アクセス | 4.58 | 治安 | 3.58 |
---|---|---|---|
子育て | 4.07 | 娯楽 | 2.92 |
島式ホーム2面4線を有する地上駅で、ホームは切通し部にある。複々線区間にあり、外側を優等列車が、内側を東武東上本線普通・普通列車が走る。階段のほか、バリアフリー対応のエスカレーターが設置されている。駅舎は地平よりやや高い位置にあり、改札・改札口は跨線橋に直結した半橋上駅となっているため、駅舎に入るには北口、南口ともに10段程度階段を上る必要がある。この階段部についても、2004年3月頃にエスカレーターが設置された。2009年10月上旬に、ピクトグラムを用いた点字付きの、駅構内案内図・トイレ内案内図を設置した。2010年3月頃には、発車案内表示機が更新された。武蔵野線北朝霞駅が北口側にある。駅舎の北、プラットホームにかかる位置を武蔵野線が高架橋・高架で越えている。
3.67
東上線は東京へのアクセスがとても良いです。急行で20分掛からず池袋まで到着し、埼玉県内の森林公園駅までも一本で行けるので大変便利です。最寄り駅は東武東上線ですが、そこから歩いて3分程度でJR北朝霞駅があり、武蔵野線を利用出来るので西東京への移動も大変便利です。また駅周りには沢山のチェーン店があるため、食事に困ることはありません。乗り換えのサラリーマンが多いためか、遅くまでやってる店も多く、帰宅が遅くなっても安心してご飯が食べられるので便利です。
(投稿)4.0
前住んでいた家の最寄り駅は武蔵野線の北朝霞駅と東武東上線の朝霞台駅です。朝霞市は埼玉県の南部にあり埼玉県、東京都にどちらにいくのも非常に便利でした。東武東上線の北朝霞はほぼ全ての電車が止まるため、急行だと池袋まで19分で行くことができるため、学生時代からよく使用していました。また、武蔵野線の北朝霞は大宮、熊谷、上尾など埼玉県の北部にいくために便利でした。二つの駅があるということで駅のまわりは栄えており、飲食店もたくさんあったためよく友人と使用していました。
(投稿)3.4
東武東上線の朝霞台駅はJR武蔵野線・北朝霞駅に隣接しているので、JR線の利用も可能です。JR武蔵野線北朝霞駅を利用すれば府中方面や松戸方面へも乗り換えせずに行くことが可能です。また、東武東上線は副都心線との直通運転をしているため、横浜方面へも乗り換えせずに行くことが可能で、非常に利便性の高い駅だと思います。ターミナル駅の中では池袋駅が最も近く、乗り換えすることなく20分ほどで到着します。駅構内にはドトールコーヒーやケンタッキーなどのチェーン店もあり、乗り換えのついでの食事などには困らない充実したエリアになっています。
(投稿)2.5
駅の周辺には飲食店が多いので、外食に困らなかったのも良い点です。美味しい店も多く、飲みに行くのに電車に乗らなくても良いのが便利でした。駅から少し歩くと小川が綺麗で、散歩に適しています。東京からそこまで離れていないですが意外と自然が多く、穏やかに住むには良いところだと思います。アクセスに関しては、池袋に行くことが増えるので池袋の土地勘がついて、用事は基本的に池袋で済ませるようになるのがある意味便利です。越谷レイクタウンや東武練馬のイオンも便利で、少し足を伸ばせば娯楽や買い物は事足ります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。