墨田区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(62ページ目)

墨田区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!墨田区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で216件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(62ページ目)

  • 東京都
  • 墨田区

レビュー・口コミ 全680 / 611~620件目を表示

  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京成曳舟駅

    京成線の京成曳舟駅は、都営浅草線と繋がっており、浅草や新橋など、都心へのアクセスがとても便利です。朝の通勤ラッシュもそこまで混んでいないので、嫌な気分になることはあまりありません。駅からスカイツリーが見えるところもいいです。また、駅周辺には食事の際は餃子の王将やロイヤルホストがあり、お買い物の際は、イトーヨーカドーやくすりの福太郎、オーケーストアがあり日常生活で困ることがありません。夜遅くでも営業している居酒屋などもあり、一日中楽しめる場所でもあります。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 押上駅

    押上駅は東京メトロ半蔵門線、都営浅草線の2つの地下鉄を利用し都心にアクセスできます。特に始発駅でもあるので、朝電車を選べば座って通勤することが可能です。電車の本数も多く、交通で不便することはほとんどないと言っても良いでしょう。非常に満足しておりますが、強いて不便な点をあげるとすれば東京駅へのアクセスが大手町経由ないし錦糸町経由となり、1本で行けない点は出張の多い自分からすると不便な点です。そこは錦糸町のほうが有利ですね。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅

    都営新宿線菊川駅は、都内へのアクセスは概ね30~40分程度で、特に新宿には直通20分ほどで便利がいいです。都内へ向かう朝のラッシュは西大島駅からの乗車が多いですが、隣の森下駅で大江戸線に乗り換える人も多く、混雑は緩和します。朝7時台(特に7時30分前後)の乗車だと苦しいほどの混雑にはならない印象です。また、駅から徒歩5分圏内にスーパーが3店あり、閉店時間がそれぞれ違うので、帰宅時間の遅さによって使いわけられます。自炊がメインの方にはありがたいです。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 菊川駅

    以前のお住まいの最寄り駅の便利な点や良い所などの感想(200〜300文字)都営新宿線の菊川駅が最寄り駅になりますが、新宿線は本数が多く通勤時間帯もそこまで混んではいなかったため良かったです。駅前には居酒屋、コンビニ、マッサージ店、ドラックストア等なんでもあり帰宅時に少しよるだけで必要なものはほとんど揃いました。銀行(出張所を含む)も最寄り駅の徒歩10分圏内にはメガバンクはすべてあり、現金の引き出しには困りませんでした。プラットフォームは夏場はエアコン、冬場は暖房が効いており電車の待ち時間も快適でした。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 錦糸町駅

    JR総武快速、JR総武線、半蔵門線の3本が乗り入れており、都内だけでなく千葉や神奈川方面までアクセス可能で平日、休日ともにとても便利です。通勤時間帯はJRはかなり混み合う一方で、半蔵門線は比較的空いており8時台でも席に座れることもそれなりにあり、ストレスなく通勤できています。また、駅構内もJRと半蔵門線が直結しているほか、駅ビルの中もお店が充実していて天気が悪くても外に出ずに買い物などができて良いです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京成曳舟駅

    京成曳舟駅は京成押上線の駅ですが、お隣の押上駅から都営浅草線に乗り換えなしで繋がるので、日本橋・東銀座・新橋へ一本で行けて通勤にとても便利です。またスカイツリーのある押上や浅草、最近話題の蔵前では下町文化が楽しめます。京成曳舟駅東口にはスーパーマーケット(カズン)やまいばすけっと、西口にはイトーヨーカドーやくすりの福太郎などがあり、駅周辺で生活に必要なものは不自由なく手に入ります。また通りを挟んだ向かいには曳舟駅もあり、東武スカイツリーライン、東武亀戸線が利用できます。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 本所吾妻橋駅

    本所吾妻橋駅は都営浅草線1路線のみですが、隣の観光地である浅草駅や押上駅より利用者も少ないため、使い易い駅だと思います。電車が止まった場合ですが、浅草駅には徒歩10分程度、バス停もあるためあまり不自由を感じた事はありません。駅前には商店街などはありませんが、居酒屋などの飲食店は多い印象です。駅周辺も観光地からも離れていて静かで住みやすいところなので、ゆっくりスカイツリーを眺める事が出来ると思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 両国駅

    秋葉原まで二駅、新宿まで乗り換えなしで行けるので、かなり便利です。JR総武線は大変混雑しますが、秋葉原で乗り降りが多く、両国までは二駅なので我慢できる範囲です。駅周辺は飲食店が多いです。ちゃんこ鍋のお店や居酒屋などが並んでいます。和食のイメージが強いですが、美味しいパン屋、イタリアン、中華のお店もあります。また、江戸東京博物館、刀剣博物館、両国国技館があるので、常に外人観光客やイベント客が多い印象です。旧安田庭園は入場料無料で開放されているのでオススメの場所です。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 本所吾妻橋駅

    都営浅草線の本所吾妻橋駅は、どこに行くにして便利な駅です。上り方面に一駅行けば浅草駅があり銀座線と伊勢崎線に乗り換えることができ、下り方面に一駅行けば押上駅があり半蔵門線と京成線に乗り換えることができるので、アクセスがとても良い駅です。また都営浅草線は、通勤ラッシュの時間帯においても比較的混雑しない路線のため、満員電車で気分が悪くなってしまうときがある私はストレスなく通勤できるためかなり助かっています。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 八広駅

    京成押上線の八広駅は、日本橋や新橋、横浜まで乗り換えなしで行くことができるので、とても便利です。また、京成本線や都営浅草線、京浜急行線にも乗り入れているため、成田空港や羽田空港へのアクセスも良く、旅行や帰省がしやすかったのも便利な点の一つです。駅から自宅までの間にドラッグストアとコンビニがある上、スーパーも駅から徒歩5分圏内の場所に2つあり、その内の一つは24時間営業だったので、買い物に困ることはありませんでした。駅近に和食・洋食・中華・エスニックの飲食店もあり、外食を楽しむこともできます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全680 / 611~620件目を表示

ページトップ