新潟市中央区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(新潟県)(41ページ目)

新潟市中央区(新潟県)の街レビュー・口コミを掲載中!新潟市中央区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で145件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(41ページ目)

  • 新潟県
  • 新潟市中央区

レビュー・口コミ 全445 / 401~410件目を表示

  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    前回居住は新潟駅徒歩10分程度の立地で好立地。当時はバスでの通勤であったが、バス乗り場、高速バス、新幹線、在来線を利用することができ、公共交通機関の中心地であった。新潟空港までも車で十数分程度の立地であり、国内旅行や、通勤・観光等非常に便利な立地であった。また、グルメ・ファッション等の店舗が集まり、スーパーマーケットも集積。普段の生活においても生活し易い環境であった。飲食店に関しては、新潟県の中でも1番店舗が集積する立地であったことから、和洋中のいずれのグルメも選択することができ非常に良い立地であった。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    新潟県はもとより新潟市内においても交通の主要拠点である新潟駅は、上越新幹線の終着駅ですし、在来線でも拠点となっています。また、公共バスにおいても駅の表と裏にそれぞれターミナルが付随されており、バス路線においても主要な拠点になっています。通勤等には車を利用しているため、駅の利用はないのですが、新潟駅付近の繁華街には、よく飲食をしに来ます。その際にはバスを利用しますので、バスターミナルの利用については便利で役立っています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 白山駅

    白山駅は大きな駅である新潟駅まで一駅で3分ほどで行くことが出来ます。また、駅構内は比較的新しく、きれいなトイレや少し狭いですが空調設備のある待合室もあります。駅の目の前にはマツモトキヨシとコンビニがあり、買い物もしやすいです。駅前にバスターミナルもあり、駅からの移動もしやすいと思います。白山駅が最寄りの学校が多く市役所も近いため、朝・夕方は通勤通学の方でいっぱいになりますが、エスカレーターもあり改札も多く基本的に利用しやすい駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 白山駅

    白山駅は大きな駅である新潟駅まで一駅で3分ほどで行くことが出来ます。また、駅構内は比較的新しく、きれいなトイレや少し狭いですが空調設備のある待合室もあります。駅の目の前にはマツモトキヨシとコンビニがあり、買い物もしやすいです。駅前にバスターミナルもあり、駅からの移動もしやすいと思います。白山駅が最寄りの学校が多く市役所も近いため、朝・夕方は通勤通学の方でいっぱいになりますが、エスカレーターもあり改札も多く基本的に利用しやすい駅だと思います。

    (投稿)
  • 1.0

    • アクセス1
    • 治安
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 関屋駅

    私は基本高速での通勤です。新潟中央ICと新潟西ICの丁度、中間地点の所に現在のマンションがあります。新潟西ICから乗る場合は、橋(平成大橋)を渡らなきゃいかませんので、通勤ラッシュ時などに通勤する場合は時間がかかると思います。新潟中央ICも大通りは渋滞しますが、下道から行けばすぐに着く事が出来ます。買い物の交通に関しては1キロ圏内に大型ショッピングモールデッキ401やスーパーキューピットやダイソーなど歩いて行ける距離にあります。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    通勤に関しては高速道路の新潟中央ICと新潟バイパスがすぐに乗る事が出来るので、車通勤では不便はなかったです。ただ、新潟駅にバスで行く場合が近くにバス停がなくバス停まで歩いて20分位かかります。道路も交通量が激しい道路なのですが、歩行者用や自転車用などなく、とても危険な道になっています。新潟駅前行きと新潟駅南口行きがあるのですが、駅前行きですと乗り換えが必要になります。車を運転されない方には交通事情に関してはかなり厳しいです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    日常的な電車利用はなく、また車も所持しておらず、基本的に自転車か徒歩にて移動しています。電車は利用していませんが、通勤のために毎日駅の目の前を通りますし、駅構内の商業施設も頻繁に利用しています。書店、飲食店、雑貨等、ちょっとした用事であれば駅で済ませられるので非常に便利です。また、東京などへ行くことも多いので、ターミナル駅である新潟駅が自宅から近いのは行き来が楽でありがたいです。新幹線・高速バスの発着など、年に何度も利用しています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅

    新居と以前の住まいの最寄り駅は同じです。概ね先ほどの項目で書いてしまったのでほとんどないのですが、現在新潟駅の大規模改修工事が行われているのも注目のひとつです。在来線の高架化、新幹線と在来線のホームが乗り換え負担軽減、利便性の向上が図られています。また、駅そのものの施設改修によりきれいな駅に変わることや商業施設が徐々に増えてきていることもうれしいことのひとつです。今後さらに便利になっていくことを期待しています。質問の主旨とすこしずれてしまって申し訳ありません。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅

    新潟市内から新潟駅はバスでのアクセスが主となるため、若干アクセスは悪いですが、地方都市であるため仕方のない点だと思います。しかし、在来線や新幹線など多くの列車が乗り入れしているターミナル駅であり、そこそこの大きさもあるため、実際に新潟駅に付いてしまえば、あまり不便を感じることはありません。若干高めですが周囲にコインパーキングも点在しているため、ちょっとした買い物のために車で行くことも可能となっています。また、現在工事中ではありますが、多くの飲食施設やお土産、買い物の施設、電化製品の販売施設などもあり、また周囲には飲食店、居酒屋もパラパラとあり飲み会にも苦労しません。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | - 新潟駅

    JR新潟駅は、新潟最大の駅で、在来線で言うと、JR越後線、JR白新線、JR信越本線が乗り入れており、新潟のどこへ行くにも非常にアクセスが良いです。また、JR上越新幹線も乗り入れており東京まで最速1時間40分で行くことが出来ます。また、駅前の万代では「ラブラ万代」「ラブラ万代2」「ビルボードプレイス」などの商業施設があり、買い物にも便利です。またテレビなど有名なバスセンターのカレーもこの万代にあり、昔ながらの味のカレーを味わうことが出来ます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全445 / 401~410件目を表示

ページトップ