東近江市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(滋賀県)

滋賀県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 滋賀県
  • 東近江市

情報更新日: 2025/05/01

東近江市(滋賀県)の住みやすさ

東近江市(滋賀県)の評価(※1)

総合評価:

3.1
アクセス 2.63 治安 3.95
子育て 3.92 娯楽 2.16

東近江市は、2005年2月に1市4町(八日市市・永源寺町・五個荘町・愛東町・湖東町)、2006年1月に1市2町(東近江市・能登川町・蒲生町)が合併してできた市です。古くから交通の要衝として栄え、鈴鹿から琵琶湖までつながる広大で多様性のあるまちで、額田王と大海人皇子の相聞歌の舞台となった蒲生野や、太郎坊宮、永源寺、百済寺など多くの古刹があります。また2015年には「琵琶湖とその水辺景観」が日本遺産に認定され、2018年には「木地師文化発祥の地東近江市小椋谷」として県下初の林業遺産に認定されました。

東近江市(滋賀県)の口コミ(※1)

  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八日市駅

    近江鉄道八日市駅は非常におもむきのある鉄道マニアからすれば、すごく有名で風光明媚な路線となっています。近年はこの近江鉄道に全国から写真や乗車に来られて、徐々にではあるものの賑わいがあると思います。この近江鉄道から彦根、近江八幡、米原と各京都大阪方面、米原新幹線と時間はかかりますが、アクセスできます。駅前も平和堂というスーパーがあり、商店街もあり、田舎ですが住環境は落ち着いていいと思います。ただ、娯楽はありませんので、大津や草津、京都大阪に出るしかありません。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 平田駅

    駅は近江八幡駅と八日市駅とのほぼ中間にあるので、どちらに行くのも便利です。自分自身は、休日時に近江八幡市方面に行くことが多く、その際はよく近江鉄道を利用していました。大阪なら22時ごろに電車に乗れば車を使わずに帰れます。タクシーを使えば、近江八幡駅から3000円くらいするので、その差は大きいかと思います。駅施設は最低限と言う感じです。駐輪場は無料で使用できます。トイレはありません。平時は車を使うことが多いので、朝夕の通勤帰宅の時間帯を除けば渋滞もなく、渋滞の少ない時間帯によく出かけていました。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八日市駅

    最寄り駅の八日市駅は東近江市で最大級のショッピングモール(アル・プラザ八日市)があり、そこではテナント店として無印良品やNITORIなど大手チェーン店もあり、生活に必要な雑貨や食品を買いそろえることができとても便利です。他にもスターバックスやコメダ珈琲などの喫茶店・カフェや王将などの飲食店も充実しており、とても住みやすい町であると感じました。また近江鉄道である八日市駅からは20分程度で近江八幡駅にアクセスできJRへのアクセスが容易なのもよい点だと感じました。

    (投稿)
  • 2.33

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八日市駅

    田舎の駅であり、JRの駅でもないことから、良い点は正直言ってない駅である。電車が好きな方であれば、歴史を感じる車両やゆっくり走る電車の車窓からの眺めなどを楽しむことができるところではあると思う。通勤やお買い物などの移動ではなかなか使用することがない、不便な駅だと感じる。高校生の時に通学で使用していたため、思い出深い駅ではあるが、その当時より新しい変化はしておらず、不便さも変わっていないように思う。

    (投稿)

東近江市(滋賀県)の物件の相場

東近江市(滋賀県)の間取り別の相場(※1)

東近江市の相場 滋賀県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.3万円
3.7万円
4.7万円
3.6万円
6.5万円
5.8万円
6.6万円
6.6万円
6.8万円
6.4万円

東近江市(滋賀県)の環境・治安

東近江市(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

東近江市
3.95
県内の平均
3.76
東近江市 守山市 蒲生郡竜王町 愛知郡愛荘町 犬上郡豊郷町  
3.95

4.55
3.33
3.4
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東近江市(滋賀県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.01% (滋賀県平均:1.0%) 交通事故発生率 0.6% (滋賀県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

東近江市(滋賀県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 27件

(人口10,000人当たり2.39)

刑法犯認知件数 537件

(人口1,000人当たり4.76)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

東近江市(滋賀県)のアクセスの良さ

東近江市(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

東近江市
2.63
県内の平均
2.95
東近江市 草津市 蒲生郡竜王町 愛知郡愛荘町 犬上郡豊郷町  
2.63

4.48
2.25
4.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東近江市(滋賀県)の施設数(※2)

郵便局数 25 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 26 図書館数 7

東近江市(滋賀県)の教育・子育てのしやすさ

東近江市(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

東近江市
3.92
県内の平均
3.81
東近江市 犬上郡多賀町 蒲生郡竜王町 愛知郡愛荘町 犬上郡豊郷町  
3.92

5.0
2.0
3.75
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東近江市(滋賀県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 5園 預かり保育実施園数 5園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 5園(100%)
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 22校 小学校児童数 6,181人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 10校 中学校生徒数 3,135人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 2,105人
大学進学率(現役) 60%

東近江市(滋賀県)の医療・福祉データ

一般病院総数 7院 一般病床数 757床

(人口10,000人当たり67.55床)

医師数 224人

(人口10,000人当たり19.99人)

内科医師数 85人
小児科医師数 23人

(小児人口10,000人当たり16.02人)

外科医師数 21人
産婦人科医師数 10人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.68人)

歯科医師総数 62人
小児歯科医師数 28人

(小児人口10,000人当たり19.5人)

介護保険料基準額(月額) 5,200円 老人ホーム定員数 582人

(65歳以上人口100人当たり1.9人)

結婚祝いの有無 あり

(苗木を贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(苗木を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)見守りおむつ宅配便。(2)子育てハンドブック「ららら♪」の発行と配布。(3)ブックスタート事業。(4)おひざでだっこのおはなし会。(5)第3子以降の保育料を世帯の所得に応じ無料又は半額に軽減。(6)乳幼児から中学校3年生までの医療費を助成。(7)母子健康手帳交付月から出産翌月末までの妊産婦の医療費を助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(小学生から高校生は、1レセプトごとに500円の自己負担あり。ただし調剤報酬明細書(レセプト)は適用されない。小学校就学前までは、自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(小学生から高校生は、1レセプトごとに500円の自己負担あり。ただし調剤報酬明細書(レセプト)は適用されない。小学校就学前までは、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 3園 0歳児保育を実施している私立保育所 3園
私立保育所定員数 250人 私立保育所在籍児童数 245人
保育所入所待機児童数 8人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 19園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 3,694人 認定こども園在籍児童数 2,941人

東近江市(滋賀県)の娯楽

東近江市(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

東近江市
2.16
県内の平均
2.37
東近江市 草津市 蒲生郡竜王町 愛知郡愛荘町 犬上郡豊郷町  
2.16

3.81
1.75
2.4
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

東近江市(滋賀県)の娯楽データ

飲食店数 352店 (滋賀県平均:251店) 総合スーパー 1店 (滋賀県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

東近江市(滋賀県)の基本情報

東近江市(滋賀県)の概要(※2)

市区名称 東近江市 郵便番号 527-8527
役所 東近江市八日市緑町10-5 電話番号 0748-24-1234
公式ホームページURL https://www.city.higashiomi.shiga.jp/
総人口 112,819人 世帯数 42,817世帯
総面積 388km² 可住地面積 163km²
可住地人口密度 691人/km²
人口分布
人口総数 112,064人
年少人口数

(15歳未満)

14,360人(12.81%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

67,033人(59.82%)
高齢人口数

(65歳以上)

30,671人(27.37%)
外国人人口数 4,754人
出生数 736人(6.57%)
婚姻件数 413人(3.69%)

東近江市(滋賀県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,970円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,910円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋売払収入を処理費用の一部に充当している。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大=245円/30枚 小=163円/30枚 ・不燃ごみ 153円/10枚
家庭ごみの分別方式 3分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(びん ペットボトル 廃乾電池 缶 金属類 古紙 古着 白色トレイ 紙パック 廃食油 廃蛍光管)〕 拠点回収:※地区により回収品目が異なる)【八日市】廃乾電池 古紙 古着 白色トレイ 紙パック 廃食油 廃蛍光管【永源寺】廃食油 廃蛍光管【五個荘】廃蛍光管【愛東】古紙 古着 廃蛍光管【湖東】古紙 古着 廃食油 廃蛍光管【能登川】ペットボトル 廃乾電池 白色トレイ 紙パック 廃食油 廃蛍光管【蒲生】廃蛍光管【全地区】スプレー缶 ライター 二次電池 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【リサイクル促進補助制度】古紙類2円/kg、繊維・びん類5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 10,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

東近江市(滋賀県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 都市宣言 東近江市平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・マーケット市 カナダ・テーバー町 韓国・場岩面 中国・常徳市 スウェーデン・レトビック市 特産・名産物 近江牛 近江米 八日市きゅうり あいとうメロン いちご ぶどう 梨 角井すいか いちじく 岩魚 布引焼 トランプ 小幡人形 近江の麻 近江ちぢみ 政所茶 木地製品 ヨシ製品 地酒 ワイン ホンモロコ ふなずし 永源寺こんにゃく ジェラート 味噌 桑茶 丁字麩 舞茸 梵鐘 酒かす生チーズケーキ ムラサキのオーガニック化粧品
主な祭り・行事 最上踊り びわこJAZZ東近江 花フェスタ 伊庭の坂下し祭 太郎坊宮お田植祭 ヘムスロイドの杜まつり 五個荘商家に伝わる武者人形めぐり ドラゴンカヌー大会 八日市聖徳まつり 太郎坊宮千日大祭 引接寺万燈供養 ぶらっと五個荘まちあるき 二五八祭 東近江秋まつり 太郎坊宮お火焚大祭 西市辺裸まつり 豊国神社厄除大祭 五個荘商家に伝わるひな人形めぐり SEA TO SUMMIT イーストレインボー ガチャコンまつり いなべ・東近江ラリー ケンケト祭 建部祭り 押立祭り Lighting Bell in NOTOGAWA 市区独自の取り組み 鈴鹿10座(市域の56%は森林で占められており、2015年に鈴鹿山脈の千m級の山々の中から10の名峰を市が認定し、自然環境の保全をはじめ市民の健康増進や観光振興などにつなげる取組を推進) びわ湖 東近江 SEA TO SUMMIT(2017年から合併のスケールメリットを最大限に生かし、鈴鹿の山々から琵琶湖までつながる環境スポーツイベントを開催)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、東近江市の次のまちづくり事業に活用。(1)鈴鹿の山々から琵琶湖まで広がる自然や魅力ある歴史、文化、伝統を生かしたまちづくりに関する事業(2)誰もが暮らしやすいまちをつくるための担い手となる人材の育成に関する事業(3)安全で快適なまちをつくるための都市基盤の整備に関する事業(4)市長が必要と認める事業。お礼の品として、5,000円以上のふるさと寄附をいただいた方に、東近江市の特産品を贈呈。 市区の自慢 東近江市は、奥深い歴史と文化を有するまちです。県内最古級の寺院「百済寺」や勝利と幸福を授ける天空の宮「太郎坊宮」等のほか、聖徳太子など歴史上の著名人ゆかりの地が市内に点在し、人々の暮らしのすぐ近くで、豊富で奥深い歴史文化を育んできました。また、近江商人発祥の地で、美しい白壁や日本庭園を有する屋敷が立ち並ぶ五個荘金堂地区は、平地の農村集落として全国初となる重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。さらに、同地区のほか、水郷集落の面影を今に伝える「伊庭の水辺景観」、大本山永源寺及び政所茶や木地師の文化が育まれた奥永源寺地域が「永源寺と奥永源寺の山村景観」として日本遺産に認定されています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

東近江市(滋賀県)の駅の住みやすさ情報を見る

東海道本線
近江鉄道本線
近江鉄道八日市線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ