-
3.5
- アクセス:3
- 治安:ー
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅
多少奥まった所に住居があるので会社に行く為にに、まずバイパスに出るのに10分、そこから約30分くらいかかります。朝のラッシュに巻き込まれるとそれ以上の時間がかかり通勤に関しては交通の便は良くはありません。バイパスに出てしまえばそこから色々な所に行けるので近い場所から遠い場所まで商用施設や娯楽施設は沢山ありますがこのバイパスは主要道路で昼夜通して交通量があるのでどこに行くにしてもそれなりの移動時間が必要になります。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 関屋駅
普段バス通勤でほぼ電車は利用しないのですが、新居の最寄駅のJR越後線関屋駅は、2駅(12分)で新潟の中心部の新潟駅に行けるのでとても便利かと思います。周辺の交通状況も、多くも少なくもなく落ち着いています。田舎の駅なので駅中に何か飲食店やファッション関係のお店があるわけではないですが、内装は比較的綺麗でした。また、友達に遊びに来てもらう時などは新居からも近いし目印にもなるのでそういう点でも便利に感じています。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅
以前の住居の最寄駅のJR越後線新潟駅は、新幹線も通っていて東京まで2時間でいけます。私の実家は上越なのですが、鈍行ですと2時間かかりますが、電車乗り換えなしで行けます。また、駅中には飲食店やファッション関係のお店がたくさんあるCoCoLo新潟万代がありますし、電気屋さんやドラックストアも入っています。新潟の名産品の食料品やお酒が揃っていて新潟観光に来る方も立ち寄られる魚沼釜蔵ぽんしゅ館も入っていて、充実した施設が揃っていてかなり便利な駅かと思います。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅
新潟駅は駅ビルの中にスーパーやパン屋、本屋、居酒屋、ファーストフード、ドラックストア、家電量販店、コンビニエンスストアなど様々な形態のお店が入っており、通勤がてら買い物をすることができ大変便利です。また、先月は、新潟駅に入っている飲食店が共同で「駅のみ1,000円」という企画をやっており、非常に楽しめました。最近は新潟駅の高架化に合わせ、スターバックスコーヒーなどのお店も入り、おしゃれなイメージを打ち出そうとしている点がとても良いと思います。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅
以前の住まいも新潟駅が最寄り駅だったため、先ほどと同じ回答になりますが、新潟駅は駅ビルの中にスーパーやパン屋、本屋、居酒屋、ファーストフード、ドラックストア、家電量販店、コンビニエンスストアなど様々な形態のお店が入っており、通勤がてら買い物をすることができ大変便利です。また、先月は、新潟駅に入っている飲食店が共同で「駅のみ1,000円という企画をやっており、非常に楽しめました。最近は新潟駅の高架化に合わせ、スターバックスコーヒーなどのお店も入り、おしゃれなイメージを打ち出そうとしている点がとても良いと思います。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅
新潟駅は県庁所在地ということもあり県内外へのアクセスが良好な駅だと思います。上越新幹線に乗れば約2時間で東京都内へ行けるため、日帰りでの出張・旅行も十分可能です。電車以外の他交通機関への乗り継ぎについても、新潟空港までバスで約25分のため北海道や関西など遠方にも行きやすいです。駅構内にはぽんしゅ館という日本酒のミュージアムやクラフトビール館があり、他の駅に比べて会社帰りに手軽にお酒を楽しむことができるお店が充実しています。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新潟駅
引っ越し前後で同じ最寄り駅のため、車の交通事情についての感想です。新潟バイパスの桜木インターが最寄りで市内外へのアクセスが良好な立地です。片道3車線で制限速度が70km/hのため、無料で高速道路に乗れるような感じで使っています。大型ショッピングモールはイオンモール新潟南(江南区)があり、駐車場が4000台と広いため休日でも車で買い物に出ることができます。便利な反面、国土交通省の平成27年度交通量調査で新潟バイパスが10位内に3カ所もランクインしており、全国屈指の交通量で平日日中は慢性的に渋滞しています。東区や西区への車での通勤は難しいと思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 青山駅
車を利用しているので、買い物時の交通事情ですが、自動車専用道路である大きな国道までのアクセスが大変良い環境で、その国道は車線が多く、通勤時間帯以外は渋滞がほとんどないため、大変快適です。大型ショッピングセンターを1日にいくつか行く時にはその国道を利用しますが、自動車専用道路なので制限速度が時速70kmであり、少し離れた大型ショッピングセンターでも時間があまりかからずに行けるので、大変満足しています。その国道以外の近隣の県道及び市道も買い物時に利用しますが、通勤時間帯は若干混みますが、渋滞することはほとんどありません。買い物時の交通事情は総じて良好で満足しています。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 関屋駅
車を利用しているため、買い物時の交通事情ですが、いつも行っていた大型ショッピングセンターに行く道路は、通勤時間帯は少し混みますが、通常は全く渋滞しないため、交通事情は良好で10分あれば、大型ショッピングセンターに行くことができました。スーパーマーケットへも県道、市道などで5分あれば行くことができ、混まないため、交通事情は良好でした。買い物時の運転の際は、渋滞で困ったことはありませんでした。運転に困るような道幅が狭いところはなく、交通事情は良好でした。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅
アパートの最寄りである新潟駅は、新潟最大のターミナル駅であり、新幹線、電車、路線バス、高速バスなどの路線が充実し、どこにでも便利にアクセスすることができます。また、駅ビルには様々なお店が入っていて、出かけた帰り道「けんこう市場」というお総菜やお肉、魚が充実した駅ナカスーパーや、「Jupiter」というコーヒーや輸入食品のお店を利用することがよくあります。スーパーでお総菜を買って、輸入食品店でワインを買って帰ってアパートで軽く一杯、というちょっとおしゃれなことも気軽にできるので気に入っています。
(投稿)