杉並区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(東京都)(143ページ目)

杉並区(東京都)の街レビュー・口コミを掲載中!杉並区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で502件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(143ページ目)

  • 東京都
  • 杉並区

レビュー・口コミ 全1614 / 1421~1430件目を表示

  • 3.8

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 方南町駅

    丸ノ内線方南町駅は丸ノ内線支線の終点なので一度中野坂上で乗り換えなければ行けないという不便さはありますが、支線なので比較的空いていて座れる事も多いです。駅前はスーパー、飲食店、娯楽施設、病院も多くとても充実していました。商店街もあり、週末にはよくイベントも開催されていていつも賑やかでした。大手チェーン店と個人店がバランス良くあり選択肢が沢山あって便利でしたが駅前に大型の駐輪場がないため、歩道や各お店の前に駐輪されている事も多く人が多い時間帯は少し歩きにくいと感じることもありました。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西荻窪駅

    最寄駅はJR中央線西荻窪駅です。おしゃれなカフェやリーズナブルな飲み屋が多くあります。食べログ高評価のラーメン店なども乱立しています。チェーン店でなくこだわりの個人店舗も多く外食する分にはまったく困りません。隣駅は人気の吉祥寺駅です。自転車で10分程でたどり着くことができ、吉祥寺駅でほとんどの買い物は済んでしまいます。またJR中央線では、新宿まで15分、東京駅まで40分程で行くことができ、主要駅へのアクセスも大変便利です。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新高円寺駅

    あまり電車は使わないですが、新宿まで10分程度で行けるのはとても便利だと思います。あとは飲食店が多いです。個人店からチェーン店まで様々ですが、チェーン店が多めな印象です。24時間営業だったり、安価で食べれるので一人暮らしとしてはとても重宝しています。スーパー、コンビニ、薬局、本屋、レンタル屋、美容室、なんでも充実していてないものはありません。JR高円寺駅前も徒歩5分程度で行けてしますので、メジャーどころの中央線が近いというのもいいところだと思います。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西荻窪駅

    新居の最寄り駅は西荻窪になります。便利な点は駅のすぐそばにスーパーのSEIYUがあることです。会社帰りに買い物をして帰ることができるのでとても便利です。またこちらのスーパーは24時間営業なのも非常に重宝しております。更に駅前には小さな飲み屋さんが沢山立ち並び、昔ながらの雰囲気をかもしだしていて、近くを通るだけでも楽しめます。駅前には本屋、ドラッグストア、パン屋、モスバーガー、紀伊国屋、お手頃価格の飲食店があり、一通り何でも揃うのがよいです。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東高円寺駅

    丸の内線で新宿駅まで1本で出れるとことが便利です。新宿駅まで出れればあとはどこでも行きやすいのでそこが良い点だと思います。電車の本数も通勤時間の朝や夜は多いですし、電車の遅延が他の線と比べても少ないこともとても助かっています。駅の中にドトールコーヒー店もあり、すこし時間をつぶしたいときなど活用させて頂いています。毎日利用する訳ではないですが、待ち合わせやちょっとした時にあるとないとは全然違うので助かっています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西永福駅

    最寄り駅は京王井の頭線西永福駅です。渋谷まで20分程度(急行に乗り換えれば12分程度)、吉祥寺まで12分程度で到着します。急行通過駅ですが、朝の通勤時間帯の京王井の頭線はすべて各駅停車の編成となり当駅にも停車するので、特段の不便は感じません。京王井の頭線は地下鉄等相互乗り入れがないので、他の路線と比べてラッシュ時も混雑が若干少ないのではないかと思います。駅周辺にはスーパー・コンビニ・ドラッグストアなど日用品を扱うところは一通り揃っていて、また、おいしいカレー屋さんが何軒かあるところがよいです。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    荻窪駅は、乗り入れ路線が多いことによる都内へのアクセスの良さと駅の周辺施設が魅力的です。10分以内でターミナル駅である新宿駅に行くことができますし、東京メトロ丸ノ内線が通っているので、メトロへのアクセスもとてもいいですし、始発駅という点もかなりポイントが高いです。何本か待てば必ず座れるので、混雑時でも快適に乗ることができます。荻窪駅は東西線直通の列車も通っているので、自分が通勤する時間帯の9時代には通勤ラッシュで人に揉まれるほど混雑しているということもありません。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 上井草駅

    西武新宿線「上井草駅」は、新宿まで乗り換えなく20分程度で出られるアクセスが便利です。生活圏内には大手スーパーも7件以上あり生活に困りません。区内3本に入る生徒数がある四宮小学校をはじめ多くの学校があり、家族世帯が非常に多いのも特徴で、井草の森公園、桃井はらっぱ公園など大小含めてたくさんの緑地を伴う公園があり、子供連れの方の姿を多く見かけます。南北の移動については環状八号線があり、バスの運行も多いため中央線「荻窪駅」「西荻窪駅」へのアクセスも便利です。自転車でもすぐに行けてしまう距離感です。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 井荻駅

    最寄り駅としては現在の駅の一つだけ新宿寄りの西武新宿線「井荻駅」でした。ただし、今回の転居は、子どもが転校をしなくてもよいように、同じ学区内での転居ですので生活圏はほとんど変わっていません。井荻駅の便利な点としては、まさに環状八号線沿いに駅があるため、荻窪方面への通勤、JR中央線利用のためのバス利用は非常に便利です。また環状八号線を北上すれば、練馬インターチェンジまでもすぐなので、車での交通利便性も高いエリアだと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西永福駅

    京王井の頭線は、吉祥寺と渋谷を結んでいる線であり、下北沢では小田急線に、明大前駅では京王本線に繋がっています。とても利用しやすい線だと感じています。西永福駅は各駅停車の駅ですが、その分とても落ち着いていて、易しい雰囲気の街です。最寄駅のすぐそばに交番があるためとても安心します。また、繁華街的な賑わいがないものの、個人経営店はどこも質が高くおいしいお店が多いです。大きな繁華街がない分、治安が保たれているところも安心できます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全1614 / 1421~1430件目を表示

ページトップ