-
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東中野駅
JR東中野駅は総武線で新宿駅に出やすいので比較的便利な駅だと思います。また吉祥寺など西へ向かうにも便利です。都営地下鉄大江戸線東中野駅は新宿にも出れますし、六本木にも乗り換えなしでいけますので便利です。また、大江戸線なら代々木にも乗り換えなしでいけます。大江戸線は光が丘へも乗り換えなしで行けるので便利です。総武線は朝のラッシュ時以外は上りは混んでいないので、利用しやすいです。大江戸線は朝のラッシュ時以外はほぼ座れるので、利用しやすいです。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 早稲田駅
東京メトロ東西線の早稲田駅は出入口が6か所あり、どちらの方面にもエレベーターが設置されています。機構内にはATMやコインロッカー、トイレが設備されていて定期売り場もあります。飯田橋駅や大手町駅などの大きな駅に直通しているため、東京メトロ、JR、都営地下鉄への乗り換えが可能なので大変便利です。学生街なので朝と夕方は混雑していますが、私が利用する時間帯は人が少なく快適です。下り方面の出入口には有料の駐輪場が設置されています。その他の場所は駐輪禁止です。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 若松河田駅
都営地下鉄大江戸線若松河田駅はどこへ行くのにもアクセスがとても便利です。バスの路線も多く、土地の起伏が激しいため少し大変ですが、新宿駅へ自転車で移動することもできます。近年、新築マンションが次々と建てられ、5年前には駅前にライフ若松河田店がオープンし、居住者が増加しつつあるようです。保育園、小・中学校、郵便局、銀行、病院、処方箋薬局などの施設が整っていて、子育て世代から高齢者まで安心して暮らすことのできる街だと思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 落合駅
東西線落合駅は、比較的小さめな駅です。駅には飲食店もキオスクもありません。そのためいつも空いていて、とても快適です。ラッシュの時間帯も電車に座れなかったことはないですし、電車が遅延したとしても、改札からホームが混雑してたどり着けないということはまずありません。一駅乗れば高田馬場駅に出ることが出来るので、山手線へのアクセスも容易です。高田馬場にはドン・キホーテもあるので、日用品はそこで買うこともできます。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西新宿五丁目駅
西新宿五丁目駅(にししんじゅくごちょうめえき)は、東京都新宿区西新宿五丁目にあるビジネスホテルの多い地域の駅です。東京都交通局(都営地下鉄)大江戸線の駅である。駅番号はE29。副駅名は清水橋。あまり空気はよくないが、新宿までタクシーで600円くら位なので気軽に利用できるところが良いところだとおもっている。買い物も不便ではないとおもう。読み仮名が12文字あり、東京の地下鉄駅としては読み仮名で最も長い。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 曙橋駅
都営新宿線ということもあり、もちろん新宿に一本で行けるという点が大きい。また逆方面の九段下まで出れば東西線もあり仕事まで乗り換え一回で行けるし、千葉方面にもスムーズに行ける。岩本町まで出れば秋葉原もあるし、曙橋から一駅先の市ヶ谷まで出ればJR総武線にも乗り換えることができるということもあり、非常に便利なラインである。駅の中にはコンビニもあり、朝ごはんを作る時間がないときなどはそこでご飯を買うこともできる。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 市ケ谷駅
最寄り駅はJR東日本、東京メトロおよび都営地下鉄の計3社が乗り入れるハブステーションとなっており、皇居側に立地していることから、都内どこでもアクセスがしやすいことが魅力です。防衛省がそばにあり、また駅出てすぐに交番があるので治安も比較的良い駅前だと思います。数はそれほど多くありませんが、近隣には生鮮食品店、コーヒーショップ、フラワーショップ、ドラッグストア、飲食店、コンビニと一通りそろっているので生活には困りません。
(投稿) -
2.8
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 曙橋駅
都営新宿線の曙橋駅は新宿駅まで2駅(新宿三丁目駅まで1駅)に立地しており交通の便が良いです。また防衛相の最寄り駅ということで、治安も比較的良いと思います。都営新宿線の駅の地上出口周辺にはそこまで飲食店が多くありませんが、少し歩けば荒木町があり飲み屋が揃っています。ちなみにですが荒木町周辺は火山灰が降り積もった関東ローム層が堆積して出来た武蔵野台地であり、水の浸食によって出来た「スリバチ」地形をあちこちで見ることができます。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新宿御苑前駅
都内の住まいも勤務地の大学病院近隣であり、勤務地の裏にある娘の保育園も近かったため購入を決めました。最寄りは新宿御苑駅ですが、銀座方面にむかう場合は四谷三丁目も徒歩6分、JRでは千駄ヶ谷駅が徒歩10分、そして大江戸線の国立競技場駅が徒歩12分と各路線のアクセスが良好です。コンビニは物件の目の前にミニストップ、四谷三丁目の交差点にスーパーがあり普段の買い物に便利です。また新宿高島屋もタクシーで1メーター強で行ける範囲なので、大きな買い物をした帰りなどは家族3人であればそこまで大きな出費にもならずにタクシーで帰宅できます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高田馬場駅
高田馬場駅は池袋にも新宿にもアクセスがよく、東京駅方面も地下鉄東西線を利用すればすぐに到着できるということでは、大変便利な街でした。また、学生街ということもあり、とにかく飲食店が多くてにぎやかでした。チェーン店だけでなく、個人商店も多くすごく食事に関する選択肢が多かったことはよい点だったと思います。また、常に通りには若い人たちがあふれていたため、薄暗いということもなく、繁華街ですがとくに治安の悪い地域であるというようなことが感じられなかったこともよかったです。
(投稿)