アクセス | 4.6 | 治安 | 4.2 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.4 |
開業時の地名(三養基郡基山村)が由来。古くは「基山(きざん)」、「城山(きやま)」とも読まれ、「城のある山」と言う意味である。664年に天智天皇によって駅の北西にある「基山(きざん」)に立てられた基肄城が由来で、大野城 (筑前国)と共に作られた日本最初の国防城郭である。単式ホーム1面1線・島式ホーム1面2線と橋上駅・橋上駅舎の設備を有する地上駅。全体は鉄路と共に並行する国道3号を跨ぐ形の自由通路となっている。国鉄時代の橋上駅舎への改築以前は全体で3面5線のホームを有していた。4番5番を使用していた国鉄甘木線の甘木鉄道移管や駅舎の改築の過程で5番線は撤去され、現在は有料駐車場となっている。改札が橋上にあるため、駅構内だけでなく外部から改札に上がるためのエレベーターが設置されている。
4.17
わたし自身は、電車を使う生活をしていませんが、基山駅~博多駅までが、30分程度で、通勤が必要な人、買い物に出る人、遊びに出る人(飲みに出る人)等…、利用者が多い駅であったように思います。また、商店街をはじめ、地元で人気のあるスーパーも、駅近くにあり、電車通勤されているお父様、お母様にとっては、とっても有難い環境にあったように思います。そして、駅の近隣に、安い駐車場も多く、車で駅まで行って、電車に乗って博多や久留米に出かける事も出来やすい駅でした。
(投稿)2.4
最寄り駅はJR鹿児島本線の基山駅になります。駅自体はこじんまりとした小さい駅ですが、快速が止まるので博多駅まで5駅、約25分で着きます。普通列車に乗っても約45分と1時間以内で福岡市中心部まで行けるので通勤や通学にも便利です。また、接続する甘木鉄道を利用して小郡駅まで行くと西鉄に乗り換えもできます。基山駅周辺にはコインパーキングやコンビニ、スーパー、飲食店などがありますので周辺の環境はいいかと思います。
(投稿)3.8
JR鹿児島本線の基山駅は、古い駅ではあるものの、快速電車の停車駅、西鉄甘木線の西鉄基山駅でもあり、本数も比較的多い駅です。快速では、博多まで25分という便利な駅です。車でも、国道3号線、17号線が通る場所で、どちらも道が広いため、比較的混雑しにくいです。鳥栖JCTまで5分強と近いこともあり、トラックなどが多いですが、県外への異動もスムーズにすることができます。筑紫野方面、久留米方面の間にあるため、どちらへほ移動へも適しています。
(投稿)3.2
JR鹿児島本線基山駅は、1時間に快速と普通列車が数本あり最終電車も12時まであるし、なにより博多駅まで快速電車で25分くらい!と博多・福岡方面へのアクセスがとても良く、とても閑静な住宅街に近くてとてもいい場所にあります。駅の近くにはスーパーもありお買い物にも困りません。治安もとてもよく夜に出歩いても女性でも比較的安心して出かけられます。自転車の駐輪場もたくさん整備されていて、とても使い勝手の良い駅といえると思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。