-
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 四ツ谷駅
東京都23区の中心部に位置し、JR中央線と総武線、メトロ南北線と丸ノ内線が走っているので、東西南北どこへ行くのにも便利で快適でした。何らかのトラブルで電車の運休や遅延が起きても代替えがスムーズに出来た。駅ビルも存在し、成城石井やパン屋のポール、スターバックスコーヒーが入っていたので買い物や飲食が駅で出来るのも魅力でした。駅の周囲には緑も多く、道路や歩道も広く、駅の近くに存在する迎賓館も含め、都内の駅なのにゆとりがある雰囲気も良かったです。
(投稿) -
2.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中井駅
新宿まで数駅のロケーションなにも関わらず、家賃は比較的安いという穴場です。ただ、駅周辺はあまり栄えておらず、日用品の買い物をするスーパーも「みらべる」というお店の一択で、ライフや東急ストアなど有名な大型スーパーがないのは不便でした。飲食店も飲み屋さんや単身者向けの牛丼屋やラーメン屋はあるものの、お惣菜屋さんなどはなく、ファミリーとしてはちょっと物足りなかったです。何度か酔っ払った人が警察のご厄介になっている場面にも出くわしたので、女子大生にもおすすめはできないかもしれません。
(投稿) -
3.75
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高田馬場駅
駅前には、BIGBOX高田馬場があるため、衣料品や雑貨など購入することができます。また、ドン・キホーテやドラックストア、コンビニ、銀行ATM、スーパーなども揃っている為、生活に困ることはありません。路線に関しても3路線利用できる為、比較的どこへでも行きやすいです。1つの路線が止まってしまう事があっても、他の路線で代替え出来ます。飲食店もファーストフードやチェーン店、個人店など様々ある為、友人とご飯や飲みに行く場所にも困りません。
(投稿) -
2.2
- アクセス:3
- 治安:1
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新宿御苑前駅
新宿御苑前駅...。花見の時期は新宿御苑へすぐに近くだったので、駅前もにぎわっていました。2駅丸ノ内線に乗れば、新宿駅にも近く、買い物などにも便利でした。新宿区の区役所の出張所(四谷分館)の最寄り駅でもあったので、役所手続きや区の図書館利用には便利でした。穴場的な飲食店も多く、おいしい店を自分で探すのも楽しみのひとつになっていました。くつろげるオープンカフェも近くにあり、そこでよくリフレッシュしていました。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西早稲田駅
早稲田大学理工キャンパスに直通なところはメリットの一つで、雨の日は便利です。東京メトロ副都心線は渋谷、池袋、原宿など主要都市へのアクセスが可能であり、都内の主要ラインの一つです。出口は早稲田理工キャンパス側のほかに、戸山側の出口もあり、そちら側は高田馬場市街地へのアクセスがしやすく利便性は高いです。近くには、スーパーや飲食店をはじめとした生活に必要な施設が集結しているため、一度で生活用品購入をすますこともできます。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大久保駅
最寄り駅、大久保駅の一番の利点は、今回お借りした物件から徒歩で6分程度で、新宿駅までも一駅で、その他の駅に行くにも便利な駅だと思います。また駅周辺には長く続く韓国人商店街などがあり、飲食や買い物などにもとても便利な駅で、家族や友人などが来訪した時にも遊びに連れて行ったり、珍しいお土産なども買える、とても楽しい良いところです。また羽田空港へも1時間程度で行けるため、実家が沖縄の私にとっては利便性がとても高い最寄り駅となっています。
(投稿) -
1.8
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 早稲田駅
早稲田は学生街なので、駅周辺は安価な飲食店やコンビニが多いです。ちょっとイイ食事をする時には、隣の神楽坂駅まで電車で2分。オフィス街である大手町や日本橋も10分程度で行けるので通勤にも便利です。朝は早稲田で多数の学生が降車するため、ラッシュの時間帯でも身動きが取れない、といったことはありません。また、遠出をする際には、大手町から東京駅が直結なので便利です。日本橋で乗り換えれば、羽田空港にも乗り換え1回で行くことができます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新宿御苑前駅
丸の内線でしたので電車の本数がかなり多く便利でした。また、新宿三丁目までも徒歩10分くらいだったので伊勢丹やショッピングセンターが充実していて買い物は楽でした。ただ、近くにスーパーがなく食料品の買い物には不便さがありました。新宿御苑前駅はコンビニが沢山あり新宿通り沿いだったので深夜でも出かけるのに不安はなかったです。御苑も春は桜が綺麗で夏は神宮の花火が見えたり割と緑が多く都心部でありながら住みやすかったです。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高田馬場駅
何といっても、山手線が通っていることが、非常に利便性が高い理由です。また、西武新宿線、東京メトロ東西線も通っているものの、構内も複雑化している訳でもなく、非常にバランスの良い駅だと思います。乗り換えのし易さも感じるポイントです。出口に関しても各方面に行きやすい出口になっていると思います。また、みどりの窓口に行くのも全く苦労しません。加えて、駅周辺にはバス停留所も多くあり、交通の便に困る駅ではないです。治安面でも、駅横に交番があるので安心です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新宿西口駅
この当時は大江戸線の汐留駅に勤務していました。大江戸線の新宿西口駅までの10分以内だったので、通勤がとても楽でした。新宿駅周辺は本当になんでもあり、便利なので、住みはじめて時間があるときに、散策しがいがありすぎました。飲食店はありすぎるほどで、当初は外食三昧でしたが、お金を使いすぎてしまいました。車も利用していましたが、遠出は別として新宿周辺は渋滞こそないものの、出かけ先の駐車場代が高いので、買い物ではかさばるものの時のみ車を出していました。
(投稿)