墨田区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(65ページ目)

墨田区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!墨田区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で216件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(65ページ目)

  • 東京都
  • 墨田区

レビュー・口コミ 全680 / 641~650件目を表示

  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 住吉駅

    東京メトロ半蔵門線住吉駅は、隣の駅が栄えている駅のため生活にはとても便利でした。また、徒歩15分ほど歩けば(もしくは電車で1駅)錦糸町駅なので、ショッピングモールは複数ありますし、他にも映画館、ゲームセンター、飲食店も豊富にあり休日には出かけるところに困ることもありませんでした。しいて言うならば繁華街が近いため、特に夜は呼び込みが多く困ることもありました。そのため治安はあまり良くなかったかと思われます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 菊川駅

    都営新宿線菊川駅は、都内主要タウンへのアクセスの良さが魅力的です。新宿駅まで乗り換えなし、22分で行くことができます。その他1回乗り換えは必要ですが、東京駅まで15分、渋谷駅までも30分以内で行くことができます。菊川駅周辺自体は、住宅が多く、飲食店やスーパー等も適度にあり、生活するのに便利でかつ騒音等でうるさいという事もなく静かで住みやすいエリアだと思います。駅出口周辺には、やよい軒、餃子の王将、吉野家、オリジン弁当、マクドナルドなどがあり、夜遅く帰ってもご飯を食べるところには困らないので自炊をあまりしない一人暮らしの人には便利でありがたいです。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 曳舟駅

    東武スカイツリーライン曳舟駅は,東京メトロ半蔵門線と直通運転されていて,通勤に便利です.20分以内で大手町駅に行くことができ,渋谷駅までも35分ほどで行くことができます.また駅が1~2年前に新しくなり,総合病院である曳舟病院に直結している他,駅構内にはコンビニやカフェ,回転寿司,天ぷら屋などの飲食店が多数あります.みずほ銀行のATMもあり,駅を通るついでにお金をおろすことができて大変便利です.駅を出てすぐにはイトーヨーカドーがあり,食料品は夜22時まで買うことができるので,助かっています.

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 曳舟駅

    以前も今も最寄り駅は変わっていません.東武スカイツリーライン曳舟駅は,東京メトロ半蔵門線と直通運転されていて,通勤に便利です.20分以内で大手町駅に行くことができ,渋谷駅までも35分ほどで行くことができます.また駅が1~2年前に新しくなり,総合病院である曳舟病院に直結している他,駅構内にはコンビニやカフェ,回転寿司,天ぷら屋などの飲食店が多数あります.みずほ銀行のATMもあり,駅を通るついでにお金をおろすことができて大変便利です.駅を出てすぐにはイトーヨーカドーがあり,食料品は夜22時まで買うことができるので,助かっています.

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浅草駅

    浅草駅は、銀座線、都営浅草線、つくばエクスプレスが乗り入れているのでどこへ行くにも不便を感じません。特に銀座線は、日本橋ぐらいまではあまり電車が混まないので気に入っていました。都営浅草線は、時間帯によっては乗り換えなしで羽田までいく車両があり、成田へも上野からはスカイライナーが出ているので空港へのアクセスも良好です。東武鉄道に乗れば日光へ、北総線に乗れば千葉方面へも行けるので非常に便利だと思います。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 両国駅

    JR両国駅は総武線の通る駅です。浅草橋や東京ドームのある水道橋まで1本で行けるだけでなく、東の新宿と呼ばれる錦糸町にも5分以内で行ける利便性です。駅周辺には両国国技館があり、ちゃんこ屋が複数店舗立ち並び好みのちゃんこ屋を選べるのも特徴であり大きなメリットですね。西口がリニューアルオープンしてからは観光客も増え、蕎麦や天ぷら、握り寿司など「江戸グルメ」が手軽に楽しめます。墨田区の物産を販売するショップも併設されているのでいつでも江戸の土産を買うこともできます。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東あずま駅

    東武亀戸線東あずま駅は、いわゆる盲腸線なので電車の遅延がほとんどありません。通勤時間帯は混雑しますが、数分しか乗らないのでトラブルも特になかったように感じています。鉄オタさんに人気路線のようで、線路脇やホームで撮影しているのをよく見かけました。駅前には大きなお店はありませんが、24時間営業のスーパーやコンビニがあるので日頃の買い物には困りませんでした。保育所や小学校が近いので子育て世帯も多く賑やかな駅です。バスはくない循環バスのみで利便性は低いです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 平井駅

    停車路線が各駅停車のみのため、混雑でホームへ入場できない等は発生しません。総武線の各駅停車は都内へのアクセスがとても便利です。また最近、平井駅に商業施設がオープンしました。いままで輸入物の食材の購入ができる場所が近辺にないため、会社の近くで買い物をしていましたが、新しい駅の施設ではワインや輸入食材が購入できるため大変助かっています。改札を出てすぐのところにお惣菜が買えるお店があることも、仕事が遅くなった際に大変便利です。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 押上駅

    駅前に大型のライフとニトリがあり、生活必需品の調達が非常に便利でした。またソラマチもあるため、服や本など休日のショッピングもでき、すみだ水族館や天空プラネタリウムなど珍しい娯楽も気が向いたタイミングで行くことができるので余暇は充実していました。アクセスについては、半蔵門線が始発駅でもあるので渋谷への通勤は座っていけることが最大のメリットです。浅草線も通っているため、新橋・品川へのアクセスは良いです。徒歩圏内に錦糸町や浅草もあり、自転車なら上野へのアクセスもよく、観光地・美術館巡りなど、生活の拠点には最高の立地でした。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 錦糸町駅

    錦糸町駅はJR総武線と総武線快速の2本が通っており、千葉方面、新宿方面、さらには横浜方面まで一本でいけるので便利です。また、半蔵門線も通っているので、渋谷駅までも一本で行けてどこへ行くのにも乗り換えなしで行けてとても満足しています。錦糸町駅周辺にはアルカキット、テルミナなどのビルがあり電器屋(ヨドバシカメラ)やスーパー、レストランなどがそろっており買い物にも便利です。普段の生活なら錦糸町駅周辺だけで事足りるでしょう。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全680 / 641~650件目を表示

ページトップ