佐賀駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(佐賀県)(16ページ目)

佐賀駅(佐賀県)の街レビュー・口コミを掲載中!佐賀駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で51件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(16ページ目)

  • 佐賀県
  • 佐賀駅

レビュー・口コミ 全167 / 151~160件目を表示

  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 佐賀駅

    最寄り駅は変わらずJR佐賀駅です。派手なところはないものの、必要なものは揃えられる便利な駅だと思います。やはり、佐賀県内のほかの駅と比べて利用者が多く、賑わいがあります。駅構内はいつもきれいで清掃が行き届いていると思います。わたしは、福岡の天神に買い物に行く際に利用することが多いのですが、約30分おきにバスが来るので、バスの時間を調べなくても待ち時間があまりないところが便利だと思います。バスセンターには十分に椅子が設置してあります。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅

    電車の本数はあまり多くはありませんが乗り換えもなく博多に行くことができます。特急で1時間もかからずに博多へ遊びに行くことができます。また、駅内にはファミリーマートやミスタードーナツやパン屋さんがあり、少し食べたい時や休憩したい時、電車の待ち時間にとても便利だと思います。また、ドラッグストアや本屋さんやお土産屋さんなどもあり、電車を利用しなくても楽しめる便利な駅内であると思います。隣接する佐賀駅バスセンターも清潔感がありとても綺麗でバスの利用しやすくなっています。バスセンターのそばにはコッペパン屋さんもあり若者にも人気なスポットになっています。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅

    JR佐賀駅は、ロータリーが広く駅利用者のお迎えがとても便利になっています。隣接している駐車場も停めてから20分は無料で使えます。駅のすぐ横にビジネスホテルも何軒かあるため、出張などで利用されるかたも使いやすい駅であると考えます。佐賀駅周辺には焼き鳥屋さんなど居酒屋もあるため、市内以外の方でも飲み会や食事をするために利用される方もいると思います。近くにレンタカー屋やレンタル自転車などもあるため、旅行者にも使いやすい駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐賀駅

    JR佐賀駅は、博多まで特急で40分で到着するし、長崎のハウステンボスなどの行楽地に行くのにも便利です。駅の近くにはバスターミナルがあり、ここから高速バスに乗って福岡県博多だけではなく、天神や近隣他県に乗り換えることなく行くことができ非常に便利です。佐賀駅ちかくは、美味しい飲食店が沢山あり、佐賀牛から新鮮な魚介類、野菜まで比較的手ごろな価格で楽しむことができます。お店のなかも比較的、広々としたつくりのところが多いと思います。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅

    JR佐賀駅はJR博多駅まで近いといところが利点です。特急を使えば40分前後で博多駅に到着します。職場まで1時間は普通の東京近郊ならじゅうぶん通勤圏です。ただし、関東の都会などとは違って特急券を別に買わなければなりませんので、普段使いするには交通費(定期券代)を出してくれる企業に勤めないと、、、ですね。県内にお勤めの方は多くはマイカーや自転車だと思います。ほとんど平地なので自転車でもさほど問題はありませんが雨天時だけは困りもの。渋滞も通常は1〜2回信号を待てば通過でき、都会の渋滞とは違います。一部、構造的な問題で夕方などは混雑する道路もありますので、急ぐ時は注意が必要です。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐賀駅

    ・特急の停車駅であること。・博多まで通勤できる距離であること。・博多までの2枚切符があり、安く博多に行けること。・最近、駅のトイレが改装されてキレイなこと。・田舎のせいか、混雑もそこまでしないこと。・バスが充実しているため、バスの乗り方を工夫すれば観光にも便利であること。・空港までのリムジンバスがあり、空の便への接続も便利であること。・駅近くに昔からの飲食店(隠れた名店)が多くあり、食べ歩きにも適していること。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐賀駅

    ※最寄り駅は同じですので、前に書いた内容と同じになります。・特急の停車駅であること。・博多まで通勤できる距離であること。・博多までの2枚切符があり、安く博多に行けること。・最近、駅のトイレが改装されてキレイなこと。・田舎のせいか、混雑もそこまでしないこと。・バスが充実しているため、バスの乗り方を工夫すれば観光にも便利であること。・空港までのリムジンバスがあり、空の便への接続も便利であること。・駅近くに昔からの飲食店(隠れた名店)が多くあり、食べ歩きにも適していること。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐賀駅

    JR九州佐賀駅は長崎方面、福岡方面への特急が通っており、お出かけスポットが少ない佐賀県民の方々が県外へ買い物へ行く際に重宝されています。また遠方へ旅行に行く際にも、新幹線乗車は特急で隣の新鳥栖駅まで一本でいけます。また駅構内にはおみやげコーナーや飲食店も揃っており、電車の利用がなくてもランチのみで利用出来るので平日の日中から賑わいをみせています。駅周辺も飲み屋さんがたくさん有り、会社帰りの会社員が一日の疲れを取る憩いの場になっています。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 佐賀駅

    私は電車を利用していないので、周辺事情ですが。歩いていける範囲にスーパーマーケットが複数と、ショッピングモールがあります。また歩道も広く、自転車レーンを整備してある道も多いです。もちろん車でも便利ですが、歩いていける範囲に色々お店があるので、生活するうちに適度な運動習慣が出来ました。夜間も街灯が整備されており、ウォーキングに勤しむ方々も見られる安心感がある安全な地域だと思いました。車でも自転車でも徒歩でも暮らしやすい地域です。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 佐賀駅

    あまりというかほとんど利用しませんし、車でも通ることもありませんので良く分からないといのが正直なところなのですが、妻が言うには、通勤ラッシュ以外は、比較的人が少ないので、指定席を買わなくても席に座れるところは良い所だそうです。佐賀駅構内も綺麗になったらしくカフェも出来、電車の待ち時間など時間が潰せるようになったと、後はトイレもとても綺麗になったらしく中も広くなったので、とても利用しやすくなったと感じたそうです。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全167 / 151~160件目を表示

ページトップ