新潟市中央区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(新潟県)(41ページ目)

新潟市中央区(新潟県)の街レビュー・口コミを掲載中!新潟市中央区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で144件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(41ページ目)

  • 新潟県
  • 新潟市中央区

レビュー・口コミ 全440 / 401~410件目を表示

  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    通勤に関しては高速道路の新潟中央ICと新潟バイパスがすぐに乗る事が出来るので、車通勤では不便はなかったです。ただ、新潟駅にバスで行く場合が近くにバス停がなくバス停まで歩いて20分位かかります。道路も交通量が激しい道路なのですが、歩行者用や自転車用などなく、とても危険な道になっています。新潟駅前行きと新潟駅南口行きがあるのですが、駅前行きですと乗り換えが必要になります。車を運転されない方には交通事情に関してはかなり厳しいです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    日常的な電車利用はなく、また車も所持しておらず、基本的に自転車か徒歩にて移動しています。電車は利用していませんが、通勤のために毎日駅の目の前を通りますし、駅構内の商業施設も頻繁に利用しています。書店、飲食店、雑貨等、ちょっとした用事であれば駅で済ませられるので非常に便利です。また、東京などへ行くことも多いので、ターミナル駅である新潟駅が自宅から近いのは行き来が楽でありがたいです。新幹線・高速バスの発着など、年に何度も利用しています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    新居と以前の住まいの最寄り駅は同じです。概ね先ほどの項目で書いてしまったのでほとんどないのですが、現在新潟駅の大規模改修工事が行われているのも注目のひとつです。在来線の高架化、新幹線と在来線のホームが乗り換え負担軽減、利便性の向上が図られています。また、駅そのものの施設改修によりきれいな駅に変わることや商業施設が徐々に増えてきていることもうれしいことのひとつです。今後さらに便利になっていくことを期待しています。質問の主旨とすこしずれてしまって申し訳ありません。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    新潟市内から新潟駅はバスでのアクセスが主となるため、若干アクセスは悪いですが、地方都市であるため仕方のない点だと思います。しかし、在来線や新幹線など多くの列車が乗り入れしているターミナル駅であり、そこそこの大きさもあるため、実際に新潟駅に付いてしまえば、あまり不便を感じることはありません。若干高めですが周囲にコインパーキングも点在しているため、ちょっとした買い物のために車で行くことも可能となっています。また、現在工事中ではありますが、多くの飲食施設やお土産、買い物の施設、電化製品の販売施設などもあり、また周囲には飲食店、居酒屋もパラパラとあり飲み会にも苦労しません。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | - 新潟駅

    JR新潟駅は、新潟最大の駅で、在来線で言うと、JR越後線、JR白新線、JR信越本線が乗り入れており、新潟のどこへ行くにも非常にアクセスが良いです。また、JR上越新幹線も乗り入れており東京まで最速1時間40分で行くことが出来ます。また、駅前の万代では「ラブラ万代」「ラブラ万代2」「ビルボードプレイス」などの商業施設があり、買い物にも便利です。またテレビなど有名なバスセンターのカレーもこの万代にあり、昔ながらの味のカレーを味わうことが出来ます。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 新潟駅

    新潟県最大の駅であり、上越新幹線の終点でもあるためとても栄えていて便利です。最近は開発が進んでいて、今年4月に在来線の高架化が完了し近代的になっています。今後は1階部分をバスが通れるように工事が行われ、万代口と南口のそれぞれのバスターミナルとの接続がスムーズになり、ダイヤ変更もされてバスが使いやすくなりそうで歓声が楽しみです。また最近スターバックスもできて、駅舎の古っぽさが抜けてだんだんとモダンな感じになっています。駅としてだけでなく、夜行バスのターミナルもありこの駅が最寄り駅であることは本当に便利であると思っています。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 新潟駅

    現在の住まいと以前の住まいの最寄り駅は同じとなっております。そのため、ほかにもある便利な点をご紹介したいと思います。まず、2017年初めごろまでは駅舎の中にヨドバシカメラがあったのですが、現在は移転し万代口から徒歩1分程度の場所にビル一つ丸々ヨドバシカメラが構えてあります。その空いたスペースに新潟をPRするブース、スターバックスなどができ、新たな形で栄えています。そして駅直結ビックカメラ3階の向かいにあるフードコートには、新潟のごはんを堪能できるお店からモスバーガーまであり、駅構内で買い物、ランチ、ディナーまで済ませて大変過ごしやすい駅だと思います。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 関屋駅

    私は最寄りとは言っても遠く、便が良くないため関屋駅の利用は全くありません。なので近くの交通事情についての感想を書きます。最寄りの関屋駅からバイパスの方面に向かう大通りが栄えていて、飲食店や映画館、レンタルビデオ屋さん、大きなスーパーなど一通りのものがその一本道にあるためとても便利です。ただ色々とあるがゆえに、朝や夕方など渋滞することも多く、その時間帯は違う道にしたりと避けなくてはいけないのが難点です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    新潟駅へは、買い物や飲み会、出張時に訪れます。新潟市の中心街に位置しているため、交通のアクセスは良いです。上越新幹線、特急、在来線のほとんどがこの駅を始発とし、終点になるので利用しやすいと思います。主に万代口と南口があり、それぞれタクシー乗り場やバスターミナルがあります。お土産屋はもちろん、家電量販店、ドラッグストア、飲食店等、複数の異なるジャンルの店舗が駅の中にあるので雨の日でも濡れずに買い物もを楽しむことができます。新潟市では、車での移動が主流なので駅周辺は多くの駐車場もあります。賑やかに飲みたい時は万代口で、しっとり飲みたい時は南口の駅周辺でお店選びをすると間違いありません。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 関屋駅

    JR越後線関屋駅は新潟市の中心部へのアクセスや周辺の環境が魅力です。新潟駅までは2駅(10分程度)で着け、電車も20分間隔で出ているので時間に追われることもありません。駅前にはドラッグストアやスーパーがあるので帰宅するときに買い物をして帰ることもできます。周囲にはサラリーマンが多く住んでいて新潟市中心部のベットタウンに近く、高校があり落ち着いていて静かな環境です。交通事情に関しては、駅前に合計3車線の大通りがありますが午前と午後で2車線を走れる方向が違うのが特徴です。午前が新潟市の中心部に向かう車線が2車線で郊外に向かう車線が1車線、午後には逆になるという特性があり慣れるまで戸惑います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全440 / 401~410件目を表示

ページトップ