-
4.17
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅
佐賀駅にはバスセンターが併設されているのでアクセスも良いと思いますが、バスの本数が少ないので自転車を利用されている方が多いです。月極の駐輪場があるので学生の多くはそこを利用していますし、自家用車で送迎されている方も多く、駅の駐車場が20分無料で利用できるのは便利です。構内にミスタードーナツやロッテリア、飲食店もあり待ち時間に利用する事もできます。以前は隣に西友があって便利でしたが今はさら地になっています。駅を出て少し歩くと飲食店も多くあります。高校生の頃福岡まで毎日利用していましたが、乗り場が4つしかない比較的小さな駅なので改札口から乗り場までも距離が近く乗り遅れそうな時は大変助かりました。
(投稿) -
4.17
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 佐賀駅
福岡や長崎へ行く際は当駅だと特急も停まるので乗り換えは不要です 長崎本線と唐津線の乗り入れ駅なので特急を介して長崎本線肥前山口駅方面と唐津線を乗り継ぐ際には当駅で乗り換える事になります
(投稿) -
4.17
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 佐賀駅
大きな事件や犯罪も殆どなく安心して暮らせる所です 温和な人柄の方が多く地域内での付き合いも多いため防犯には役立っていると思います ただ自転車を利用する人が多く、盗難にあった話を聞いた事があります
(投稿) -
4.17
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 佐賀駅
ゆめタウン佐賀にはナムコのゲームセンターや多くのショップがあります 市内には映画館も2つ、ボーリング場、カラオケ店、遊園地、ラウンドワンなどもありどこも駐車場は無料で停められるところも魅力です
(投稿) -
4.17
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:5
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 佐賀駅
園を指定しなければ待機児童の数も少ないと思います 行政でも色々な子育て支援があります 緑も多く子供がのびのびと育てられる環境が整っていると思います。市立図書館は公園もあり親子連れが多く利用しています
(投稿) -
2.2
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅
通勤には自転車を利用しているが、職場まで10分程度で到着するので、とても便利である。朝はあまり大きくない佐賀市内と言えど、至るところで渋滞が発生するので、自転車で通勤したほうが早い。佐賀はほとんど起伏もなく、自転車には好都合の街である。佐賀駅は、他県に出張するときや、福岡市に遊びに行くときなどに利用するが、今の住居からは歩いて20分と、比較的近い場所にあるため、福岡でお酒を飲んで、JRで帰ってきて駅から歩くと、酔い醒ましにちょうどよい。なお、買い物は近くにマルキョウ神野店や、マックスバリュ八戸溝店があり、いずれも自転車ですぐでとても便利。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐賀駅
JR佐賀駅は佐賀市の中心にあります。電車の乗り継ぎはもちろん、市内外のバスも全線乗り継げるので大病院への通院、市街地やショッピングセンターへの買い物も大変便利です。毎日の通勤は車ですが、福岡や長崎に行く時は直通で行けますし、送迎もしやすく駅前には20分無料の駐車場もあります。佐賀市内の道は大変分かりやすく佐賀駅を中心に北へ行くと長崎自動車道の佐賀大和インターチェンジ、南へ行くと佐賀県庁になります。駅の構内は小さいですけどお土産屋さんや本屋さん飲食店もあり、市民の憩いの場にもなっていてとても雰囲気が良いと思います。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅
JR佐賀駅はアクセスがバスのみに限られているため,自家用車との併用が必要になってきます.しかし周辺には一日500円の駐車場があるため,多くの人は自家用車との併用困りません.周辺の大型スーパーは閉店してしまいましたが,今後再開発で大型店舗の出店が期待されます.一方,周辺の飲食店は増えてきました.単なるチェーン店の居酒屋ではなく,個人店舗で地元の食材をふんだんに使った美味しいメニューを揃えた店舗が増えています.
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅
佐賀駅はJRの特急に乗ることで、博多まで40分程度で行けるところが便利でした。二枚切符を買うことで特急料金込みで片道1200円ほどで行けたと思いますが、福岡市内に用事がある時などにはとても助かりました。駅の中にはうどん屋さん、パン屋さん、コーヒーショップ、ファストフード店、洋服屋さん、本屋さん、ドラッグストアーが入っており、近くにも大きなドラッグストアーがあったので、駅から家まで帰るときに立ち寄ったり、電車の待ち時間などを潰す際に立ち寄っていました。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 佐賀駅
JR佐賀駅は佐賀の中心である駅なので、様々な種類のお土産が買えます。また、駅の中に飲食店が入っているのはもちろん、周辺にも飲食店が多いので、とりあえず駅に行けば楽しめるという印象があります。駐輪場、駐車場も豊富にあるので車や自転車で駅に行くことができます。さらに、ゆめタウン佐賀や博多、天神までのバスや電車の本数が多く、近いため交通費もあまり高くありません。気軽に短時間で買い物に行くことができ、とても便利です。
(投稿)