援ボランティア団体に補助金交付。(2)保育所(園)・認定こども園における副食費について、国基準による免除対象者以外の一部児童(市町村民税所得割課税額が5.7701万円以上7.71万円以下の世帯の子ども)について市独自で免除対象者とし、1人当たり月額上限4,700円を保護者に対し助成。(3)令和5年4月から第2子以降の児童が保育施設を利用する場合の保育料を市独自で無料としている。(4)母子・父子自立支援事業の「高等職業訓練促進給付金」の支給対象者で、保育士の資格取得後に市内保育園で勤務する予定の方に対し、給付金の月額に市独自で20,000円を上乗せして支給。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 5園 0歳児保育を実施している公立保育所 5園
公立保育所定員数 890人 公立保育所在籍児童数 768人
私立保育所数 9園 0歳児保育を実施している私立保育所 9園
私立保育所定員数 1,325人 私立保育所在籍児童数 1,070人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,700円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 326人 認定こども園在籍児童数 233人

橿原市(奈良県)の娯楽

橿原市(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

橿原市
2.75
県内の平均
2.09
橿原市 奈良市 大和高田市 桜井市 高市郡明日香村  
2.75

3.34
2.3
2.58
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

橿原市(奈良県)の娯楽データ

飲食店数 470店 (奈良県平均:113店) 総合スーパー 2店 (奈良県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

橿原市(奈良県)の基本情報

橿原市(奈良県)の概要(※2)

市区名称 橿原市 郵便番号 634-8586
役所 橿原市八木町1-1-18 電話番号 0744-22-4001
公式ホームページURL https://www.city.kashihara.nara.jp/
総人口 120,922人 世帯数 51,271世帯
総面積 40km² 可住地面積 37km²
可住地人口密度 3,230人/km²
人口分布
人口総数 119,250人
年少人口数

(15歳未満)

13,595人(11.4%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

70,481人(59.1%)
高齢人口数

(65歳以上)

35,174人(29.5%)
外国人人口数 1,528人
出生数 725人(6.08%)
婚姻件数 465人(3.9%)

橿原市(奈良県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,228円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,872円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,640円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料(可燃ごみ[指定ごみ袋に入る大きさの燃えるごみ]のみ)。指定ごみ袋を使用せずに可燃ごみを直接クリーンセンターへ持ち込みする場合、下記の条件で処理費がかかる。可燃ごみは、100kg以下52円/10kg、100kg超105円/10kg。不燃物・粗大ごみなど可燃ごみ以外のごみをリサイクル館へ持ち込みする場合、100kg以下無料、100kg超105円/10kg。一時多量ごみ収集は、軽ダンプ5,000円/台、2tダンプ9,000円/台。)

指定ごみ袋の価格 大(45リットル)=470円/10枚 中(30リットル)=310円/10枚 小(20リットル)=220円/10枚 特小(10リットル)=110円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 8分別〔可燃ごみ 不燃物 ペットボトル・プラスチックボトル カン・ビン 新聞 雑誌 ダンボール 有害物〕 拠点回収:使用済小型家電 使用済食用油 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【再資源集団回収報償金制度】資源の集団回収を自主的に行っている地域住民団体に対して報償金を交付。新聞、雑誌類[雑がみ含む]、ダンボール、ミルクカートン、古繊維、アルミ缶が対象。5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(月1回、各地域の集積場所へ排出する場合は無料。一時多量ごみ収集は、軽ダンプ5,000円/台、2tダンプ9,000円/台。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 18,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

橿原市(奈良県)の特性(※2)

市区の類型 交通都市 観光都市 スポーツ都市 都市宣言 非核・平和都市宣言 建国文化都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・洛陽市 宮崎県・宮崎市 特産・名産物 グリーンアスパラ 苺(古都華) 鉢花(シクラメン、パンジー等) 埴輪まんじゅう
主な祭り・行事 シャカシャカ祭 千塚まつり あじさい祈願 おふさ観音夏祭り でんそそ祭り ほうらんや火祭 愛宕祭 橿原夢の森フェスティバル 神武天皇祭 おふさ観音バラ祭り おふさ観音風鈴まつり 久米寺練供養 八釣山地蔵尊春季大祭 すももの荒神さん 大日さん 子ども相撲 虚空蔵さん 御厨子観音花祭り 橿原神宮秋季大祭 本薬師寺まつり 橿原菊花展 今井町並み散歩 市区独自の取り組み 橿原市市民投票条例 橿原市部落差別の解消の推進に関する条例 がんばろう橿原!新型コロナ対策基金条例 橿原市森林環境基金条例 橿原市行政に関する基本的な計画を議会の議決すべき事件として定める条例 橿原市職員の公正な職務の執行の確保に関する条例 「子どもの未来を育む戸村文庫」基金条例 橿原市企業版ふるさと納税基金条例 もりもり食べよう橿原市給食基金条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)【子育て・教育】 未来を担う子どもたちを育む事業(2)【地域活性化】 まちの賑わいを創出し、交流人口増加に向けた事業(3)【文化財・世界遺産推進】 文化財の保存・活用や世界遺産登録への取組に係る事業(4)【安心安全・まちづくり】 安心安全で快適なまちづくりに係る事業(5)【景観・環境】 豊かな自然や環境を残していくための保全事業(6)【スポーツ・文化振興】 スポーツ推進や文化・芸術活動の支援に係る事業(7)【健康・福祉】 みんなが健やかに支え合って暮らすための事業(8)【市長におまかせ】 その他市長が必要と認める事業 お礼の品として、市の特産品や市に縁のあるものを贈呈。 市区の自慢 橿原市は数多の歴史遺産を有する都市です。市を代表する遺跡の「藤原京跡」は、日本初の都城で、この地で現代に続く法治国家日本の礎が作られました。これが、橿原市のキャッチコピー「日本国はじまりの地 橿原」の所以です。さらに、藤原京跡のほぼ中央に位置する「藤原宮跡」は、国の名勝「大和三山(香具山・畝傍山・耳成山)」に囲まれており、国の特別史跡に指定されています。また、江戸時代の町並が色濃く残る今井町には、全国で最多となる500件以上もの伝統的建造物が現存し、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

橿原市(奈良県)の駅の住みやすさ情報を見る

近鉄大阪線
近鉄橿原線
近鉄南大阪線
近鉄吉野線
桜井線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ