蒲生郡日野町の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(滋賀県)

滋賀県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 滋賀県
  • 蒲生郡日野町

情報更新日: 2025/04/01

蒲生郡日野町(滋賀県)の住みやすさ

蒲生郡日野町(滋賀県)の評価(※1)

総合評価:

2.95
アクセス 2.33 治安 3.67
子育て 3.0 娯楽 3.0

御所市は、1958年3月31日に御所町を中心に葛村・葛上村・大正村の4ヶ町村が合併して市制を施行し誕生しました。奈良県の大和平野の西南部に位置し、西部に金剛山・葛城山が峰を連ね、東南部の丘陵地から平地の広がる緑豊かな自然に囲まれた田園都市です。名前の由来は市内を流れる葛城川に5つの瀬があったとする説や、孝昭天皇の御諸(みむろ)が「御所」に変わったとする説があります。

蒲生郡日野町(滋賀県)の口コミ(※1)

  • 2.6

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 日野駅

    田舎のほのぼのとした雰囲気が味わえます。無人駅なので、出入りが自由。切符販売や会計は電車内で出来ます。駅前には電話ボックスとタクシー/バス乗り場があり、精肉店、食事処、居酒屋もそれぞれ1軒ずつあります。車が無いと生活は厳しいですが、信号が少ないので車の燃費は良くなります。車で最寄りのコンビニは3分程。ドラッグストアやスーパー、ホームセンター等も10分圏内にあります。しかし、残念ながらマクドナルドやすき家は隣町にしかないので20分近く掛かります。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 日野駅

    近江鉄道日野駅には、無料の駐車場があるため送迎車の待合としてはとても便利です。電車通学の学生さんを迎え来られている親御さんをよく見かけました。周囲には無料の駐輪場に加え、屋根の付いた自転車預かり所もあります。電車の本数自体は少ないですが、駅としては使いやすく感じました。また、駅構内にある観光案内所には食堂も併設されており、電車を待つ時間に軽い食事が行えるなど、規模の小さな駅ですが便利な点がたくさんあります。最寄りのお肉屋さんでは、上質な近江牛を購入できるためお肉好きにはオススメスポットです。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    駅前には何もありません。コンビニすら。電車は1時間に1~2本くらい、しかも運賃がすごく高くてびっくりする位でです。なのでほとんど車での移動になるのですが、それほど混雑することはありません。国道307号線が通っているのですが、そこにスーパーやホームセンター、ドラッグストア、食べ物屋さんが集中していますが、大きな渋滞はほとんど有りません。あるとしたら、ブルーメの丘でイベントがあった時の帰宅時の交通集中による渋滞くらいです。

    (投稿)

蒲生郡日野町(滋賀県)の物件の相場

蒲生郡日野町(滋賀県)の間取り別の相場(※1)

蒲生郡日野町の相場 滋賀県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
2.6万円
3.7万円
4.1万円
3.6万円
5.6万円
5.8万円
5.2万円
6.6万円
7.8万円
6.4万円

蒲生郡日野町(滋賀県)の環境・治安

蒲生郡日野町(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

蒲生郡日野町
3.67
県内の平均
3.76
蒲生郡日野町 守山市 甲賀市 東近江市 蒲生郡竜王町  
3.67

4.55
4.07
3.95
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

蒲生郡日野町(滋賀県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.82% (滋賀県平均:1.0%) 交通事故発生率 0.46% (滋賀県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

蒲生郡日野町(滋賀県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 5件

(人口10,000人当たり2.08)

刑法犯認知件数 123件

(人口1,000人当たり5.1)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

蒲生郡日野町(滋賀県)のアクセスの良さ

蒲生郡日野町(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

蒲生郡日野町
2.33
県内の平均
2.95
蒲生郡日野町 草津市 甲賀市 東近江市 蒲生郡竜王町  
2.33

4.48
2.47
2.63
2.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

蒲生郡日野町(滋賀県)の施設数(※2)

郵便局数 10 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 21 図書館数 1

蒲生郡日野町(滋賀県)の教育・子育てのしやすさ

蒲生郡日野町(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

蒲生郡日野町
3.0
県内の平均
3.81
蒲生郡日野町 犬上郡多賀町 甲賀市 東近江市 蒲生郡竜王町  
3.0

5.0
3.56
3.92
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

蒲生郡日野町(滋賀県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 3園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 7校 小学校児童数 716人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 12.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
中学校数 5校 中学校生徒数 633人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 21.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.6人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 795人
大学進学率(現役) 32.7%

蒲生郡日野町(滋賀県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 207床

(人口10,000人当たり87.43床)

医師数 61人

(人口10,000人当たり25.76人)

内科医師数 33人
小児科医師数 9人

(小児人口10,000人当たり52.82人)

外科医師数 9人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.94人)

歯科医師総数 22人
小児歯科医師数 6人

(小児人口10,000人当たり35.21人)

介護保険料基準額(月額) 6,500円 老人ホーム定員数 462人

(65歳以上人口100人当たり4.63人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(・妊娠訪問の際にマタニティ応援グッズを贈呈。・赤ちゃん誕生のお祝いとして、生後2ヶ月以内の赤ちゃん訪問の際に素敵なプレゼントを贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)御所市に住民登録があり、2歳未満の子を養育している保護者に対し、対象となる子ども1人につき1回限り、申請により「御所市指定ごみ袋 中(30リットル)」を200枚(原則)支給。途中転入者には、申請時の年齢により40~160枚を支給。(2)6歳未満の乳幼児を対象に(1人につき1回)、チャイルドシートの購入費を補助。1.5万円を上限として購入費の半額(1,000円未満切り捨て)を給付。 (3)保育料・延長保育料・副食費・副食費の補足給付において、第3子のカウント方法における所得制限を撤廃し、市独自に3子として無償、給付の対象としている。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関(総合病院の場合は医科と歯科)ごとに、月500円の自己負担あり。調剤は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関(総合病院の場合は医科と歯科)ごとに、14日未満の入院は月500円、14日以上は1,000円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 6園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 480人 公立保育所在籍児童数 246人
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 2園
私立保育所定員数 250人 私立保育所在籍児童数 180人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 48,800円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 280人 認定こども園在籍児童数 75人

蒲生郡日野町(滋賀県)の娯楽

蒲生郡日野町(滋賀県)と周辺エリアの比較(※1)

蒲生郡日野町
3.0
県内の平均
2.37
蒲生郡日野町 草津市 甲賀市 東近江市 蒲生郡竜王町  
3.0

3.81
2.13
2.16
1.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

蒲生郡日野町(滋賀県)の娯楽データ

飲食店数 35店 (滋賀県平均:251店) 総合スーパー 店 (滋賀県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

蒲生郡日野町(滋賀県)の基本情報

蒲生郡日野町(滋賀県)の概要(※2)

市区名称 蒲生郡日野町 郵便番号 639-2298
役所 御所市1-3 電話番号 0745-62-3001
公式ホームページURL https://www.city.gose.nara.jp/
総人口 24,096人 世帯数 9,970世帯
総面積 61km² 可住地面積 30km²
可住地人口密度 806人/km²
人口分布
人口総数 23,677人
年少人口数

(15歳未満)

1,704人(7.2%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

11,990人(50.64%)
高齢人口数

(65歳以上)

9,983人(42.16%)
外国人人口数 440人
出生数 66人(2.79%)
婚姻件数 60人(2.53%)

蒲生郡日野町(滋賀県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,228円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,620円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,420円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 大(45リットル)=450円/10枚 中(30リットル)=300円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚
家庭ごみの分別方式 3分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ(有害ごみ、陶器、小型廃家電) 資源ごみ(ペットボトル、鉄類、茶ビン、透明ビン、アルミ缶、スチール缶、雑誌、段ボール、新聞)〕 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【御所市再資源集団回収助成金】対象物品は雑誌、新聞、ダンボール、古布、牛乳パック、6円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(リクエスト収集(月1回5点まで、事前申込制無料。古紙・段ボールは点数に数えない)。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

蒲生郡日野町(滋賀県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 観光都市 生活文化都市 都市宣言 非核宣言都市
友好・姉妹・親善都市他 三重県・亀山市 大阪府・羽曳野市 特産・名産物 吉野葛 はるさめ ヘップサンダル(ミュール) 成型履物 御所芋(大和芋) 配置薬 御所柿 柿の葉寿司 日本酒(風の森、百樂門、篠峯) 鴨肉 吐田米 焼酎「みかけによらず」 柿蜜
主な祭り・行事 茅原の大とんど 船宿寺の花まつり 蛇穴の蛇曳き(汁掛け祭り) 金剛山れんげ大祭 鴨都波神社の夏季大祭(ススキ提灯献灯行事) 東名柄天満宮の天神祭(立山祭り) 御所まち霜月祭 市区独自の取り組み 2024年2月26日に全国健康保険協会奈良支部、御所市商工会と健康づくり推進へ連携協定を締結。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)新型コロナウイルス感染症対策のために(2)財政健全化(3)教育・文化・スポーツの振興(4)保健・福祉・医療の充実(5)自然環境・生活環境の保全(6)市長におまかせから選択。お礼の品として、御所市の特産品を選んでいただくシステム。 市区の自慢 市内に鉄道駅が6つ(ロープウェイを含めると8つ)あります。修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)の生まれた地です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

蒲生郡日野町(滋賀県)の駅の住みやすさ情報を見る

近江鉄道本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ