杉並区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(140ページ目)

杉並区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!杉並区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で502件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(140ページ目)

  • 東京都
  • 杉並区

レビュー・口コミ 全1614 / 1391~1400件目を表示

  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南阿佐ケ谷駅

    少し歩きはしますが、近くに阿佐ヶ谷駅があるため、二つの沿線を使用できます。(雨が降った時などには、たまにバスで阿佐ヶ谷駅まで行くこともあるので不便さはそこまで感じないです)駅近くには商店街があり賑やかな一方で、一本路地に入ると閑静な住宅街なので、便利な一面と住みやすさの両面を兼ね備えた暮らしが可能な場所かと思います。閑静な住宅街ゆえにファミリー層の居住者が近くに多く、治安面も安心できるところが非常に良いかと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西荻窪駅

    駅から出ているバスがとても豊富なので、雨の日はバスを利用しますが本数も多く助かってます。駅前は飲食店が豊富で賑わってますし、スーパーも駅直結でありますので、雨の日も濡れずに行くことができます。しかも24時間営業なので、帰りが遅い日も安心です。コンビニでは売っていないものもありますので。また、生活に欠かせない銀行、薬局、自転車やさん、駐輪場も駅近くに揃ってますので何かと便利です。また、東西線と直結してるのも、私的には通勤にありがたい点です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荻窪駅

    荻窪という新居の最寄り駅は便利な点などは以下三つがある。ますは、都心外にあるにも関わらず、新宿駅に行き10分ほどかかり、学校の最寄り駅御茶ノ水に行き20分ほど到着できます。遠いけどかかる時間は自分が思うほど長さはないです。そして家から駅までのバスは、待ち時間が5分ぐらいでいつも便利だと思います。そして、メトロ丸ノ内線は荻窪から始発し、1時間に数本ほど始発列車がありますのでいつも座れないということもありません。最後は、駅に改札を出て目の前には飲み屋街、薬局、病院や銀行さらに百貨店などがいっぱいあるので、帰る後利用することになり、別のところに行くことの必要性がない、比較的便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高円寺駅

    JR中央・総武線高円寺駅は街全体に活気があり、駅前は平日休日問わず多くの人が歩いています。ゲストハウスなどができたおかげか、海外の人も多く見かけます。約10分で新宿駅に到着し、渋谷までも20分で行ける立地ですが、駅周辺にはたくさんの飲食店があり、外食するに困らない一方、安い八百屋やOKストアなどもあり、自炊で節約して暮らすこともできる、都心に近いのにお財布に優しい街だと思います。高級感はあまりないですが、街ゆく人たちは年齢などを気にせず色んなファッションをしています。また、それもこの街では違和感なく溶け込んでいるので、自分らしさを表現して生きていきたい人にはオススメの街だと思います。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高円寺駅

    高円寺駅はJR中央線と総武線に乗ることができ、混雑具合によって路線を選べるのが良いです。また、ターミナル駅となる新宿駅に近く、中央線なら新宿駅まで5分、総武線でも10分以内と大変便利です。東西線直通の電車も止まるので、地下鉄への乗り換えも楽にできます。交通の便以外にも、飲食店や古着屋さんが多く、生活するために必要なお店は何でもそろっています。大きなビルがなく、個人商店が連なる商店街がいくつもあり、アットホームな雰囲気で、いい意味で都会すぎないところが住みやすいです。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 久我山駅

    京王井の頭線久我山駅は、まず駅前にスーパーサミットがあり、ピーコックストアがあります。またコンビニエンスストアもローソンやファミリーマートがあり、仕事帰りに気分によって、コンビニでもスーパーでも寄ることができるので便利です。ピーコックストアの2階にはダイソーも入っているので大変便利です。ドラッグストアも、マツキヨもあるしセイジョーもあり、便利です。また、杉並区のコミュニティバス「すぎ丸かえで路線」の発着点でもあるため、西荻窪まで100円でバスで行くことができるのは大変便利です。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 浜田山駅

    以前住んでいた最寄り駅は京王井の頭線浜田山駅でした。駅周辺には、成城石井や西友やイイダなど、スーパーが多くあり、とても便利でした。またカルディコーヒーファームもあり、エスニック食品が好きな自分にはうれしかったです。浜田山駅前からも、杉並区のコミュニティバス「すぎ丸けやき路線」が発着しており、JR阿佐ヶ谷駅まで100円で行き来することができたのはとても便利でした。都市バスの大きなバスとは違い、小回りの利くバスはほのぼのとしていて、頻繁に利用したくなる魅力がありました。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西永福駅

    京王井の頭線西永福駅は、渋谷、下北沢、吉祥寺へ直通でアクセスできる便利な駅です。下北沢では小田急線、明大前では京王本線、吉祥寺では中央線に乗り換えができます。駅自体もコンパクトでターミナル駅とは違って極端な混雑もなく、ホームから出口までも時間を要しません。駅周辺は隣駅の浜田山などと違ってあまり目立った商店街とかはありませんが、サミットなどスーパーもあって普段の生活で電車で出かけるまでの必要はありません。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 永福町駅

    駅ビルの中にスーパーやドラッグストア、カフェやパン屋、雑貨店が入り、とても便利でした。急行停車駅で職場のある渋谷まで10分程度で行けるうえ、各駅停車が急行の通過待ちをするため、各駅停車に乗れば座って通勤も可能でした。また、吉祥寺までも10分程度で乗り換えなしで行けるため、ときどき休日などにはショッピング等におでかけしていました。駅周辺にも数は少ないですが商店等もあり、高級住宅街の雰囲気を感じられる駅周辺でした。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 永福町駅

    最寄りのバス停の大宮八幡宮前からは新宿駅、高円寺駅、中野駅まで一本で行けました。最寄り駅は京王井の頭線の永福町駅でしたので、電車を使えば渋谷駅まで急行なら3駅で行けます。下り方面は吉祥寺まで一本で行けます。永福町の北口の商店街は、夜でも街頭で明るく、飲食店が少ないためとても静かでした。車を使えば、中央道の永福町インターが利用できました。中央道は夜の下り方面は幡ヶ谷インター付近からかなり渋滞していますので、場合によっては下道を使うなど臨機応変な対応が必要です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全1614 / 1391~1400件目を表示

ページトップ