-
3.4
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東新宿駅
最寄りの東新宿駅はいつもの通勤には利用していませんが、大江戸線と副都心線の2線が入っていることで、飯田橋方面にも新宿方面にも出やすく、渋谷や池袋など都内の主要な駅にも出やすいため、買い物や外食に行く際にも非常に利便性が高いと感じています。また、週1回程度、電車を利用していつもとは違う勤務先に行くことがあるのですが、その際は朝の混雑も思ったほどでなく、座って通勤できるということも便利な点だと感じています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 曙橋駅
とにかく新宿方面に出るには便利な立地です。各駅電車に乗ってとなりが新宿三丁目でその隣が新宿です。電車は各駅のみが停まるのでかなり空いていて穴場です。また、バスで九段下方面や新宿、渋谷、品川方面へもバスがでていて、いろんな場所へ行くにはとても便利だと思います。私は九段下行きバスにのって、よく靖国神社は神保町の古本屋街や北の丸公園のほうへ行ってましたどこに出るにもとにかく便利なのが一番のメリットだと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 落合南長崎駅
都営大江戸線落合南長崎駅は、都内へのアクセスと隣接する複合施設が魅力です。15分以内でターミナル駅である新宿駅に行くことができます。また、複合施設にはカフェ、ファミリーレストランだけでなく、深夜1時まで営業するスーパーやクリーニング屋まで入っています。仕事の帰りがけに立ち寄りやすいです。引っ越し後は毎日のように落合南長崎駅を利用していますが、1人で住む人にとっても家族で住む人にとっても便利で住み易いと思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中井駅
都営大江戸中井駅は周辺エリアへのアクセスがとても便利です。新宿駅へは乗り換えなしで10分前後で着きます。西武新宿線の中井駅も隣接しているので、多方面へのアクセスもできます。一方の駅出口すぐ隣にはスポーツジム、スーパーがあるので、仕事終わりにそのままジムに寄って運動、夕食を買って帰宅できます。もう一方の出口周辺は居酒屋や定食屋など、飲食店が多いので食には困りません。都営大江戸線中井駅は、通勤、生活をするのに良い駅だと思います。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新大久保駅
新宿はとにかく便利です。あらゆるものがここで手に入ります。ご飯もすぐ食べられますし、衣服や生活必需品もすぐに手に入ります。電車の本数も多いです。10本以上あり、すぐに乗ることができます。この物件は新大久保駅も近いです。普段は新大久保と新宿を使い分けています(写真は新大久保駅です)。新大久保、大久保、新宿、西新宿、新宿西口、西武新宿駅などが近く、どこにでもいけます。とても便利です。すごく住みやすくて快適です。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 新宿三丁目駅
東京の中心都市なので、服、家電、食べ物等、欲しいものは駅の徒歩圏内だけで大体揃います。都営新宿線、副都心線、丸ノ内線が通る非常にアクセスが良い駅ですが、この町に住んでいると他の駅まで移動する必要性が殆ど感じられませんでした。また、意外にも小型〜中型スーパーや病院が周りにたくさんあり、生活面でも申し分ありませんでした。デメリットとしては、新宿二丁目や三丁目の飲み屋街が近いため、酔っ払いがとても多いことが挙げられます。治安も良いとは言えませんが、上記のメリットもあるので、男性の一人暮らしにはお勧めできます。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:2
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新大久保駅
最寄り駅は山手線で、新宿、渋谷、池袋すぐに着くので大変便利です。新宿に至ってはもう隣なので歩いても来れる距離です。駅の正面には吉野家があり、腹が減って帰ってきたところ、すぐに空腹を満たせるので一人暮らしの男性には大変助かります。UFJのATMコーナーも駅の正面にありますし、郵便局も駅の裏の辺にありますから、お金を下したり何か送ったりするのも近くて楽です。その他韓国料理のお店はたくさんありますが、普通の食べ物屋だとマクドナルド、ラーメン、カレー屋とガストなどがあります。大久保の駅も十分近いので、中央・総武線も利用できます。
(投稿) -
4.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 牛込神楽坂駅
大江戸線なので、満員率が少なく快適に乗車が出来る上に、天候不良の際にも遅延することが極めて少ないため、非常に利用する線としては良いかと思います。また新宿西口、六本木、汐留等、都内の飲食・買い物において魅力的な駅に乗り換えなしでアクセスできるのは大変魅力的です。駅自体も冷暖房がよくきいていて、快適で、エレベーターも完備されており、車椅子の方でもあまりストレスを感じることがなく利用できるものと思います。
(投稿) -
2.67
- アクセス:1
- 治安:ー
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西新宿五丁目駅
都営大江戸線の西新宿五丁目駅は、駅を降りると夜遅くまで営業しているファーストフード店やお弁当店、コンビニ、ドラッグストアが多くあります。仕事で夜遅くなった時は、夕食を買えるためご飯に困りません。同じく都営大江戸線の都庁前駅は、都庁の建物と新宿中央公園に囲まれており、都心と自然を感じられる駅です。朝は新宿中央公園で自然を感じながらヨガをしている人たちを横目に駅に向かい、気持ちよく朝が迎えられます。徒歩15分程歩くとJR新宿駅にも行けます。新宿中央央公園と都庁を通り抜けながら、新宿へショッピングや外食へ出かけます。また小田急ロマンスカーは帰省時や箱根への旅行に利用し楽しんでいます。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 信濃町駅
最寄り駅が3つあり、交通の便は大変良かったです。1つはJR総武線の信濃町駅です。新宿まで3駅で、乗り換えも大変便利でした。改札からホームまですぐなので、荷物の多い旅行時はJR線を使いました。2つめの丸ノ内線の四谷三丁目駅は新宿や東京、池袋に一本で行けるため、乗り換え回数を減らしたい時に利用しました。スーパーや食事どころも栄えており、買い出しをしたいときは四谷三丁目駅を利用しました。3つめの都営大江戸線の国立競技場駅は、昼間は空いており、六本木などに行くときに使いました。アクセス面に大変便利な地域でした。
(投稿)