-
3.33
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:4
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 新潟駅
自分は主に最寄り駅行きのバスを利用して、その後中心部に向かうバスに乗り換えをしています。駅から新潟市の中心部「万代」に向かうバス路線は多くあったり連接バスが走っている路線もあるので、あまり時間を気にすることなく座席も空いていることが多いので楽に移動することができます。またバスに乗らなくても中心部やその奥の商店街には駅から散歩がてら真っ直ぐ歩けばすぐに着くので分かりやすいです。また駅は上越新幹線が発着します。こじんまりとした駅なので在来線やバスへの乗り換えは分かりやすくスムーズに行えます。(旧居と新居は同じバス路線で最寄り駅も同じなので、同文になります。)
(投稿) -
3.33
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:4
- 評価ポイント アクセス | 二人暮らし 新潟駅
改装工事が行われ以前よりも乗り換えがスムーズになりましたし、看板の表示が見やすくなったと思います。また数年前に自動改札機が導入されました。
(投稿) -
3.33
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:4
- 評価ポイント 治安 | 二人暮らし 新潟駅
元々田舎なので治安はいいほうだと思います。また駅前で全国放送されるほどの殺人事件があった以来、パトカーをよく見かけるので安心です。
(投稿) -
3.33
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:4
- 評価ポイント 娯楽 | 二人暮らし 新潟駅
新潟県は他県に比べると駅=中心部ではないのでは、娯楽は少なく少し離れた場所の方が多くあります。ただ新潟ならではの郷土料理店や新潟県産の米を使ったおにぎり専門店はおすすめです。
(投稿) -
3.33
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:4
- 評価ポイント 子育て | 二人暮らし 新潟駅
バスに関しては大雪の日以外は大幅に遅延することや混みあうことはないので、お子さんと座席に座っている様子が見受けられます。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新潟駅
徒歩で仕事に行っているので駅は毎日は使っていません。しかし会議で東京に出るのは新幹線で2時間と便利です。通勤は徒歩5分で楽々です。買い物は歩いて行ける範囲にスーパーなどはありませんが、週に2度ほど帰宅してから車でウオロク、原信といった大型店へ買い物に行きます。どこのスーパーも大きな敷地に大型電機店、紳士服店、スポーツショップ、ホームセンター、100円ショップが一緒にあるので、一か所ですべて事足ります。新潟は車での利用が基本になっているので、どこも駐車事情はよく、渋滞や、駐車場に入るのを待つようなことがないのでストレスなく買い物ができるのは非常にありがたいです。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 新潟駅
駅の周りで買い物をしようとすれば不足するものはないし、新幹線で東京まで約2時間と時間的にも速いし、乗り換えせず到着するため。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 新潟駅
朝出勤するときなど、いつも見る方とすれ違うし、毎朝学生の横断をボランティアのような方が見守っており、その方ともあいさつを交わしているため。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 新潟駅
自分はギャンブルはやらないので、同僚、部下と食事や飲める店が充実していることが重要。また日本料理、中華、フレンチなどおいしい店がそろっているため。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 新潟駅
単身赴任で来ており、この地で子供たちを育てているわけではないので、そういった情報も取らないし、子育てがしやすいかという視点でも見ていないため。
(投稿)